福島県大沼郡会津美里町米田字堂ノ後甲147 普門山 弘安寺(中田観音)の写真1
福島県大沼郡会津美里町米田字堂ノ後甲147 普門山 弘安寺(中田観音)の写真2
福島県大沼郡会津美里町米田字堂ノ後甲147 普門山 弘安寺(中田観音)の写真3
福島県大沼郡会津美里町米田字堂ノ後甲147 普門山 弘安寺(中田観音)の写真4
 3.6

普門山 弘安寺(中田観音)  (ふもんざん こうあんじ)


福島県大沼郡会津美里町米田字堂ノ後甲147

みんなの御朱印

(ひろ神社仏閣さん)
12 御朱印日:2024年11月12日 13:30
(jutasukeさん)
19 御朱印日:2022年5月1日 00:00
(新居浜太郎さん)
21 御朱印日:2021年9月27日 20:54
(やっくるさん)
30 御朱印日:2021年4月24日 10:00
(刀八毘沙門天さん)
14 御朱印日:2020年9月20日 13:15
(ペン太さん)
27 御朱印日:2020年7月9日 10:30
(やっくるさん)
19 御朱印日:2019年10月26日 12:10
御朱印300円
(たまさん)
4 御朱印日:2019年10月19日 12:00
毛越寺 御朱印帳
(マリナパパさん)
0 御朱印日:2019年4月27日 00:00
(さささん)
0 御朱印日:2019年4月1日 22:59

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

平日で人もあまりいませんでし。 本堂の中にある(だきつき柱)に抱きついて来ました。(ご利益頂きました)🙇‍♀️
(きーちゃんさん)
おすすめ度: ★★★
1 105 参拝日:2018年5月11日 00:00
(ミネさん)
おすすめ度: ★★★
1 108 参拝日:2017年11月3日 00:00
【授与所】 たくさんのお守りやお札あり オリジナル御朱印帳あり
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 261 参拝日:2015年8月15日 13:32
(ひろ神社仏閣さん)
おすすめ度:
0 31 参拝日:2024年11月12日 13:30
(やまちーさん)
おすすめ度:
0 4 参拝日:2024年11月6日 00:00
(zx14rさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 70 参拝日:2022年10月29日 13:10
(jutasukeさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2022年5月1日 00:00
(新居浜太郎さん)
おすすめ度:
0 245 参拝日:2021年9月27日 20:53
(刀八毘沙門天さん)
おすすめ度: ★★
0 66 参拝日:2020年9月20日 13:15
(namekoさん)
おすすめ度:
0 73 参拝日:2020年9月9日 11:50

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 福島県大沼郡会津美里町米田字堂ノ後甲147
五畿八道
令制国
東山道 陸奥
アクセス JR只見線根岸 徒歩6分
御朱印授与時間
電話番号 0242-78-2131
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 十一面観世菩薩
宗派 曹洞宗
創建・建立
由来 弘安寺別当中田観音は会津ころり三観音の一つである。本尊の十一面観世音菩薩は文永11年(1274年)長者江川常俊が娘の菩提を弔うために鋳造された。寺は弘安2年(1279年)に建立され、年号をとり弘安寺と称した。重要文化財の旧観音堂厨子は寛永19年(1642)~慶安元年(1646年)に観音堂が修復された際に堂外に出され、現在は保存庫に納められ、弁財天が祀られている。

十一面観世音菩薩と2体の脇侍(地蔵菩薩、不動明王)は観音堂内に祀られており、 三体とも国の重要文化財に指定されている。三体とも金銅仏で、写実的なその完成度から当時の最高傑作と言われる。一般的に十一面観世音菩薩を本尊とする場合、脇侍は毘沙門天と不動明王の配置になるが、中田観音の場合地蔵菩薩と不動明王になっている。

地元では「中田の観音さま」として親しまれており、細菌学者野口英世の母シカが深く信仰し毎月参篭して月参りをしていたことでも有名で、英世が大正4年(1915年)に帰国した際、母と恩師を連れ9月15日にお礼参りした写真が境内に残されている。 又、会津藩主代々の祈願所であった。
神社・お寺情報 別称:中田観音 中田の観音さま
札所等:会津三十三観音・30番
    会津ころり三観音・1番
    会津六詣出
御詠歌:巡り来て四方の千里を眺むれば これぞ会津の中田なるらん
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】FÙKU
【 最終 更新日時】2025/05/10 17:36:48
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

延命地蔵尊  白龍大神  稲葉神社  神社(イトマンスイミングスクール内)  すくもづか稲荷神社  第六天神社  水神宮  稲荷神社  合祀社(松戸神社境内)  松尾神社(松戸神社境内)  浅間神社(松戸神社境内)  庚申社(松戸神社境内)  稲荷神社(松戸神社境内)  厳島神社(松戸神社境内)  水神社(松戸神社境内)  市の神(松戸神社境内)  金毘羅神社(松戸神社境内)  稲荷大明神(浅間神社境内)  鎮守神社  延命地蔵尊  稲荷神社  神明宮  高森新田 稲荷神社  諏訪神宮  神明宮  古峰神社  開市神社  圓妙院  法光寺  皇大卸神宮  神明宮  上宮社  稲荷神社  神社  御神木(龍口神明社)  五頭龍大明神(龍口神明社)  下之水神宮(銭洗弁財天宇賀福神社)  下之水神宮  現人神社(お申様)  神明社  呼野大山祇神社(山神社)  縁結び石  天疫神社  小潟稲荷神社  神社  河野稲荷神社  弁天社(谷保天満宮境内社)  四十八瀧神社  舞出神社  山倉第六天王神社  瀧澤神社  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・赤の屋根)  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・緑の屋根)  武蔵御嶽神社(天祖若宮八幡宮境内社)  天祖若宮八幡宮境内社(本殿左側)  岩岳神社  久伊豆神社大雷神社合殿  心月院  打越城跡八幡社  辨財天龍王  塩竃神社  御仮屋稲荷神社  願いの宮 (金光教桃山教会)  深谷神社  早池峯神社(瑞応院鎮守社)  浄宗寺  圓妙院  稲荷神社  ほぼカニ神社  神遣神社  猿田彦大神石廟  新山神社  秩父今宮神社  和多都美神社  諏訪神社  諏訪神社  諏訪社  諏訪神社  初台出世稲荷大明神  和光地蔵尊  出世稲荷大明神  笠井山 薬師院  鹿島神社  笠井山薬師院  御産稲荷社(広島東照宮 境内社)  神明宮  阿別当神明宮  八雲社(北野天神社境内)  稲荷神社(北野天神社境内)  石宮神社(北野天神社境内)  諸神宮(北野天神社境内)  文子天神社  新山宮(多岐神社境内社)  諏訪神社(牡丹山神社)  竹尾 諏訪神社  粟山諏訪神社  弁天社(浅間神社 境内社)  七重之社(田蓑神社 境内社)  西方寺  松駄久神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)