青森県むつ市川内町川内324 川内八幡宮の写真1
青森県むつ市川内町川内324 川内八幡宮の写真2
 4.5

川内八幡宮  (かわうちはちまんぐう)


青森県むつ市川内町川内324

みんなの御朱印

(cocoさん)
91 御朱印日:2020年8月10日 22:51
親切な宮司さんでした。
(チョボさん)
80 御朱印日:2019年5月2日 15:31
(うみんちゅさん)
77 御朱印日:2019年4月7日 15:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(貴子さん)
おすすめ度: ★★★★
0 145 参拝日:2021年5月15日 13:16
(cocoさん)
おすすめ度:
0 50 参拝日:2020年8月10日 22:51
(チョボさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 192 参拝日:2019年5月2日 14:53
(cushu_cushuさん)
おすすめ度:
0 52 参拝日:2018年1月1日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 青森県むつ市川内町川内324
五畿八道
令制国
東山道 陸奥
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0175422236
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 誉田別命 大日靈貴命 伊邪那岐命 伊邪那美命 早玉男命 事解男命
創建・建立 元亀2年(1571)
旧社格 郷社
由来 川内八幡宮の創建は元亀2年(1571)、川内川上流の八幡淵に夜な夜な怪しげな光を放す物体があった為、村人達が拾い上げてみると、後に「三ノ奇石」と呼ばれるようになった1体の石像だった為、それを祀ったのが始まりと伝えられています。当初は古村に鎮座していましたが、明暦2年(1656)に現在地に遷座し、延宝2年(1674)に正式に宇佐八幡宮(大分県宇佐市)の分霊を勧請して新たに木造の御尊体(妻の神=応神天皇)を新調奉祀しました。川内湊は北前船の寄港地として田名部七湊の一つとして数えられなど発展した事から、川内八幡宮は特に海運業者や漁業関係者から崇敬庇護を受け社運も隆盛しました。明治時代初頭に発令された神仏分離令により仏式が廃され明治6年(1873)に郷社に列し、明治40年(1907)に神饌幣帛料供進神社に指定されています。
現在の川内八幡宮社殿は明治20年(1887)の火災で焼失後の明治32年(1899)に再建されたもので入母屋、正面千鳥破風、銅板葺、平入、桁行4間、梁間3間、正面1間唐破風向拝付、向拝木鼻には龍、欄間には龍虎、懸魚には鳳凰の彫刻、川内町出身の宮大工熊谷長兵衛が手懸けています。毎年9月中旬に行われる例大祭は少なくとも正徳元年(1711)以前から行われている神事で、当日には上町(辨天山)、中浦町(蛭子山)、新町(大黒山)、浜町(布袋山)、仲崎町(舟山:田村麿像)の5町内の山車が町内を練き、山車としては青森県内最大を誇っています。川内八幡宮例大祭は平成11年(1999)に「川内の山車行事」として青森県指定無形民俗文化財に指定されています。祭神は誉田別命、大日靈貴命、伊邪那岐命、伊邪那美命、早玉男命、事解男命。
神社・お寺情報
例祭日 九月十五日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】うみんちゅ
【 最終 更新日時】2019/05/13 21:16:44
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

寳珠山金龍禪寺  寳珠山金龍禪寺  津島神社  東の道祖神  山神社  出仲間神社  稲荷大明神  円明院  三徳大霊魂(天圀蔵五柱五成大神境内社)  天五色辯財霊魂(天天圀蔵五柱五成大神境内社)  黒龍大明神(田無神社)  神心の碑(田無神社)  撫龍(田無神社)  青龍(田無神社)  銀杏御神木(田無神社)  子育て犬(田無神社)  子育て親子石(田無神社)  市之坪稲荷神社  飯玉神社(六供八幡宮境内)  弁財天(六供八幡宮境内)  猿田彦神社  美保大國神社(前橋八幡宮境内)  雷電神社(堅町神明宮境内)  菅原神社(堅町神明宮境内)  三峰神社(堅町神明宮境内)  天満宮(上野総社神社境内)  八劔大明神  稲荷社  三精寺跡  神宮寺跡  乙姫子安河原観音  秋葉神社(天神社 境内社)  機神社(天神社 境内社)  軍刀利神社(天神社 境内社)  友安稲荷大明神  稲荷大明神  安徳天皇社  御霊明神  稲荷神社  山谷天神  舟木石上神社  緋乃本稲荷神社  松帆恵比寿神社  オーロラモール屋上東伏見稲荷神社  良玄寺  西千葉稲荷大明神  福生寺  稲荷神社(小川日枝神社境内社)  御井神・水波能売神(小平神明宮境内社)  稲荷神社(平家の郷 小平館)  萬徳院釈迦寺 小室寺院  菅原神社  下無田神社  新町天神社(御嶽神社境内)  井上神社(身曾岐神社)  蚕玉神社(巨摩神社 境内社)  縁結び 子宝 安産の神様(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  祖霊宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  山角薬師堂  切山神社  四歩市神社  天王社  富士守稲荷社(北口本宮富士浅間神社 境内社)  山神社(松尾神社 境内社)  金鳥居  恵比寿大神社  恵比寿神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  富士子宝神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  沼山津神社  室田山神神社  武内神社  福田天満宮  上古閑菅原神社  加藤神社  皿池地蔵堂  稲荷神社(畔吉諏訪神社境内)  大宝山千光寺  御嶽神社(若宮神社 境内社)  香具波志神社三津屋御旅所  日野宮大権現 庚申塔(日野宮神社 境内社)  稲荷社(神明社 境内社)(東光寺神明社)  堀上愛宕神社  稲荷大明神(誉田八幡神社 境内社)  御室八十八ヶ所霊場  産土神社  子安観音  八幡神社  小峯神社(子安神社 境内社)  秌葉大権現(子安神社 境内社)  道祖神(子安神社 境内社)  金刀比羅宮  加茂神社(男木町)  豊玉依姫神社(女木島)  大将軍神社 東鳥居  経蔵  集会堂  北門  北門  黒門 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)