山口県山口市大殿大路119 龍福寺の写真1
 3.4

龍福寺  (りゅうふくじ)


山口県山口市大殿大路119

みんなの御朱印

(ぷりんさん)
2 御朱印日:2024年4月27日 00:00
(ミニみちさん)
11 御朱印日:2023年4月8日 21:49
(mikuさん)
8 御朱印日:2022年12月18日 21:35
(しみちゃんさん)
8 御朱印日:2021年12月23日 18:22
(しみちゃんさん)
4 御朱印日:2021年12月23日 00:00
(みよっちさん)
6 御朱印日:2020年9月24日 22:45
(やんちゃさん)
8 御朱印日:2020年4月6日 15:45
(たろささん)
9 御朱印日:2020年1月17日 22:31
(風林火山さん)
4 御朱印日:2018年8月17日 00:00
(雅さん)
0 御朱印日:2018年6月9日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 5 参拝日:2020年1月17日 22:32
(ぷりんさん)
おすすめ度:
0 8 参拝日:2024年4月27日 00:00
(matsuyoshiさん)
おすすめ度: ★★★
0 7 参拝日:2023年11月9日 00:00
(PLUTONIANさん)
おすすめ度:
0 9 参拝日:2023年8月29日 00:00
(ゆきむらさん)
おすすめ度:
0 5 参拝日:2023年8月20日 00:00
(ゴフク屋さん)
おすすめ度: ★★★★
0 5 参拝日:2023年8月15日 00:00
(ミニみちさん)
おすすめ度:
0 4 参拝日:2023年4月8日 21:49
(ああああさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2023年3月7日 10:24
(ああああさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2023年3月7日 10:23
(たまさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2023年3月5日 12:33

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 山口県山口市大殿大路119
五畿八道
令制国
山陽道 周防
アクセス JR山口線上山口 徒歩6分
御朱印授与時間
電話番号 0839221009
FAX番号 0839236622
公式サイトURL
御本尊
宗派 曹洞宗
創建・建立 弘治三年 (一五五七)
由来 【龍福寺】
毛利元就公の長男・隆元公が、養父・大内義隆公の菩提寺として、天皇の論旨を受けて建立した寺である。
この境内地は大内館の跡地で、中世大内氏の居館があり、大内氏はここで二百余年間政務を執ったのである。
天文十八年(一五四九)元就公は、元春公、隆景公の二子を連れて、この大内館に参上し、大いに歓待された。
境内にある資料館には、大内氏と毛利氏の関係のわかる資料も多くある。

【龍福寺本堂】-重要文化財-
龍福寺は、もとは白石(山口市白石)の地にありましたが、天文二十年(一五五一)に兵火にかかり、そのままになっていたものを、弘治三年(一五五七)毛利隆元が大内義隆の菩提を弔うためにこの地に再興しました。
明治十四年(一八八一)、龍福寺は火災に遭い、ほとんどの建物が焼失しました。
そのため、吉敷郡大内村(現在の山口市大内御堀)の大内氏の氏寺であった天台宗の興隆寺から釈迦堂を移築し、曹洞宗の龍福寺本堂へ改造しました。
この本堂は、文明十一年(一四七九)に建立されたと言われており、内部の大虹梁・板蟇股・組物などは室町時代の建築の特徴をよく表しています。
移築後、約百年の月日が経ち、大規模な修繕が必要となったことから、平成十七年から平成二三年にかけて保存修理工事が行われ、建立当初の室町時代の姿へ戻されました。
本堂は、桁行五間・梁間五間の入母屋造で、屋根は桧皮葺、正面には蔀戸があります。
なかでも内・外陣を隔てる板扉と格子戸の組み合わせによるしつらえは、大変珍しいものです。

