兵庫県伊丹市寺本2-169 崑崙山 昆陽寺(行基さん)の写真1
 3.8

崑崙山 昆陽寺(行基さん)  (こんろんざん こんようじ(こやでら)(ぎょうきさん))


兵庫県伊丹市寺本2-169

みんなの御朱印

(なおさん)
42 御朱印日:2024年3月3日 10:56
(かっちゃんさん)
49 御朱印日:2023年2月5日 14:00
兵庫県伊丹市、昆陽寺の西国四十九薬師霊場第19番霊場御朱印「薬師如来」と「御詠歌」です。 2022年12月31 日まで西国四十九薬師霊場開創30周年記念印も捺してもらえます。
(Tさん🍁さん)
51 御朱印日:2022年10月20日 00:00
(TKさん)
46 御朱印日:2022年8月11日 16:04
(ちゃんさん)
48 御朱印日:2022年5月3日 00:00
優しかった 御朱印も丁寧で初めての僕に優しく対応してくれた!
(taigaさん)
43 御朱印日:2021年11月7日 21:24
西国薬師四十九霊場第19番
(空海和尚さん)
28 御朱印日:2021年7月11日 00:00
摂津国八十八箇所第62番
(空海和尚さん)
5 御朱印日:2021年7月11日 00:00
(雅さん)
1 御朱印日:2020年12月6日 00:00
(jutasukeさん)
11 御朱印日:2020年8月27日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

兵庫県伊丹市、西国四十九薬師霊場第19番霊場「こやでら」こと昆陽寺です。 国道171号線を走っていれば朱色の大きな山門が目につきますね。 過去に織田信長軍の戦に巻き込まれて焼失し、阪神大震災で倒壊しと辛い歴史があります。 とても立派なお寺です。
(Tさん🍁さん)
おすすめ度: ★★★★
2 61 参拝日:2022年10月20日 00:00
(くまたろうさん)
おすすめ度:
1 114 参拝日:2020年4月29日 10:20
(PLUTONIANさん)
おすすめ度:
0 9 参拝日:2024年10月26日 00:00
(かっちゃんさん)
おすすめ度:
0 68 参拝日:2023年2月5日 14:00
(けんぢさん)
おすすめ度: ★★★
0 37 参拝日:2022年8月30日 10:56
(にしさん)
おすすめ度:
0 2 参拝日:2022年6月2日 12:03
広くてとてもいいが、少しダメなとこというと駐輪場が近くにないので自転車だと少し行きにくいかも知れません
(taigaさん)
おすすめ度: ★★★★
0 70 参拝日:2021年11月7日 21:25
優しかった 御朱印も丁寧で初めての僕に優しく対応してくれた!
(taigaさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2021年11月7日 21:24
(空海和尚さん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2021年7月11日 00:00
(雅さん)
おすすめ度: ★★★
0 19 参拝日:2020年12月6日 13:48

