滋賀県大津市馬場1-5-12 朝日山 義仲寺の写真1
滋賀県大津市馬場1-5-12 朝日山 義仲寺の写真2
滋賀県大津市馬場1-5-12 朝日山 義仲寺の写真3
滋賀県大津市馬場1-5-12 朝日山 義仲寺の写真4
滋賀県大津市馬場1-5-12 朝日山 義仲寺の写真5
滋賀県大津市馬場1-5-12 朝日山 義仲寺の写真6
滋賀県大津市馬場1-5-12 朝日山 義仲寺の写真7
滋賀県大津市馬場1-5-12 朝日山 義仲寺の写真8
滋賀県大津市馬場1-5-12 朝日山 義仲寺の写真9
 4.0

朝日山 義仲寺  (ちょうじつさん ぎちゅうじ)


滋賀県大津市馬場1-5-12

みんなの御朱印

(雅さん)
48 御朱印日:2024年1月11日 00:00
(Ranmaさん)
40 御朱印日:2023年4月14日 00:00
(Ranmaさん)
42 御朱印日:2023年4月14日 00:00
(ミヤジュンさん)
43 御朱印日:2022年9月18日 00:00
(さなだーまんさん)
39 御朱印日:2022年8月13日 16:30
(あきら氏さん)
46 御朱印日:2021年7月17日 17:26
(あきら氏さん)
23 御朱印日:2021年7月17日 17:26
(あきら氏さん)
8 御朱印日:2021年7月17日 17:26
(かまちゃんさん)
11 御朱印日:2021年5月4日 23:59
(えっぱさん)
7 御朱印日:2021年4月30日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(ぽんきちさん)
おすすめ度:
0 10 参拝日:2025年9月13日 12:46
(雅さん)
おすすめ度: ★★
0 42 参拝日:2024年1月11日 10:40
(Ranmaさん)
おすすめ度:
0 43 参拝日:2023年4月14日 00:00
(ミヤジュンさん)
おすすめ度:
0 144 参拝日:2022年9月18日 00:00
(さなだーまんさん)
おすすめ度:
0 34 参拝日:2022年8月13日 16:30
(あきら氏さん)
おすすめ度:
0 14 参拝日:2021年7月17日 17:26
(かまちゃんさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2021年5月4日 23:59
(えっぱさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2021年4月30日 00:00
(hiroさん)
おすすめ度:
0 182 参拝日:2021年4月14日 10:30
(jutasukeさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2021年3月6日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 滋賀県大津市馬場1-5-12
五畿八道
令制国
東山道 近江
アクセス 京阪石山坂本線京阪膳所 徒歩4分
御朱印授与時間
電話番号 0775232811
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 聖観世音菩薩
宗派 天台宗系単立
創建・建立 不明 巴御前開山 天文22年(1553年)頃 六角義賢中興
由来 義仲寺の名は、平家討伐の兵を挙げて都に入り、帰りに源頼朝軍に追われて粟津(あわづ)の地で壮烈な最期を遂げた木曽義仲(きそよしなか)(1154-84)をここに葬ったことに由来しています。近江守護であった佐々木六角が、室町時代末期に建立したといわれています。
 江戸時代中期までは木曽義仲を葬ったという小さな塚でしたが、周辺の美しい景観をこよなく愛した松尾芭蕉(1644-94)が度々訪れ、のちに芭蕉が大阪で亡くなったときは、生前の遺言によってここに墓が立てられたと言われています。
 境内には、芭蕉の辞世の句である「旅に病て夢は枯野をかけめぐる」など数多くの句碑が立ち、偉大な俳跡として多くの人が訪れます。このほか、本堂の朝日堂(ちょうじつどう)・翁堂(おきなどう)・無名庵(むみょうあん)・文庫などが立ち、境内全域が国の史跡に指定されています。
(滋賀、びわ湖観光情報HPより抜粋)
神社・お寺情報 源義仲公墓所
巴御前墓所
松尾芭蕉翁墓所
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ポチョムキン
【 最終 更新日時】2022/03/15 11:04:55
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

岡ノ坊  当浜庵  田ノ浦庵  多賀神社 奥の院  王子神社  五社八幡神社  御礼社  稲荷神社  白峰神社(金刀比羅宮境内)   八甲田山神社  東照宮(八幡神社境内社)  白山社  天神社(子安神社境内)  田の神神社  懐嶋弁財天(鶴嶺八幡宮)  飯綱神社  なで蛙  廣八幡宮  地獄堂  大陽稲荷神社  庚申塔・道祖神(善行神社石塔群)  西脇八幡神社  上宮社  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  厄辰石(妙義神社)  合祀神社 五社(日野宮神社 境内社)  稲荷神社  椿八幡神社  富士嶽神社(熊野神社境内)  大鳥神社(須賀神社合殿)  抜鉾若御子神社(一之宮貫前神社境内)  竹迫稲荷  戎神社  岩本社  日吉神社  水神社(尾長天満宮境内)  八幡神社(須佐之男命神社境内)  稲荷神社  加茂大明神  日影弁財天社  武蔵御嶽神社  三柱神社  諏訪神社  稲荷神社(今泉)  稲荷神社(諏訪大地主神社境内)  金屋子神社  知々夫神社(楡山神社境内社)  國生寺  厳島神社(白潟天満宮境内社)  稲荷神社  堂山稲荷神社  古峯神社(鏑八幡神社境内社)  白髭神社(飛鳥坐神社)  法隨稲荷  蛇池神社  納め大明神  園城寺(三井寺) 十八明神社  奥村大神(稲荷山)  さるぼぼ神社  辺野古龍宮  金毘羅分院  杵築神社  愛宕神社、淡島神社  お福神社  佐須神明宮  壽稲荷大明神  七社(住吉神社 境内)  千勝神社  西八幡神社  天満神社  稲荷大明神  御所阿波宮  雨武主神社(雨間)  姫龍神  栄壽稲荷神社  石祠群 浅間神社境内  白山社(日枝神社)  大鳥神社(天沼八幡神社)  稲荷社・金精様(No23)  長福寺敷地内  金比羅神社  五社神社  正一位火防稲荷大明神(依知神社境内)  稲荷社・蚕神  神明神社摂社  春日神社 (天理市勾田町)  天満神社 (奈良市南田原町)  地蔵尊  弁財天社(九頭龍神社本宮境内)  天神社(浅間神社末社)  千川上水の水神様  香取社(春日部八幡神社)  八幡宮  新殿神社  熊野神社  大分県成田不動院  天満神社  秋葉社  天満神社  素鵞神社  小森神社  上麻生神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)