兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-2-28 須磨寺 正覚院の写真1
 3.5

須磨寺 正覚院  (すまでら しょうかくいん)


兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-2-28

みんなの御朱印

(トウくんさん)
12 御朱印日:2025年5月3日 18:37
(ゆんさん)
15 御朱印日:2025年4月27日 00:00
西国愛染第六番
(単発王子さん)
12 御朱印日:2024年11月24日 13:48
(まこぞうさん)
30 御朱印日:2024年8月2日 00:00
(こうじさん)
67 御朱印日:2024年7月15日 09:30
(たーくんさん)
55 御朱印日:2024年3月20日 00:00
(宮本智恵子さん)
17 御朱印日:2023年10月29日 00:00
(りーたんさん)
28 御朱印日:2022年9月26日 00:00
(ジョーカーさん)
63 御朱印日:2022年5月19日 00:00
(新居浜太郎さん)
46 御朱印日:2022年2月14日 15:52

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 42 参拝日:2019年6月28日 12:00
須磨寺の塔頭
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 152 参拝日:2019年1月2日 10:53
(トウくんさん)
おすすめ度:
0 9 参拝日:2025年5月3日 18:37
(しもさん)
おすすめ度:
0 54 参拝日:2024年8月12日 00:00
(まこぞうさん)
おすすめ度:
0 109 参拝日:2024年8月2日 00:00
(こうじさん)
おすすめ度:
0 26 参拝日:2024年7月15日 09:30
(ながのっぴさん)
おすすめ度:
0 17 参拝日:2024年2月10日 12:06
(MA-323さん)
おすすめ度: ★★
0 28 参拝日:2023年9月18日 16:20
(よしおじいさん)
おすすめ度:
0 37 参拝日:2022年11月23日 00:00
(りーたんさん)
おすすめ度:
0 20 参拝日:2022年9月26日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-2-28
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 山陽電鉄本線須磨寺 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 078-731-0374
FAX番号 078-731-0374
公式サイトURL https://www.sumadera.or.jp/
御本尊 愛染明王
宗派 真言宗須磨寺派
創建・建立 昭和13年(1938年)再建
由来 現存する塔頭寺院の一つで、大正十四年失火により焼失し、昭和十三年に現在地に再建された。本尊は愛染明王で、大日如来を本地とし、衆生済度のため三目六臂の身を現じ、知恵の弓、方便の矢を御手に執持し、貧窮・飢渇・疾病・災難等の苦厄を払い、幸運をひらき、無量の福徳、愛敬を授けるという。霊験あらたかなこの明王信仰の効力により、商売を業となす人や芸を以って世に立つ人、また愛敬を肝要とする婦人の参詣が絶えない。尚、仁王門前の放生池のほとりには、山本周五郎の処女作「須磨寺付近」の文学碑や、中国の石仏(楊柳観音)が安置されている。
神社・お寺情報 須磨寺の塔頭

札所:西国愛染十七霊場・第6番
例祭日
神紋・寺紋 山桜
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2021/10/23 00:56:57
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

愛染明王堂  和田神社  妙見神社  宝池山 法然寺供養塔  古峰神社  乗鞍本宮頂上社  朝日権現社  秋葉神社  経蔵堂  金集辨財天  日本一大地蔵尊  玉蔵院 富貴閣  護摩堂  赤門  高山三王神社(高山稲荷神社境内社)  虎大師  わらべ七福神  三虎の胎内くぐり  本坊  聖徳太子像  世界一福虎  絵馬堂  稲荷神社  天疫神社 (伊川)  福徳地蔵尊  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  稲荷神社  戸上神社 上宮  柞原八幡宮  二之宮神社  中妻稲荷神社  南茶志内神社  三社神社  メノコト神社  大黒様(豊島屋 店内)  庚申塔・地蔵堂(矢野口)  大杉神社(白髭神社境内)  石神神社・稲荷神社  大橋神社  金剛不動明王社(出雲大社大阪分祠)  上座蛭子神社(坂社 境内)  稲荷神社  水神社  山王神社  愛宕神社  太子堂  水神宮  白山社  天沼弁天社  小室の青面金剛庚申塔  天竜の滝  普照山慈眼院  稲荷社  秋葉社  天満宮神社  水天龍王社  龍高山洞渓院  員應寺  宗像神社(川越八幡神社境内社)  角館総鎮守神明社  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  地蔵堂  楠木大明神  羽入地蔵尊  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  竜福稲荷大明神  八幡宮  稲荷神社  小沢八幡神社  さくらオートバイ神社  弁天社  鶴峯山稲荷社(平塚八幡宮境内社)  産安社(武蔵御嶽神社摂社)  医王山延命寺  星宮神社  東司  宝林山延命寺  行田天満宮  田螺神社  重井八幡神社  羽山神社  浅間神社  五社稲荷大明神(祐天寺境内)  高森新田 稲荷神社  粟島神社  稲荷神社  菅原神社  大宮神社  穴生鷹見神社  厳島神社  吉田神社  厄辰石(妙義神社)  黒龍神(田無神社)  西千葉稲荷大明神  細宇納間天神社  八幡神社  久太郎水神社  龍岳山高養寺  玉榮稲荷社(健康稲荷)  稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)