北海道函館市大澗町194番地 尻岸内八幡神社の写真1
北海道函館市大澗町194番地 尻岸内八幡神社の写真2
北海道函館市大澗町194番地 尻岸内八幡神社の写真3
北海道函館市大澗町194番地 尻岸内八幡神社の写真4
北海道函館市大澗町194番地 尻岸内八幡神社の写真5
北海道函館市大澗町194番地 尻岸内八幡神社の写真6
 4.4

尻岸内八幡神社  (しりきしないはちまんじんじゃ)


北海道函館市大澗町194番地

みんなの御朱印

(モスコットさん)
13 御朱印日:2025年4月5日 11:00
(DAISANさん)
76 御朱印日:2024年6月30日 00:00
(DAISANさん)
24 御朱印日:2024年6月30日 00:00
(まめさぶさん)
57 御朱印日:2024年5月4日 23:09
(二代目無宿さん)
27 御朱印日:2024年4月11日 00:00
(二代目無宿さん)
27 御朱印日:2024年4月11日 00:00
(二代目無宿さん)
15 御朱印日:2024年4月11日 00:00
(二代目無宿さん)
7 御朱印日:2024年4月11日 00:00
(二代目無宿さん)
6 御朱印日:2024年4月11日 00:00
(二代目無宿さん)
7 御朱印日:2024年4月11日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(モスコットさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 50 参拝日:2025年4月5日 11:00
(くーろんさん)
おすすめ度:
0 13 参拝日:2025年6月10日 11:58
色々な工夫があり、楽しい神社です。 その他三社の御朱印も頂きました。
(tetsuさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 26 参拝日:2024年11月17日 11:20
(DAISANさん)
おすすめ度: ★★★★
0 44 参拝日:2024年6月30日 00:00
(まめさぶさん)
おすすめ度:
0 35 参拝日:2024年5月4日 23:09
(二代目無宿さん)
おすすめ度:
0 32 参拝日:2024年4月11日 00:00
(北乃菟さん)
おすすめ度:
0 11 参拝日:2023年12月25日 09:16
(ゆうこりんさん)
おすすめ度: ★★★
0 60 参拝日:2021年8月9日 11:40
(御朱印さん)
おすすめ度:
0 55 参拝日:2021年6月17日 00:00
(陸奥民しんちゃん😀さん)
おすすめ度:
0 22 参拝日:2020年8月31日 10:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 北海道函館市大澗町194番地
五畿八道
令制国
北海道 蝦夷
アクセス  函館バス下海岸線函館駅より約1時間10分、上大澗バス停下車徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 0138-84-2719
FAX番号 0138-83-3506
公式サイトURL
御祭神 誉田別命(ほんだわけのみこと)
創建・建立 元和2年(西暦1616年)
旧社格 郷社
由来  当社の創立年代は社記に依れば第108代後水尾天皇の御代元和2年(1616年)の創立にして天和・享保・明和・文政年間修営。
文久2年(1862年)3月再修営。
明治9年(1876年)郷社に列す。
大正4年(1915年)9月幣帛供進神社に指定、大正10年(1921年)本殿幣殿拝殿改築落成更に同年神饌所神輿殿落成する。
 その後平成10年(1998年)に神饌所を全面改築し現在に至る。
昭和21年(1946年)宗教法人令に依る手続を了し更に昭和26年(1951年)宗教法人となる。
平成4年(1992年)神社本庁の承認を受け神社名を尻岸内八幡神社と改称した。
神社・お寺情報
例祭日 7月15日 例大祭
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】龍太郎
【 最終 更新日時】2018/06/17 21:16:20
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

厳島神社(釧路国一宮)  幣舞福徳稲荷神社  八王子神社  神社(東方)  山宮神社  東照宮(群馬県昭和村)  日吉神社  七百余所神社  七百余所神社  愛宕神社  永奥寺  浅間神社  保目神社  白幡神社  駒形神社  宗像神社(川越八幡神社境内社)  石毛稲荷神社  三石神社  浮木神社  市杵島姫弁財天神  永奥寺  天満天神社  五穀稲荷神社  熊野神社  大山祇神社  柏島神社  早池峯神社  住吉神社  水天神社  稲荷神社  天王宮  高須稲荷神社  金比羅宮  七面大明神  日枝神社  愛宕神社  豊光神社(天神社境内社)  西宮神社  大入神社  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  愛宕大神  稲荷社  国王社  賽の河原地蔵尊  無量山 明照院 善光寺  稲荷神社  大願山行徳山  魚鳥池神社  八幡神社  水祖宮(金村権現社)  おんたけさん敬神大教会  妙瀧稲荷大明神  王子稲荷大明神  大野亀の鳥居  神祇遥拝殿  遥拝所(弓弦羽神社境内)  襟裳神社旧鎮座詞跡  車折神社  穂多木神社  三峯神社  妙栄寺  熊野神社  杉本稲荷神社  萩伏神社  水天宮  豊徳稲荷大明神  永正山 明教寺  諏訪神社  中組稲荷大明神  稲荷神社  朝日神社  伊久比売神社  庚申塔(府中市宮町二丁目)  一山神社(御嶽神社境内)  森吉神社  忠魂碑(玉鉾神社境内)  熊野神社  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  八王子神社  普門山観音寺  高牛山薬師堂  大守神社  天満宮  永唱寺  弁財天社(白鳥神社境内社)  妙正寺  諏訪社  廣八幡宮  福禄寿(下谷七福神・真源寺境内社)  貴布弥神社  熊野神社(十三森熊野宮)  上大久保氷川神社  地蔵堂  秋葉堂  御嶽神社  見渡神社  護法山教音寺  薬師堂  烏住神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)