北海道野付郡別海町別海宮舞町36番地 別海神社の写真1
北海道野付郡別海町別海宮舞町36番地 別海神社の写真2
 3.8

別海神社  (べつかいじんじゃ)


北海道野付郡別海町別海宮舞町36番地

みんなの御朱印

(また吉さん)
28 御朱印日:2024年11月4日 16:26
(ジャックさん)
79 御朱印日:2024年10月20日 00:00
送り願いで拝受しました。
(蝦夷島民しんちゃん😀さん)
87 御朱印日:2024年8月13日 13:00
送り願いで拝受しました
(モスコットさん)
106 御朱印日:2024年6月29日 11:00
(てるさん)
49 御朱印日:2024年2月5日 16:10
(北乃菟さん)
64 御朱印日:2023年10月22日 00:00
(ゆみさん)
46 御朱印日:2021年6月12日 14:01
(田中さん)
49 御朱印日:2021年5月6日 00:00
(北寄貝さん)
41 御朱印日:2018年3月24日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(モスコットさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 56 参拝日:2024年6月29日 11:00
宮司さんが持病持ちなので、コロナ対策で御朱印は、後日郵送されてくれるそうです。 なので、自分で封書に、自分宛の宛名を書きて来ました。 狛犬もマスク姿でした‼️
(ゆうこりんさん)
おすすめ度: ★★★
1 173 参拝日:2020年7月23日 16:10
(ジャックさん)
おすすめ度: ★★★
0 46 参拝日:2024年10月27日 00:00
(蝦夷島民しんちゃん😀さん)
おすすめ度:
0 118 参拝日:2024年8月13日 13:00
(てるさん)
おすすめ度:
0 30 参拝日:2024年2月5日 16:10
(北乃菟さん)
おすすめ度:
0 72 参拝日:2023年10月22日 00:00
コロナ感染防止の為、郵送対応していました。 封筒に住所を書き、お賽銭箱に納めて来ました。
(tetsuさん)
おすすめ度: ★★★
0 84 参拝日:2022年9月12日 15:18
(ゆみさん)
おすすめ度:
0 62 参拝日:2021年6月12日 15:41
(田中さん)
おすすめ度:
0 103 参拝日:2021年5月6日 00:00
(ピースさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 324 参拝日:2019年6月7日 02:03

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 北海道野付郡別海町別海宮舞町36番地
五畿八道
令制国
北海道 蝦夷
アクセス  JR厚床駅より根室交通バス中標津行に乗り別海常盤町前で下車徒歩1分
御朱印授与時間
電話番号 01537-5-2691
FAX番号 01537-5-2657
公式サイトURL
御祭神 天照皇太神(あまてらすすめおおかみ)
豊受比売神(とようけひめのかみ)
速須佐之大神(はやすさのおおかみ)
大国主神(おおくにぬしのかみ)
宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
創建・建立
旧社格 無格社
由来 明治後期、西別村北鳴地区に西別神社が創祀されたが大正6年9月15日神社を西別原野28線南1号に移転御鎮座し新家辰次郎外2名が伊勢神宮に天照皇大神の御分霊を受けに行くが、前例がないとされ、特別祈祷を受けた特大大麻を戴いて神社御本殿に収めこれを西別神社の起源とした。大正12年西別原野に市街地が区画され神社は西別原野基線187番地に移転(現在地)、昭和3年御大典記念として社殿を建立(祠神社)大工棟梁金田福太郎が昭和6年、拝殿及び幣殿を建設、御本殿を鞘掛けして複合神殿とした。昭和8年3月11日政府内務省の認可を受け無格社に列格する。昭和21年宗教法人法に基づき神社本廳に承認されその組織下に入る。昭和28年宗教法人「西別神社」として道知事の認証を受ける。昭和53年社殿改築工事着工。昭和54年7月15日遷座祭斎行。昭和57年5月13日氏子区域を拡大に伴い社名を「別海神社」と改称した。
合併により合祀された歴史をもつ御祭神
西別神社 大国主神 明治41年5月7日創祀 大正6年9月15日合祀・矢臼別神社 宇迦之御魂神 昭和11年7月10日創祀 昭和51年6月8日合祀
神社・お寺情報
例祭日 7月17日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】蝦夷島民しんちゃん😀
【 最終 更新日時】2024/08/29 17:53:22
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

中山諏訪神社  白峰神社  阿高神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  牛頭天王神社  白山神社  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  津島社  東照宮(田原神明社境内社)  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  山之神  粟原集会所神社  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 西御前  熊野本宮大社 中御前  熊野本宮大社 東御前  宮山神社  自天親王神社  白狐社  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  稲荷社  稲荷社  長良神社  天満宮  小泉太神宮  西脇八幡神社  合祀社(天孫神社境内)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  輻輳神社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  吉原天満宮  東照山王権現社(雨引観音)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  基柱神社(神柱宮境内社)  大歳神社  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  御鍵取神社(御上神社境内)  大神宮社(御上神社境内)  出雲大社遥拝所  熱田神宮遥拝所  玉井宮東照宮 一の鳥居  稲荷神社  赤尾弁財尊天社  白山神社  浅間神社  和泉神社  郡園神社  神社  産屋神社  鼠社  智明権現  庚申塔(川井田の畑の石造物)  若宮八幡神社  縛龍山成就院正願寺  金軸山金蔵寺  薬師堂  慈眼山真福寺  稲荷大明神  稲荷大明神  祖霊社(出雲大神宮末社)  徳力神宮  最上稲荷奉還町道場  今宮社(吉田神社境内)  薬力大明神(吉田神社境内)  竹春神社(吉田神社境内)  稲荷  天満宮(吉田神社境内)  末廣大神  兒宮社・子守社  朝日稲荷社  八幡社  戸隠社・春日社  塩釜社・天神社  金刀比羅社・秋葉社  新堀神明宮  天神宮社  印社(下鴨神社境内)  公孫樹龍神社  鷲宮神社  庚申塔(青面金剛像)  本村八幡神社境内社  寛保元年庚申塔  田原稲荷神社  北野地蔵  水神  真田えびす  阿弥陀堂  歓喜山得法寺  蓬莱山 清荒神清澄寺 神変大菩薩(行者洞)  八雲神社  須賀神社  如意山高蔵寺  清涼山泰雲寺  福聚山大満寺  願掛地蔵菩薩  遠野郷八幡宮 境内社 甲子 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)