みんなの御朱印
(蓮蓮さん)
![]() |
|
書き置き
(299さん) ![]() |
|
※限定御朱印
(よっち😊さん) ![]() |
|
(蘭黒さん)
![]() |
|
(蘭黒さん)
![]() |
|
(はるくんさん)
![]() |
|
(はるくんさん)
![]() |
|
(はるくんさん)
![]() |
|
(はるくんさん)
![]() |
|
(AKIさん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 静岡県袋井市村松1 |
五畿八道 令制国 |
東海道 遠江 |
アクセス | 天竜浜名湖鉄道細谷 徒歩31分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0538-42-3633 |
FAX番号 | 0538-44-3241 |
公式サイトURL | https://yusanji.jp/ |
御本尊 | 薬師如来 |
宗派 | 真言宗智山派 |
創建・建立 | 大宝元年(701年) |
由来 | 遠州三山の一つ医王山薬王院油山寺(いおうざんやくおういんゆさんじ)は、大宝元年(701)に行基大徳によって開山された真言宗のお寺です。すべての人の穏やかな暮らしと無病息災を祈り、行基大徳は本尊の薬師如来を奉安されました。
油山寺という名前は、昔この山から油が湧き出ていたため「あぶらやま」と呼ばれていたことに由来しています。 天平勝宝元年(749)、孝謙天皇が御眼の病気を患った折、当山の本尊である薬師如来に眼病平癒を祈願されました。 境内を流れる「るりの滝」に加持祈祷を行い、この霊水で御眼を洗ったところ、病気が全快したといいます。このことから、当山は孝謙天皇より勅許をいただき、勅願寺となりました。 その後、歴代の天皇をはじめ諸大名からも尊信を厚く受け、境内には眼病平癒のお礼として寄進された建築物の数々が残っています。 現在も眼を守護する仏様、または心の病を癒し心眼を開く「心身安楽」の仏様をおまつりするお寺として、人々から深く信仰を集めています。 |
神社・お寺情報 | 遠州三山
目の霊山 札所:遠江四十九薬師・第38番 遠州八大不動・番外 |
例祭日 | 1月成人の日:星祭中日大祭 4月21日:弘法大師大祭 5月5日:栄西禅師献茶式 8月第1日曜日:百万遍 12月11日:御供米(ごくまい) |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】優雅 【 最終 更新日時】2021/06/14 01:39:04 |