大阪府茨木市東福井2-24-11 麒麟山 眞龍寺(真龍寺)の写真1
 3.5

麒麟山 眞龍寺(真龍寺)  (きりんざん しんりゅうじ)


大阪府茨木市東福井2-24-11

みんなの御朱印

(みじゅいんさん)
9 御朱印日:2025年5月26日 17:06
(トウくんさん)
8 御朱印日:2025年5月22日 18:58
(しろ&とらさん)
148 御朱印日:2022年2月20日 00:00
(あきさん)
29 御朱印日:2022年2月11日 06:00
(ゆきひーさん)
81 御朱印日:2021年12月9日 00:00
(ひろパパさん)
45 御朱印日:2021年11月20日 16:30
(新居浜太郎さん)
58 御朱印日:2021年3月22日 19:24
(jutasukeさん)
30 御朱印日:2020年10月4日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

大阪府茨木市、摂津国八十八箇所霊場第51番・真龍寺です。
(Tさん🍁さん)
おすすめ度: ★★★
2 63 参拝日:2022年9月20日 00:00
(みじゅいんさん)
おすすめ度:
0 7 参拝日:2025年5月26日 17:06
(トウくんさん)
おすすめ度:
0 7 参拝日:2025年5月22日 18:58
(morsukeさん)
おすすめ度:
0 52 参拝日:2024年4月6日 00:00
(あきさん)
おすすめ度:
0 15 参拝日:2022年2月11日 06:00
駐車場アリ
(ゆきひーさん)
おすすめ度:
0 66 参拝日:2021年12月9日 00:00
(ひろパパさん)
おすすめ度: ★★★★
0 319 参拝日:2021年11月20日 16:31
(ひろパパさん)
おすすめ度:
0 22 参拝日:2021年11月20日 16:30
(新居浜太郎さん)
おすすめ度:
0 127 参拝日:2021年3月22日 19:24

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府茨木市東福井2-24-11
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 大阪モノレール彩都線彩都西 徒歩37分
御朱印授与時間 09:00~17:00
電話番号 0726435897
FAX番号 0726435232
公式サイトURL
御本尊 釈迦牟尼如来坐像(非公開)
宗派 高野山真言宗
創建・建立 天平20年(748年)行基菩薩開山
由来  天平20年(748年)3月、聖武天皇の勅願所として造営された、行基菩薩の草創による古寺である。さらにそれより以前、文武天皇の時代(697~707年)、役行者が大和国葛城山から箕面山に赴いた折、そこから巽の方向(東南)に「一条の光明輝き、天に通じ百千の灯火を点じた如く」見えた。その地を訪れたところ、山の中腹にある小さな池(閼伽池)の傍で庵を結んだ一人の仙人を見かけ尋ねると、「我、汝を待つこと久し、この聖地に伽藍を建立なし給え」といって、三巻の経文を口にして龍に変じて天に登った。この故事により、釈迦・文殊・普賢の三尊を本尊とし、山号を麒麟山、寺号を眞龍寺と称し今日に至っている。
 弘仁年間に、弘法大師の高弟・真如親王が大門・鐘楼・経堂その他二十一坊を建立した。その後、応仁の乱などの戦火により堂宇は焼失する。文禄年間の検地帳には十二坊の名があり、慶長年間に現在の場所に移る。
 現在は本堂・牛頭堂・鐘楼・本坊などが建立されている。 毎年4月第2日曜日には春の大祭として、境内護摩道場に於いて採燈大護摩供が盛大に修行される。また、駐車場には蒸気機関車D-51 882が静態保存されており、参拝者の憩いの場となっている。
(摂津国八十八所巡礼HPより)
神社・お寺情報 御詠歌
あなとうと このやまかげの あかいより
いでさせたもう ゆいがどくそん
摂津国八十八所巡礼 第51番
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ポチョムキン
【 最終 更新日時】2022/05/06 19:00:11
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

黒岡神社  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  山王社(神明社境内社)  川犬八幡神社  宮地嶽神社  星宮神社  稲荷神社(検見川神社境内社)  御嶽神社(新井天神北野神社境内社)  覚乗寺高台院霊屋  稲荷神社  太平山平尾鳥神社  阿蘇神社  東照宮(八幡神社境内社)  上の山東照宮  大君神社  足立山妙見宮 上宮  庚申塔(青面金剛像・天神町の石仏)  平薬師堂  猿田彦神社  八幡神社  金比羅大明神  聖神社  神明神社  厚田八幡神社  水神宮  貴船神社 (櫟原)  日吉神社  二ノ丸弁財天  愛宕神社  御蔭の滝(出雲大神宮境内)  竜房天神社  金比羅宮  秋葉神社  日本一大地蔵尊  虎大師  天疫神社 (伊川)  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  富士浅間大神  中妻稲荷神社  美流渡神社  メノコト神社  大黒様(豊島屋 店内)  庚申塔・地蔵堂(矢野口)  八柱辨財天  稲荷神社(上北沢五丁目)  日枝神社  白山社  北門跡愛宕宮  抱返神社  八幡宮(稲荷神社境内)  辯財天  昭和稲荷社  出雲大社加茂講社  甚二郎稲荷神社  乳銀杏  慈母地蔵尊  魚市場氷川神社  龍高山洞渓院  音別神社  臼井台稲荷社  八幡神社  八王子神社  七百余所神社  西宮神社  木城温泉 オートバイ神社  水祖宮(金村権現社)  高龗神社  大野亀の鳥居  神祇遥拝殿  松尾社(弓弦羽神社 末社)  合祀社(天石門別神社)  穂多木神社  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  天満宮  地蔵堂  太神宮  蓑島神社  三渡神社  正八幡神社  梅森坂神社  月光稲荷大明神  乙女八幡神社  宝集山 世尊寺  河原田神社  秋葉神社  大願寺  鎮水神社(大井神社飛地境内摂社)  愛宕神社(柏崎久伊豆神社境内)  熊野神社(柏崎久伊豆神社境内)  諏訪社  續麻・今井(兼平)神社  稲荷社  宗像神社  琴平神社  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  阿高神社  愛宕神社(御上神社境内社)  阿弥陀堂  妙見神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)