兵庫県尼崎市寺町3 平陽山 地蔵院 善通寺の写真1
兵庫県尼崎市寺町3 平陽山 地蔵院 善通寺の写真2
兵庫県尼崎市寺町3 平陽山 地蔵院 善通寺の写真3
兵庫県尼崎市寺町3 平陽山 地蔵院 善通寺の写真4
兵庫県尼崎市寺町3 平陽山 地蔵院 善通寺の写真5
 3.6

平陽山 地蔵院 善通寺  (ぜんつうじ)


兵庫県尼崎市寺町3

みんなの御朱印

🈶御朱印あります。300円。以前参拝した時には、お留守で頂けませんでしたが、今回はインターホンを鳴らすとすぐに出てきてくださり、本堂の場所も案内してくださいました。「ごゆっくりお参りください」と優しく声をかけていただきました。
(ととるしさん)
29 御朱印日:2025年5月11日 15:16
(昌ちゃんさん)
100 御朱印日:2021年5月1日 11:10
(jutasukeさん)
86 御朱印日:2020年9月24日 00:00
(ふみにゃんさん)
94 御朱印日:2019年6月23日 11:46
(ブウ兄さん)
93 御朱印日:2019年6月18日 13:25
(ふみにゃんさん)
91 御朱印日:2019年5月19日 15:37
(ふみにゃんさん)
64 御朱印日:2018年12月3日 00:00
(たろささん)
1 御朱印日:2018年2月11日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 95 参拝日:2018年2月11日 00:00
🈶御朱印あります。300円。以前参拝した時には、お留守で頂けませんでしたが、今回はインターホンを鳴らすとすぐに出てきてくださり、本堂の場所も案内してくださいました。「ごゆっくりお参りください」と優しく声をかけていただきました。
(ととるしさん)
おすすめ度: ★★★
0 40 参拝日:2025年5月11日 15:16
直書きしてもらいました。
(あきおさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 66 参拝日:2024年8月25日 00:00
(けんぢさん)
おすすめ度: ★★★
0 101 参拝日:2022年6月2日 18:17
写経を納めさせていただきました
(昌ちゃんさん)
おすすめ度:
0 218 参拝日:2021年5月1日 11:10
(ふみにゃんさん)
おすすめ度: ★★★★
0 204 参拝日:2019年6月23日 11:46
(ふみにゃんさん)
おすすめ度: ★★★★
0 171 参拝日:2019年5月19日 15:37
❓御朱印あるかわかりません。2度目の参拝ですが、今回も、どなたもいらっしゃらず、御朱印があるのか尋ねることもできませんでした。
(ととるしさん)
おすすめ度: ★★
0 152 参拝日:2019年4月4日 16:15
🈶❓御朱印あるらしいですが、参拝時はどなたもいらっしゃらず、いただけませんでした。
(ととるしさん)
おすすめ度: ★★
0 76 参拝日:2019年2月16日 11:09
(ふみにゃんさん)
おすすめ度: ★★★★
0 174 参拝日:2018年12月3日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県尼崎市寺町3
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 阪神なんば線尼崎 徒歩4分
御朱印授与時間
電話番号 0664112392
FAX番号 0664132626
公式サイトURL
御本尊 阿弥陀如来
宗派 時宗
創建・建立 永禄年間(1558~1569)
由来 一遍上人を宗祖とする時宗に属し、創建以来450年をこえる歴史ある寺院です。寺院を囲む赤レンガ壁は寺院では珍しく、特有の雰囲気を感じることができます。「しころぶき屋根」の本堂や山門も一見の価値あり。鮮やかな色彩の八角堂には首無地蔵尊が祀られており、首から上の事柄に関するご利益があると信仰を集めています。境内には太平記に出てくる秦武文の墓碑や、本堂内には墨画龍図が目を引きます。季節の花ばなが、参拝者を歓迎しております。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2025/05/11 22:50:32
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

猿田彦神社  吉森稲荷神社  紫水稲荷大明神  貴船神社 (松丸)  古戸 稲荷神社  金枚霊神・大辨才天  三峰神社(馬橋王子神社境内)  豊光神社(天神社境内社)  白山神社  上大久保氷川神社  地蔵堂  湧泉地蔵尊  川上神社(南宮神社境内社)  鹿島宮神社  黒谷神社  慈照院  稲荷神社(駒形神社境内)  十七夜講社(北口本宮冨士浅間神社境内社)  蛇崎神社  亀有招魂社(亀有香取神社境内社)  八雲神社  松尾神社  庚申塔(東和泉1丁目)  浅間神社  稲荷神社(愛宕神社境内)  堂山寺  天満天神社(富永神社境内社)  熱田神社  巳の神杉(大神神社境内)  清明殿(大神神社境内)  秋葉神社  上原田八王子神社  清水神社・菅原神社・大山神社・龗神社(聖神社 境内社)  高橋神社発祥の地  天満宮(蓮谷稲荷神社境内)  稲荷社・菅原社(碓氷峠熊野神社境内末社)  市宮神社  土佐神社 輪抜祓所  御影堂  能登神社(久多美神社境内社)  甲子神社(小山八幡神社境内社)  杉山神社(談山神社境内社)  神明神社(談山神社境内社)  山神神社(談山神社境内社)  稲荷神社(談山神社境内社)  閼伽井屋(談山神社境内社)  八幡神社  杉本稲荷社  袋稲荷神社  御嶽山  早馬神社  妙見神社  浅間神社(朝日森天満宮)  陶木神社  比叡神社(談山神社境内社)  兼子社(本庄八幡宮 境内社)  津軽赤倉山神社  稲荷神社  栗原稲荷神社  合祀社(長宮氷川神社境内社)  金比羅宮(三内神社)  武蔵野稲荷神社(神明神社境内社)  三峰神社  弁財天神社  御嶽神社  本頭神社  片平の道祖神(No28,29)・庚申塔  成澤不動明王  伊勢山滝ノ下の道祖神(No7,8)  長沢稲荷(福生神明社)  雷電神社(下柳)  狐塚稲荷社  北野天満宮  摂末社(三峯神社境内)  靈嵒社(霊岩社)  地蔵尊  八坂神社 (明日香村平田)  福天満神社  稲荷神社(龍尾神社境内社)  八幡宮  新里八幡宮  伊豆神社  粟島神社  石島神社  高野根神社  麓山神社  御清水稲荷神社  御禝神社  栗村稲荷神社  板宮神社  行神社  近津神社  建宮神社  須屋園菅原神社  菅原神社  五海稲荷神社  下仲間神社  大山祇神社  大山祇神社  住吉神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)