みんなの御朱印
(ひくさん)
1 御朱印日:2024年11月3日 09:45 |
|
(ひくさん)
4 御朱印日:2024年11月3日 09:45 |
|
(どらやきさん)
14 御朱印日:2024年9月8日 14:41 |
|
(ひろりんさん)
29 御朱印日:2024年4月29日 22:15 |
|
(tos-kさん)
28 御朱印日:2024年4月29日 20:11 |
|
(qo_opさん)
16 御朱印日:2024年4月5日 00:00 |
|
(qo_opさん)
30 御朱印日:2024年4月5日 00:00 |
|
(魔人ブウさん)
36 御朱印日:2024年2月23日 00:00 |
|
(きみたんさん)
35 御朱印日:2023年12月28日 00:00 |
|
(こうじさん)
36 御朱印日:2023年12月3日 13:15 |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていませんみんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていませんみんなの参拝記録
|
|
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 滋賀県大津市園城寺町246 |
五畿八道 令制国 |
東山道 近江 |
アクセス | 京阪石山坂本線別所 徒歩6分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0775222238 |
FAX番号 | 0775222221 |
公式サイトURL | http://www.shiga-miidera.or.jp/ |
御本尊 | 弥勒菩薩(絶対秘仏) |
宗派 | 天台寺門宗 |
創建・建立 | 天武天皇元年(672年)大友与多王開基 |
由来 | 近江大津京ゆかりの古刹 667年に天智天皇により飛鳥から近江に都が移され、近江大津京が開かれました。 672年、前年の天智天皇の永眠後、大友皇子(天智天皇の子:弘文天皇)と大海人皇子(天智天皇の弟:天武天皇)が 皇位継承をめぐって争い、壬申の乱が勃発。 壬申の乱に敗れた大友皇子の皇子の大友与多王は父の霊を弔うために 「田園城邑(じょうゆう)」を寄進して寺を創建し、 天武天皇から「園城」という勅額を賜わったことが園城寺の始まりとされています。 勝利をおさめた大海人皇子は再び飛鳥に遷都し、近江大津京はわずか五年で廃都となりました。 三井寺の名の起こり 三井寺と呼ばれるようになったのは、天智・天武・持統天皇の三帝の誕生の際に 御産湯に用いられたという霊泉があり「御井の寺」と呼ばれていたものを後に 智証大師円珍が当時の厳義・三部潅頂の法儀に用いたことに由来します。 現在、金堂西側にある「閼伽井屋」から湧き出ている清水が御井そのものとされています。 苦難を乗り越えてきた不死鳥の寺 貞観年間(859~877)になって、智証大師円珍(ちしょうだいしえんちん)和尚が、 園城寺を天台別院として中興されてからは、 東大寺・興福寺・延暦寺と共に「本朝四箇大寺(しかたいじ)」の一つに数えられ、 南都北嶺の一翼を担ってきました。 円珍の死後、円珍門流と慈覚大師円仁門流の対立が激化し、 正暦四年(993)、円珍門下は比叡山を下り一斉に三井寺に入ります。 この時から延暦寺を山門、三井寺を寺門と称し天台宗は二分されました。 その後、両派の対立や源平の争乱、南北朝の争乱等による焼き討ちなど幾多の法難に遭遇しましたが、 智証大師への信仰に支えられた人々によって支えられ、その教法は今日に伝えられています。 (三井寺HPより抜粋) |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | 未登録 |
更新情報 | 【
最終
更新者】ポチョムキン 【 最終 更新日時】2022/02/18 17:46:16 |