静岡県賀茂郡河津町谷津256 鳳儀山 栖足寺の写真1
静岡県賀茂郡河津町谷津256 鳳儀山 栖足寺の写真2
静岡県賀茂郡河津町谷津256 鳳儀山 栖足寺の写真3
静岡県賀茂郡河津町谷津256 鳳儀山 栖足寺の写真4
静岡県賀茂郡河津町谷津256 鳳儀山 栖足寺の写真5
静岡県賀茂郡河津町谷津256 鳳儀山 栖足寺の写真6
静岡県賀茂郡河津町谷津256 鳳儀山 栖足寺の写真7
静岡県賀茂郡河津町谷津256 鳳儀山 栖足寺の写真8
静岡県賀茂郡河津町谷津256 鳳儀山 栖足寺の写真9
静岡県賀茂郡河津町谷津256 鳳儀山 栖足寺の写真10
静岡県賀茂郡河津町谷津256 鳳儀山 栖足寺の写真11
静岡県賀茂郡河津町谷津256 鳳儀山 栖足寺の写真12
静岡県賀茂郡河津町谷津256 鳳儀山 栖足寺の写真13
静岡県賀茂郡河津町谷津256 鳳儀山 栖足寺の写真14
 4.4

鳳儀山 栖足寺  (せいそくじ)


静岡県賀茂郡河津町谷津256

みんなの御朱印

(SUPRAさん)
25 御朱印日:2025年3月2日 14:00
(SUPRAさん)
39 御朱印日:2025年3月2日 14:00
(からしさん)
41 御朱印日:2025年2月27日 12:30
(syujiさん)
10 御朱印日:2025年2月26日 13:56
(syujiさん)
7 御朱印日:2025年2月26日 13:55
(syujiさん)
14 御朱印日:2025年2月26日 10:52
(爆走御朱印野郎さん)
30 御朱印日:2025年2月26日 00:00
(爆走御朱印野郎さん)
12 御朱印日:2025年2月26日 00:00
(爆走御朱印野郎さん)
5 御朱印日:2025年2月26日 00:00
(ちーくんさん)
38 御朱印日:2025年2月21日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

緑のきれいな、こじんまりとした素敵なお寺でした
(ロカさん)
おすすめ度: ★★★★
2 164 参拝日:2018年7月6日 00:00
(HIMEKOさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 70 参拝日:2022年10月1日 00:00
(SUPRAさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 41 参拝日:2025年3月2日 14:00
(爆走御朱印野郎さん)
おすすめ度:
0 13 参拝日:2025年2月26日 00:00
(nak55さん)
おすすめ度:
0 40 参拝日:2025年2月21日 10:35
(nak55さん)
おすすめ度:
0 33 参拝日:2025年2月21日 10:33
(ちーくんさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年2月21日 00:00
(nak55さん)
おすすめ度:
0 12 参拝日:2025年2月21日 00:00
(はじめさん)
おすすめ度:
0 17 参拝日:2025年2月16日 13:26
(ゆなじじさん)
おすすめ度:
0 15 参拝日:2025年2月12日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 静岡県賀茂郡河津町谷津256
五畿八道
令制国
東海道 伊豆
アクセス 伊豆急行線河津 徒歩6分
御朱印授与時間 2021年1月2日午前11:30
電話番号 0558320896
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 釈迦如来
宗派 臨済宗建長寺派
創建・建立 1319年
由来 草創・1319(元応元年)
後醍醐天皇の時代、下総・佐倉の城主、千葉勝政の三子、僧・徳瓊覚照が創建伝わる禅寺。正平十八年 (1363)足利氏の兵乱により全て焼失。その後再建したが、安政元年 (1854)再び焼失した。現在の本堂は明治十九年 (1886)再建のもの。
寺宝に河童のかめと呼ばれる壺があり、かつて栖足寺の住職に助けられたカッパが、お礼に置いていったとの伝説が残っている。古瀬戸風の黒褐色をした高さ36cmほどの焼物で、底に、「祖母懐加藤?右門」の記銘がある。江戸時代の中頃の作といわれ、柔らかい肩の張りや色合いが特徴。壺口に耳を当てるとせせらぎの音が聞こえるという。
寺の境内には河童の記念碑があり、昔話が記されている。
家紋を彩った本堂の天井画は、古く歴史を感じる。
神社・お寺情報 かっぱのお寺
伊豆88遍路 第35番札所
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】にゃんた🐾
【 最終 更新日時】2024/05/29 20:45:30
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷社  稲荷社  龍長大神  長良神社  天満宮  小泉太神宮  西脇八幡神社  福聚禅寺  若宮様(恒久神社境内末社)  駒宮様(恒久神社境内末社)  天満宮(天孫神社境内)  日若宮社(天孫神社境内)  合祀社(天孫神社境内)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  輻輳神社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  吉原天満宮  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  東照山王権現社(雨引観音)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  清正公堂(糸島あじさい寺)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  竈殿神社(御上神社境内)  御鍵取神社(御上神社境内)  大神宮社(御上神社境内)  熱田神宮遥拝所  伊勢神宮遥拝所  随神門  玉井宮東照宮 一の鳥居  赤尾弁財尊天社  稲荷神社  稲荷神社  浅間神社  和泉神社  神社  塞坐三柱大神  郡園神社  神社  産屋神社  鼠社  智明権現  セエノカミ(川井田の辻の石造物)  庚申塔(川井田の畑の石造物)  若宮八幡神社  縛龍山成就院正願寺  金軸山金蔵寺  薬師堂  慈眼山真福寺  稲荷大明神  稲荷大明神  祖霊社(出雲大神宮末社)  徳力神宮  最上稲荷奉還町道場  今宮社(吉田神社境内)  薬力大明神(吉田神社境内)  竹丸神社(吉田神社境内)  竹春神社(吉田神社境内)  稲荷  天満宮(吉田神社境内)  末廣大神  兒宮社・子守社  朝日稲荷社  八幡社  戸隠社・春日社  塩釜社・天神社  金刀比羅社・秋葉社  新堀神明宮  天神宮社  印社(下鴨神社境内)  稲荷大明神  八幡神社  佐璢女神社  鷲宮神社  忠魂碑(国分寺公園)  稲荷社(お鷹の道・真姿の池)  庚申塔(青面金剛像)  本村八幡神社境内社  山津見神社  子ノ神社  塩湯社  真田えびす  阿弥陀堂  野栗神社  稲荷社  若宮神社  天磐戸神社 奥社  琴平神社  荒神社  蓬莱山 清荒神清澄寺 神変大菩薩(行者洞)  眷属堂  八雲神社  和魂神社  須賀神社  如意山高蔵寺  菩提院  若松恵比須(日吉神社境内社)  餅乃神社  遠野郷八幡宮 境内社 不動神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)