北海道千歳市真町1番地 千歳神社の写真1
北海道千歳市真町1番地 千歳神社の写真2
北海道千歳市真町1番地 千歳神社の写真3
北海道千歳市真町1番地 千歳神社の写真4
北海道千歳市真町1番地 千歳神社の写真5
 4.4

千歳神社  (ちとせじんじゃ)


北海道千歳市真町1番地

みんなの御朱印

(とまさん)
13 御朱印日:2025年7月12日 12:45
(itoさん)
10 御朱印日:2025年6月23日 00:00
(ワタルさん)
10 御朱印日:2025年6月7日 14:15
(ぐぅたらmamaさん)
12 御朱印日:2025年5月28日 20:13
(おかこうさん)
2 御朱印日:2025年4月6日 19:47
(みんささん)
98 御朱印日:2024年12月1日 08:11
(モスコットさん)
95 御朱印日:2024年10月19日 13:00
(西口さん家のゆうじ君さん)
55 御朱印日:2024年10月11日 16:15
(トラトラさん)
58 御朱印日:2024年10月5日 13:35
(みゆさん)
0 御朱印日:2024年8月24日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

鳥居の色がシックでいいね。 本殿の造りもカッコいい。 神水の幸井の水が汲み放題😊みんなポリタンクでたくさん汲んでる。ご飯とかコーヒーとか美味しいのかな😋 アマビエのお札を無料でもらえたよ😆
(yukiさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 140 参拝日:2020年8月2日 15:11
(モスコットさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 104 参拝日:2024年10月19日 13:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 68 参拝日:2022年1月21日 00:00
珍しいこま狐さんでした パワスポときいてお伺いしましたが 空気も澄んでいてとてもよかったです お水がくめるようで、ご利益もあるとのこと リピートしてお伺いしたいところでした!
(最弱のあいちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 121 参拝日:2021年7月4日 14:16
(あくんさん)
おすすめ度: ★★★★
1 93 参拝日:2020年10月4日 14:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 1 参拝日:2018年11月29日 00:00
(とまさん)
おすすめ度: ★★★★
0 5 参拝日:2025年7月12日 12:45
(半角斎さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 0 参拝日:2025年7月11日 00:00
(itoさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 7 参拝日:2025年6月23日 21:16
(半角斎さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 0 参拝日:2025年6月16日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 北海道千歳市真町1番地
五畿八道
令制国
北海道 蝦夷
アクセス  JR千歳駅より車で5分、新千歳空港より車で10分
御朱印授与時間
電話番号 0123-23-2542
FAX番号 0123-24-7743
公式サイトURL
御祭神 豊受姫大神(とようけひめのおおかみ)
伊智伎志摩比売命(いちきしまひめのみこと)
創建・建立 万治元年(西暦1658年)
旧社格 郷社
由来 松前藩資料福山秘府によると、「弁財天小社東夷地、志古津、万治元戌造営、同3年神体ヲ安置」とあり、万治元年(1658)に弁天堂が建立され、享和3年(1803)に樺太南部探険に功績のあった勇払詰所役人高橋治太夫が、思古津場所の守護神として、京都伏見から正一位思古津稲荷大明神を奉斎し、文化2年(1805)に思古津場所の鮭漁が栄んになるに従って、さらに弁財天が勧請された。
この文化2年に奉られた弁財天の御厨子の裏に、箱館奉行羽太正養により「死骨」(シコツ)から「千歳」と改称された由来が書かれ、この地を千歳と改め、明治8年主祭神を豊受姫大神とし、同年郷社に列し、大正6年稲荷社を千歳神社と改称して、昭和51年現社殿を造営し、今日に至っている。
神社・お寺情報
例祭日 9月2日
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】モスコット
【 最終 更新日時】2024/10/19 23:37:45
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

十二神薬師神社  大慈山 円教寺(白谷観音)  貴布弥神社  日合神社  稲荷神社  地蔵尊  八幡神社(合祀殿に合祀)  長野若宮八幡神社  熊野神社(十三森熊野宮)  山ノ神(潮神明宮境内社)  事代主命(二荒山神社相殿)  大物主命(二荒山神社相殿)  上大久保氷川神社  大門  皇大神宮  地蔵堂  地獄堂  牛頭天王  長寶寺 護摩堂  楠木大明神  太神宮  菅原神社  霊明殿  大念仏寺 八大龍王  大念仏寺 鐘楼堂  蓑島神社  柏原恵美須神社  稲荷大神  花咲天満宮 (神炊館神社)  旧東円寺  水神宮  薬王山釋迦院大福寺  龍光寺  旧泉福寺薬師堂  羽入地蔵尊  旧霊松庵  牛ケ谷戸薬師堂  寶蔵山専念寺  無量山光明院浄國寺  不動大照宮不動山神社  冠川神社  大石神社  吉田神社  天王社・秋葉社  秋葉社・天王社  秋葉堂  御嶽神社  三徳龍神社  元雄神神社(弁財天)  白山多賀神社(山王権現)  ゆい吉神社  二荒山神社  鷲神社  三渡神社  見渡神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  出雲神社  禊神道教会  竜福稲荷大明神  加賀天満宮  加賀稲荷神社  三川神社  西難波観音堂  金毘羅院  護法山教音寺  蓮正寺  福聚山無量院  補處山金剛寺彌勒院  砂ヶ谷戸観音堂  薬師堂  薬師堂  烏住神社  赤仁田神社  妙見神社  武内稲荷  富塚(椙森神社境内)  渋江白髪神社末社  若一王子大権現  矢村神社  寿福教会  地蔵堂  正八幡神社  八幡宮  猿田彦大神  久末神社  稲荷神社  稲荷神社  小沢八幡神社  さくらオートバイ神社  櫻谷神社  姫路神社  速川神社  弁天社  高良神社  中央神社  早風神社  鶴峯山稲荷社(平塚八幡宮境内社)  梅森坂神社  産安社(武蔵御嶽神社摂社)  星宮神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)