埼玉県久喜市菖蒲町上栢間3286 正福寺薬師堂の写真1
 3.0

正福寺薬師堂


埼玉県久喜市菖蒲町上栢間3286

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 139 参拝日:2023年8月19日 08:03

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県久喜市菖蒲町上栢間3286
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR高崎線北本 徒歩43分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派
創建・建立
由来
神社・お寺情報 新編武藏風土記稿
埼玉郡栢間村
正福寺 宗同末(新義眞言宗足立郡上深井村寺命院末)金花山ト號ス本尊大日ヲ安ス 愛宕社 牛頭天王社 辨天社 藥師堂
(正福寺は廃寺)

境内碑
                     同邑小川安養訥敬撰
新築富士山者武州埼玉郡栢間村之人萩原久安也小字○右衛門幼而為 邑主
之小吏而在於都師 君知其儉謹舉之使以傳其子而 邑主皆早棄館舍是以久
安歷事於 三君終始如一也久安考懷沈痾故乞帰其郷以養病 君愛之不許欲
優游在官或語曰今子之病藥石無功聞之富士者名山也巍々神威舉世所共仰也
誠心禱之必有感應焉久安從之盡其禮敬以祈祭而病亦漸瘥久安感其神徳○登
其山祀其靈然富士萬仭三峰聳天四時畱雪寒光射眼固非弱質光脚之所能攀濟
也故請擬富士築山於其地 君感其至誠許之文政己丑之春歸其郷〇地築山○
高五丈有餘鄒人之有志者捨資財然助之功及覆一簣久安卒其子久丸稱五右衛
       門能繼父之志成其功焉子盛其舉偉其業故記其概畧以使人知
         神威之可崇敬焉旦爲其銘銘曰
            霊岳鎮邑 巓按其神 神不可測 有誠斯臻
            其慎是敬 何厭藻蘋 祭祀勿懈 徳威〇〇
     天保九戊戌 暮春    萩原久丸建之
             補助領家村 平井厷節
             桶川宿 栗原莱山謹書

境内掲示板
埼玉県指定史跡天王山塚(古墳)
  指定年月日 昭和六年三月二十七日
  所在地   久喜市菖蒲町上栢間三二八四-一
 天王山塚は、元荒川の左岸栢間地区に分布する栢間古墳群の中心をなす前方後円墳で、全長一〇〇メートルを超え、前方部の高さ約九メートル、後円部の高さ約一〇メートル、前方部幅 約六二メートル、後円部径約五五メートルあり、主軸はほぼ東西をさす。
 墳丘の周囲には周溝が存在したが、現在は北と東に残るのみで、幅二〇メートルほどである。主体部は不明であるが、石室に使われたとみられる角閃石安山岩という石の存在から古墳時代後期(六世紀後半)のものと考えられる。
 また、栢間古墳群は九基からなり、県の重要遺跡に選定されており、その中の一基、打出塚古墳では、緑泥片岩と砂岩を用いた横穴石室が確認されている。
 その他No.二古墳、富士塚古墳、夫婦塚古墳、No.六古墳、禿塚古墳、芝原古墳、本村一号墳がある。
 平成二十六年二月十六日
  久喜市教育委員会
  埼玉県教育委員会
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2023/08/21 10:37:32
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

毘沙門堂  恵比須神社(越峠荒神社境内社)  妙親結社  交通安全地蔵尊  恵比須神社  玉尾稲荷神社  正木稲荷神社  榛名神社  常磐樹神社  星宮神社  不動堂  神流山善明寺  ターフィー神社  白幡神社  行田天満宮  豊田本町神社  稲荷神社  八龍社  大神宮  野上神社  山神社(隠蓑神社)  稲荷神社  鎮水神社(大井神社飛地境内摂社)  法護山地藏院西光寺  稲荷大明神(屋敷稲荷)  淸珠山千手院円福寺  稲荷神社(柏崎久伊豆神社境内)  磐梯熱海源泉神社  堰宮神社(小野神社末社)  若木社  出雲社  加茂社  春埜山神社  稲荷神社  琴平神社    三峯神社  中山諏訪神社  阿高神社  津島社  東照宮(田原神明社境内社)  熊野本宮大社 西御前  熊野本宮大社 中御前  宮山神社  びくとりぃ神社  龍長大神  西脇八幡神社  福聚禅寺  輻輳神社(天孫神社境内)  吉原天満宮  基柱神社(神柱宮境内社)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  竈殿神社(御上神社境内)  伊勢神宮遥拝所  随神門  稲荷神社  若宮八幡神社  金軸山金蔵寺  今宮社(吉田神社境内)  朝日稲荷社  八幡社  金刀比羅社・秋葉社  新堀神明宮  天神宮社  稲荷社(お鷹の道・真姿の池)  寛保元年庚申塔  田原稲荷神社  水神  天磐戸神社 奥社  蓬莱山 清荒神清澄寺 神変大菩薩(行者洞)  神社  福聚山大満寺  大六天社  神明社(盛岡八幡宮境内)  遠野郷八幡宮 境内社 甲子  遠野郷八幡宮 境内社 十二支社  丸山の道祖神  和霊神社  八幡宮  出水天満宮  妙見神社  蓍町水神社  稲荷神社  稲荷神社  宮地嶽神社  山之神  稲荷社  楯石社  三嶋神社  稲荷神社  天王神社/紅葉狩社格納庫  小社(日出神社境内社南)  稲荷神社  地蔵堂庚申塚  旧赤沼山密蔵院  一里塚稲荷神社  愛宕神社  神明神社  勝利の大蛇(日光二荒山神社 境内)  皇子社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)