大阪府大東市灰塚3丁目7-16 地蔵尊(地輪の傘)の写真1
 2.0

地蔵尊(地輪の傘)  (じぞうそん)


大阪府大東市灰塚3丁目7-16

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

🈚️無住で祠のみなので御朱印は無いと思います。素盞嗚神社を参拝した後に気づいてお参りしました。案内板等がないため、よくわかりませんが、おそらく役行者の縁のお堂だと思います。
(ととるしさん)
おすすめ度: ★★
0 70 参拝日:2024年7月29日 13:37

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府大東市灰塚3丁目7-16
五畿八道
令制国
畿内 河内
アクセス JR片町線鴻池新田 徒歩12分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 地蔵菩薩
宗派
創建・建立
由来  五輪塔の地輪(別名:はらきり石)
鎌倉時代の製作にかかるものとして、灰塚の集落の南東現在の灰塚公園南側の田圃の中(今は萩家外科の向かい南の駐車場西側に移転、安置されている。)に大きい五輪塔の地輪(基本部)「別名:はらきり石」が一つ残っている。その形状や薬研彫の梵字からして、この付近に古くから堂宇があったことを示している。ゆえに堂宇の傍らに五輪塔を、建てたとも考えられている。なお、この地輪の傘に当たる石は、素盞鳴神社の西側地蔵さんの前に安置されている。
しかし、この基台部及び傘の石には四方に梵字が彫られているため、五輪塔ではなく堂宇の天水受けではないかとの説もある。
あと、灰塚の歴史紹介の書によると、
鎌倉(1299年)永仁6年ハラキリ石。灰塚公園南側に五輪塔の地輪があるのは、この場所に「サンショウ寺」なる寺院が建立されたという、地元伝説がある。その堂田に梵字の五輪塔が建てられた。この水田のわきに触れると、お腹が痛くなると恐れられていた。
〜素戔嗚神社の掲示板より
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2024/10/18 08:48:57
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

地蔵尊  清龍大神(塚本神社 境内)  塚本稲荷大神(塚本神社 境内)  楠古閑菅原神社  立福寺菅原神社  稲荷神社  一本松稲荷神社  柊寺  瀧池弁財天  稲荷社  横田子之権現社  最魂稲荷大善神  伏見稲荷大明神  水神様  乙幡稲荷  合祀社(日吉神社境内)  稲荷神社  御嶽社(原山神明社境内)  愛染稲荷  開運さが恵比須  山神社  天神社  戸田稲荷神社  薬師堂  西福寺薬師堂  島田薬師堂  中尊寺鎮守 白山神社  延命地蔵尊  祇園宮  惠光地蔵尊  貴船明神  稲荷神社境内社(高石1丁目)  アヒル神社  舟木石上神社  大黒天(駒ヶ獄神社 境内社)  四歩市神社  恵比寿大神社  沼山津神社  合祀神社 五社(日野宮神社 境内社)  三峯神社(子安神社 境内社)  龍王宮  女木元宮社  天満大自在天神社(荘内神社境内社)  天満宮•主原神社•多賀神社  賢見神社奥社  九頭龍神社  観音院  龍浪竜王  稲荷神社  日枝社  祠(神明神社境内)  国上寺  力石群(柳森神社境内)  正一位伏見稲荷大明神  地蔵堂  霊神社  猿田彦大神  三殿社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  稲荷神社  守護神社  毛利神社(跡)  産霊神社  竹内観音堂 (耳取観音)  勘八天満宮  氏神神社  合祀社(雷電神社境内)  大町神明社  山ノ神神社  稲荷大明神  春日神社  第六天神社  称名寺  日生稲荷大明神  息栖神宮  八幡山金蓮寺  富士塚(氷川町氷川神社)  豊稔神社(上尾二ツ宮氷川神社境内)  長柄神社  大乗山光明正照院西光寺  伊雑社  三宝神社  中御所天満宮  豊原神社  桜太刀自神社  熊原山正善寺  藤森稲荷神社(古熊神社)  金刀比羅神社(古熊神社)  五所稲荷大明神(霊光殿天満宮 末社)  八幡宮(白山神社)  後潟神社  金毘羅宮  雛鶴神社  第六天神社  八坂神社(玉村八幡宮)  慈照寺  豊川・伏見・孫太郎大明神  稲荷神社  客神社(多久神社境内社)  琴平神社  西の前道祖神(No,154〜156) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)