埼玉県飯能市落合276 薬師堂の写真1
 3.0

薬師堂


埼玉県飯能市落合276

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 33 参拝日:2025年3月8日 07:15

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県飯能市落合276
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 西武池袋線飯能 徒歩25分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御本尊
宗派
創建・建立
由来 境内掲示板
薬師堂
 薬師堂は瑠璃殿と称し、西光寺の仏堂で、本尊薬師如来を奉安し、落合の薬師様として広く信仰されている。この薬師如来像は、寺伝によれば北条早雲が守り本尊として尊崇し、氏網-氏康-氏政-氏照と受け継がれ、一族の守り本尊として尊崇されてきたという。天正十八年(一五九〇年)豊臣秀吉の大軍が小田原城を攻めた時、北条方の落武者が当地に逃れ来て土着し、落合村と称し城中から背負ってきた薬師尊像を奉安したといわれている。
 西光寺七世禅明和尚の代に浅草流双盤念仏が取り入れられ、薬師信仰が盛んだったが第二次世界大戦の末期から双盤念仏も中断していた。最近双盤鐘四枚をととのえ、念仏 伝承者である古老の協力を得て念仏講が復活した。
 例大祭 四月十二日・十月十二日
 昭和五十五年三月
  埼玉県
神社・お寺情報 境内掲示板
埼玉県指定無形民俗文化財
落合西光寺双盤念仏
  平成二十九年三月二十四日指定
 西光寺の双盤念仏は、鉦と太鼓を打ち鳴らしながら、特殊な節をつけて唱える念仏である。
 当の七世住職が江戸時代の文化・文政頃(十九世紀初め)に、江戸浅草寺に伝わる双盤念仏をもたらしたものに始まるといわれる。
 流派は浅草流と呼ばれ、鉦四、太鼓一の楽器で構成され、曲目には本流し、片流しがある。
 薬師堂の本尊、薬師如来の縁日である四月十二日と十月十二日に演奏され、見学者で賑いをみせる。
 川寺大光寺に伝わる双盤念仏と同様、県内に数少ない貴重な民俗芸能である。
 平成三十年三月
  埼玉県教育委員会
  飯能市教育委員会
  西光寺浅草流双盤念仏保存会
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2025/03/08 21:36:21
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷宮  大沼明神(氷川神社境内)  弁天神社(氷川神社境内)  久伊豆神社(氷川神社境内)  稲荷神社(氷川神社境内)  三峯神社(氷川神社境内)  秋葉神社(天満神社境内)  砂取稲荷(二重登録)  砂取稲荷(氷川大明神境内)  津島社  吉川山 白龍講  城山神社  櫻株稲荷大明神  地蔵堂  龍亀山無量寿寺三蔵院  西大野八幡神社  市杵島社(本折日吉神社境内社)  馬頭観音・牛頭天正宮(扇三嶋神社境内社)  水神宮(扇三嶋神社境内社)  山王神社  金毘羅社(出雲大社上総分院 境内社)  出雲日御碕神社(出雲大社上総分院 境内社)  猿田彦大神  蛭子神社  上野熊野座神社  中原神社  矢村菅原神社  菅原神社  守護神社  餅畑天満宮  足水神社  千心地蔵尊  竹永稲荷神社  玉光姫大明神  北辰妙見宮境内社  稲荷神社(北辰妙見宮境内社)  伊賀町豊栄稲荷大神  稲倉稲荷神社(熊野神社)  大日堂  祓戸神社  近森稲荷神社  高松天神  穴生鷹見神社  塚本稲荷大神(塚本神社 境内)  太郎迫熊野座神社  瀧池弁財天  稲荷社  横田子之権現社  最魂稲荷大善神  水神様  乙幡稲荷  御嶽社(原山神明社境内)  愛染稲荷  東照宮 金比羅神社(田蓑神社 境内社)  開運さが恵比須  庚申塔(大シラカシ下)  天神社  中尊寺鎮守 白山神社  大乗寺  延命地蔵尊  厳島神社  太古利大明神社  石鉄神社  瀧桜神宮  岡山行者堂  ふくろうのお社(久富稲荷神社境内)  芳幸寺  佛光寺本廟  武蔵稲荷大明神  貴船明神  合祀社(泉八幡神社境内)  耳岩神社  貴布弥神社  浄顕寺  アヒル神社  境澤稲荷本殿  腹切地蔵  万日堂  山ノ神  普寛霊場  八柱神社  越部八幡神社  賀茂神社  水天宮  荒田八幡宮  大福稲荷社(大明神社境内社)  水分神社  胞衣塚 地蔵尊  吉田神社  白旗神社  厄辰石(妙義神社)  円明院  三徳大霊魂(天圀蔵五柱五成大神境内社)  天五色辯財霊魂(天天圀蔵五柱五成大神境内社)  黒龍大明神(田無神社)  神心の碑(田無神社)  子育て親子石(田無神社)  菅原神社(堅町神明宮境内)  八劔大明神  機神社(天神社 境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)