3.6
浄誓院 (松本観音)
(じょうせいいん)
愛知県岡崎市松本町1-21
みんなの御朱印
|
|
(グレートデンスケさん)
 29
御朱印日:2024年5月18日 00:00
|
|
|
(グレートデンスケさん)
 99
御朱印日:2024年2月3日 00:00
|
|
|
(グレートデンスケさん)
 51
御朱印日:2024年2月3日 00:00
|
|
|
(🫠ちゅんさん)
 44
御朱印日:2022年3月20日 19:10
|
|
|
(🫠ちゅんさん)
 41
御朱印日:2022年3月20日 19:10
|
|
|
(ワヲンさん)
 62
御朱印日:2022年1月21日 16:00
|
|
|
(ワヲンさん)
 33
御朱印日:2022年1月21日 16:00
|
|
|
(チャロさん)
 41
御朱印日:2021年3月6日 00:00
|
|
|
(unknownさん)
 25
御朱印日:2021年1月31日 00:00
|
|
|
(unknownさん)
 3
御朱印日:2021年1月31日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
|
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
★★★★
3
 172
参拝日:2018年9月22日 00:00
|
|
|
(新コージさん)
おすすめ度:
★★★
1
 32
参拝日:2024年5月11日 11:24
|
|
|
(もそもそ🤗さん)
おすすめ度:
★★★
1
 33
参拝日:2021年1月31日 00:00
|
|
|
(うにさん)
おすすめ度:
★★★
0
 94
参拝日:2022年9月2日 14:29
|
|
|
(🫠ちゅんさん)
おすすめ度:
★★★
0
 46
参拝日:2022年3月20日 19:11
|
|
|
(ワヲンさん)
おすすめ度:
★★★
0
 50
参拝日:2022年1月21日 16:00
|
|
|
(まりなさん)
おすすめ度:
0
 1
参拝日:2021年12月5日 08:04
|
|
|
(チャロさん)
おすすめ度:
★★★
0
 75
参拝日:2021年3月6日 00:00
|
|
|
(K2Kさん)
おすすめ度:
0
 76
参拝日:2021年2月28日 14:54
|
|
|
(チャロさん)
おすすめ度:
★★★
0
 75
参拝日:2020年6月27日 14:02
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 |
愛知県岡崎市松本町1-21 |
五畿八道 令制国 |
東海道 三河 |
| アクセス |
愛知環状鉄道線北岡崎 徒歩12分 |
| 御朱印授与時間 |
|
| 電話番号 |
0564212019 |
| FAX番号 |
|
| 公式サイトURL |
|
| 御本尊 |
阿弥陀如来 |
| 宗派 |
浄土宗 鎮西派 |
| 創建・建立 |
慶安四年(1651年) |
| 由来 |
浄誓院は松本町四十一番地に在り。境内三百二十三坪九合八勺を有す。同町松應寺の末寺である。 慶安四年佐口興左衛門元次の創立である。元次の養父を佐口市郎左衛門久喜を云い、甲斐源氏の末流にして、始め今川義元に従い駿州府中、遠州佐久羅等の合戦に軍功あり。永禄三年桶狭間敗戦の後、当国碧海郡鷲塚村に退居した。慶長年中縁族松平念誓(久喜の長子三十郎の妻は念誓の娘だった。)の招きに依って、岡崎板屋町に移り、老後入道して浄誓と号し、寛永十二年六月七日没す。其嗣子元次、養父菩提の為め松應寺境内に一宇を建立す。是れ浄誓院の起源である。延享二年二月当院十世順應の時、堂宇を再建す。本造は阿弥陀如来立像(運慶作と伝わる)にして元次の子佐口五郎兵衛信定の寄附せしものである。【大正十五年発刊「岡崎市史第七巻」より】 |
| 神社・お寺情報 |
三河新四国霊場 二十七・二十八番札所 三河観音霊場 六番札所 ➡︎山号無し |
| 例祭日 |
|
| 神紋・寺紋 |
未登録
|
| 更新情報 |
【
最終
更新者】あきちゃん
【
最終
更新日時】2019/10/02 14:09:20
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。