大阪府大阪市中央区釣鐘町2-3-15 日限地蔵院の写真1
大阪府大阪市中央区釣鐘町2-3-15 日限地蔵院の写真2
大阪府大阪市中央区釣鐘町2-3-15 日限地蔵院の写真3
 3.0

日限地蔵院  (ひぎりじぞういん)


大阪府大阪市中央区釣鐘町2-3-15

みんなの御朱印

🈶500円。月替わりの「日限地蔵尊」の御朱印と、期間限定の大黒天や弁財天、釈迦如来などの御朱印が有り、全て書置き、日付は入れてくださいます。日限地蔵尊の御朱印が通常の御朱印ということなのでそちらを頂きました。寺務所の女性が親切な方でお参りの方法などわかりやすく説明してくださいました。紙に住所氏名と願い事を書いて、外にある地蔵菩薩と不動明王をお参りし、紙に水をかけて流します。こちらの紙は無料で頂けました。またお参りしたいお寺です。
(ととるしさん)
1 御朱印日:2025年8月27日 15:01
(気分は上昇さん)
8 御朱印日:2025年7月13日 00:00
(監督まっちゃんさん)
41 御朱印日:2023年1月18日 00:00
(おまいりりんごさん)
44 御朱印日:2023年1月14日 14:40
(おまいりりんごさん)
54 御朱印日:2023年1月14日 14:40
書き置き 「だんじり祭」限定御朱印
(おまいりりんごさん)
53 御朱印日:2022年8月14日 13:45
(まついちさん)
42 御朱印日:2022年7月24日 12:00
(マリリンさん)
51 御朱印日:2022年7月6日 00:00
(おまいりりんごさん)
11 御朱印日:2022年3月5日 15:00
(ちゃこさん)
15 御朱印日:2022年2月11日 16:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

🈶500円。月替わりの「日限地蔵尊」の御朱印と、期間限定の大黒天や弁財天、釈迦如来などの御朱印が有り、全て書置き、日付は入れてくださいます。日限地蔵尊の御朱印が通常の御朱印ということなのでそちらを頂きました。寺務所の女性が親切な方でお参りの方法などわかりやすく説明してくださいました。紙に住所氏名と願い事を書いて、外にある地蔵菩薩と不動明王をお参りし、紙に水をかけて流します。こちらの紙は無料で頂けました。またお参りしたいお寺です。
(ととるしさん)
おすすめ度: ★★★★
0 3 参拝日:2025年8月27日 15:01
(気分は上昇さん)
おすすめ度:
0 29 参拝日:2025年7月13日 00:00
(ぱいぷらさん)
おすすめ度:
0 66 参拝日:2024年7月2日 00:00
書き置きを頂きました。
(あきおさん)
おすすめ度: ★★★★
0 66 参拝日:2024年6月9日 00:00
今月の御朱印終わってました。
(監督まっちゃんさん)
おすすめ度:
0 65 参拝日:2024年1月31日 00:00
ご丁寧に、寺院お参りの作法を教えていただきました。
(監督まっちゃんさん)
おすすめ度: ★★★
0 53 参拝日:2023年1月18日 00:00
(監督まっちゃんさん)
おすすめ度:
0 58 参拝日:2023年1月12日 00:00
水・金曜日と4・14・24日、年末年始          行事開催期間(詳しくは年中行事をごらんください。)
(さくらさん)
おすすめ度:
0 20 参拝日:2023年1月1日 19:54
(まついちさん)
おすすめ度:
0 64 参拝日:2022年7月24日 12:00
(福耳さん)
おすすめ度:
0 3 参拝日:2022年1月8日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府大阪市中央区釣鐘町2-3-15
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 京阪中之島線天満橋 徒歩4分
御朱印授与時間
電話番号 0669416527
FAX番号
公式サイトURL https://e-ojizosan.jimdofree.com/
御本尊 地蔵菩薩
宗派 真言宗国分寺派
創建・建立
由来 当院の御本尊は古来聖徳太子時代の恵心作と伝承せられ、大阪最古の地蔵尊であります。

 かつて平家全盛の頃は平清盛、重盛の守本尊となり、又京都黒谷及び知恩院に各数百年間奉安せられました。
 万延年間に至り大阪華頂御殿御蔵屋敷の長、石田阿波守の御勧請により島町に遷座せられましたが、其頃鴻池家は特に当本尊に篤信を捧げられ丁度難病に罹られたご子息が侍医にも見放された時、母君は当本尊に三日を限り熱願を捧げられた結果、霊験あらたかに日もなく快癒されました。
 これより後、昼夜香煙後を断たず毎月四の日の縁日には夜店群をなし、大阪に於ける霊場となり、今日に至っております。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2025/08/31 19:15:01
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

神明社  山王神社  水天宮  浅間神社  豊徳稲荷大明神  引野神社  諏訪神社  光風園神社  大綿津見神社  諏訪神社  祈臼神社  八剱社  稲荷神社(日枝神社境内社・参道左側一の鳥居側)  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  難波八阪神社  稲荷神社  大清水神社  貞宝神社  伊久比売神社  本薫寺 大阪別院  日光院 津軽黒石藩 平内宮頭  浅間社  牧神社  法音寺静岡支院  淡島神社  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  稲荷神社(宮町・妙顕神社左側)  一山神社(御嶽神社境内)  森吉神社  忠魂碑(玉鉾神社境内)  熊野神社  東大寺 中門  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  地蔵尊  稲荷神社  庚申塚  愛宕神社  石神社  稲荷神社  稲荷神社  水呑清水地蔵  大聖山不動寺  普門山観音寺  高府山大同院延命寺  高牛山薬師堂  稲荷神社  神社  八雲神社  大守神社  弁財天社(白鳥神社境内社)  八坂社  廣八幡宮  水神様(八坂神社境内)  恵比寿様(八坂神社境内社)  大慈山 円教寺(白谷観音)  熊野神社(十三森熊野宮)  事代主命(二荒山神社相殿)  地蔵堂  長寶寺 護摩堂  大念仏寺 八大龍王  不動大照宮不動山神社  大石神社  天王社・秋葉社  秋葉社・天王社  御嶽神社  三徳龍神社  元雄神神社(弁財天)  二荒山神社  三渡神社  出雲神社  竜福稲荷大明神  加賀稲荷神社  薬師堂  地蔵堂  さくらオートバイ神社  姫路神社  弁天社  星宮神社  二原神社(烏山市)  道性寺  向原八幡宮  与作稲荷神社  八龍神社  稲荷神社  皿倉山ケーブルカー神社  愛宕神社  神社  十一面観音堂  正一位稲荷大明神  稲荷神社  田脇日吉神社  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  石宮稲荷大明神  山之神(玉置神社境内社)  宝集山 世尊寺  河原田神社  客殿(普門院)  天満宮神社  千住富士(千住神社境内)  外拝殿 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)