【大内館跡】-史跡-
ここは、大内氏二四代・弘世が正平一五年(一三六○)頃、それまでに館があった大内御堀から山口に移り、館を定めたところです。
大内氏は弘世以後歴代がここで政務をとり、その領国は、中国・九州地方までおよんだため、山口は西日本の政治経済の中心地となりました。
また、大内氏は海外との交易によって富の蓄積と異国文化の移入、京の戦乱を避けて公卿・僧侶などの文化人が、この館を訪れたことによって、当時の山口は京都をしのぐほどの富みと文化を誇ったといわれています。
天文二十年(一五五一)大内氏三十一代・義隆は重臣陶晴賢の叛乱により滅亡しました。
その後、陶氏を滅ぼした毛利氏は、弘治三年(一五五七)大内義隆の菩提を弔うため、この館跡に龍福寺を建立しました。
館は、百間四方の堀と土塁に囲まれた中に造られていたと言われています。
現在は、ほとんどその面影を見ることは出来ませんが、山門の東側・竹薮の中に土塁の一部を見ることができます。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】高御産巣日神
【 最終 更新日時】2018/08/15 10:37:46
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

南福岡十日恵比寿神社  御岳神社(八雲神社境内社)  稲荷神社(猪方稲荷塚古墳)  丸ケ崎稲荷神社  曹子神社  白川神社  琴平宮  都々古和気神社  長福寺  金刀比羅宮(吾妻神社境内社)  山王宮(吾妻神社境内社)  富士浅間大神(吾妻神社境内社)  水神様(吾妻神社境内社)  箒根神社  真納組秋葉神社(春日神社境内)  箒根神社  御嶽神社(鷲宮神社境内社)  闇龗神社(鷲宮神社境内社)  魁稲荷神社  青井大神宮 内宮・外宮(青井阿蘇神社境内)  千本港神社  山神神社  恋一路 恋治療神社(小一領神社境内社)  稲荷大明神  大瀬大明神  大善神  大川阿蘇神社  八坂神社  末社殿五社(人見神社境内社)  稲荷神社  稲荷堂(真如寺境内)  佛立山 一乗院  来迎院 大善寺  厄除出世稲荷大明神  長性寺観音堂  馬頭観世音菩薩  諏訪神社  十一面観音堂  稲荷神社(下高井戸八幡神社境内社)  御嶽神社(下高井戸八幡神社境内社)  大豆田湯泉神社  京田神社  天満宮(上高野神社境内)  稲荷社(上高野神社境内)  今宮大杉神社(神明神社境内)  猿田彦大神(天神神社境内)  大杉神社(幸宮神社境内)  八坂神社(幸宮神社境内)  小御嶽石尊大権現(浅間神社境内)  三峯神社(浅間神社境内)  正一位稲荷大明神(浅間神社境内)  矢黒神社  髙山稲荷神社  日枝神社  永見不動尊  健武山湯泉神社  稲含神社里宮  雷電神社  天下神社(八坂神社)  和南津神社  御嶽神社  八雲神社  氷川山東光院  東林山藥師院醫光寺  諏訪山普門寺  愛宕山遍照寺  阿弥陀堂  石戸地蔵堂(旧修福寺)  観音堂  阿観堂  青龍山梅林院放光寺  飛龍神社  稲荷神社(鷲宮神社境内)  那珂川八十八箇所霊場 第78番  椚田十二神社  御嶽社  大六天宮  打越弁財天  山王神社・秋葉神社  金刀比羅神社・天満宮  稲荷神社  木下菅原神社(木下天神)  青井稲荷神社(青井阿蘇神社境内)  浪床秋葉宮  三峯神社・道祖神  干潟大神  天満宮(城山公園)  天満宮(六軒稲荷神社境内)  篠島弁財天  前宮社  城山水神天狗  春日神社  御嶽神社(神明天祖神社境内社)  松庵稲荷神社末社  随神(武蔵野八幡宮境内碑)  社宮司神社  稲荷神社  稲荷神社  眞岡五社稲荷神社  劔靈大權現 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)