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県伊丹市寺本2-169
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 阪急伊丹線伊丹 徒歩29分
御朱印授与時間 08:00~17:00
電話番号 0727816015
FAX番号 0727841065
公式サイトURL
御本尊 薬師瑠璃光如来
宗派 高野山真言宗
創建・建立 天平3年(731年)行基菩薩開山
由来 当寺は僧・行基が建てた昆陽院とよぶ布施屋(難民救済所)の後身といわれる寺で、第45代聖武天皇の勅願所であった。『古今著聞集』には、行基が有馬温泉へ行く途中に、ここで発願して建立したとある。
 神亀年間(724年~729年)、行基は荒地だった猪名野笹原、五十町四方の中に三十六士族を分住させて昆陽荘を開き、その中央の四町四面に昆陽寺を建立したという。行基作と伝わる半丈六の薬師如来、十一面観音をおまつりし、七堂伽藍をもち摂津一の寺で、塔頭も二十三坊を数えた。
 天正7年(1579年)織田信長の兵火にあいすべては灰燼に帰した。その後、信者にとって除々に再建され、現在、金堂の薬師堂・観音堂・山門・行基堂・主水堂・鐘楼など、4つの塔頭がどっしりとした構えをよみがえらせている。主水堂は、天平9年(737年)疱瘡が流行したとき、行基が霊験を著したと伝えられ、秘水を出すという。境内には四国八十八ヶ所を写した2体一組の小石仏群「小四国」もある。
 当寺の梵鐘は4代目で、宝暦10年(1760年)のもので、重要美術品の指定をうけている。また持国天・多聞天の二像は伊丹市内では最古の像とされる。また明暦年間(1655年~1658年)再建の山門、寛永3年(1626年)再建の観音堂も県指定の重要文化財に指定されており、昭和45・46年にそれぞれ解体修理がほどこされた。平成7年1月17日の阪神淡路大震災で境内の建物が全部倒壊しましたが、3年かかり現在の状態まで復興、昔の姿に復元できました。
(摂津国八十八所巡礼HPより)
神社・お寺情報 ●御詠歌
しあはせを ねがうはこやの やくしそん
ぼさつのちかい あらたなりけり
●札所等
行基菩薩 畿内四十九院
西国薬師四十九霊場 第19番
摂津国八十八所巡礼 第62番
川辺西国三十三所 第10番
伊丹七福神(寿老人)
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ポチョムキン
【 最終 更新日時】2022/05/10 10:14:10
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

田子山富士浅間神社(敷島神社境内社)  厄割石(天明稲荷神社)  貴船神社 結社  地蔵尊  [静円寺] 安楽院  龍神社  子安大明神  住吉神社  十王堂  稲荷神社  天満宮(新川町稲荷神社境内)  榮島稲荷神社  金刀毘羅社  子聖大明神  鍛冶神社  三光神社 片柱の鳥居  三光神社 鳥居  新家の北向地蔵  御神木(宮戸神社)  石尊大權現(宮戸神社)  西塔 鐘楼  猫大明神(猫宮)  円戒国師寿塔  熊野神社  園浄寺  さるぼぼ宮  福石猫神社  乙御子神社  大国社(須賀神社末社)  次郎稲荷神社  粟嶋社  本護稲荷社  中将姫像  石仏(池尻)  社殿奥の末社(伏見神寳神社)  天神社  鍬山神社 天満宮  金山神社 樫船神社 高樹神社(鍬山神社 境内社)  熊野神社(鍬山神社 境内社)  稲荷神社 疱瘡神社(鍬山神社 境内社)  愛宕神社(鍬山神社 境内社)  百太夫社(鍬山神社 境内社)  打尾谷河内神社  地神社(中野島稲荷神社境内社)  秋葉社(中野島稲荷神社境内社)  稲荷大神  八尾市東本町稲荷神社  梅ケ枝地蔵尊  弁天社  八海山坂本神社  道祖神社(高﨑神社境内)  抜鉾若御子神社(一之宮貫前神社境内)  東寺 宝物館  鎮守八幡宮  中村天満宮  港疫神社  中原神社  正一位稲荷大明神(加草)  當麻山口神社 一の鳥居  九樓守公神社  大鯨の御社(当代島稲荷神社境内)  合祀社(本行徳八幡神社境内)  永田正一位稲荷大明神  小澤来宮弁財天  西船玉稲荷本社  稲荷神社(八幡神社境内)  伏見稲荷大明神(藤成神明社 境内社)  親母神社  龍光寺  石清水八幡宮 校倉  石清水八幡宮 神楽殿  石清水八幡宮 御羽車舎  徳岡稲荷神社  単伝庵 大黒堂  単伝庵 比翼地蔵尊  石清水八幡宮 神門  新宮神社  植木山花見堂  水月山龍蔵寺  屋敷稲荷  豊川稲荷 千松殿  山神社  式神石像(晴明神社)  御嶽教越谷教会  米野神明社  第六天神社  佐與姫神社  目の神様  神魂伊能知比売神社(天前社)  塞神社  秋葉神社  小春姫大明神  三宝荒神社  北澤庚申堂  浅間大神石碑  愛宕神社  小烏神社  稲荷神社(子之三嶋神社境内社)  社日神社  積稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)