宮城県黒川郡大和町鶴巣北目大崎字日光山15 黒川神社の写真1
 3.0

黒川神社  (くろかわじんじゃ)


宮城県黒川郡大和町鶴巣北目大崎字日光山15

みんなの御朱印

(こぽんたさん)
21 御朱印日:2025年1月2日 00:00
(ユータさん)
14 御朱印日:2024年6月22日 21:51
横山不動尊(大徳寺) 御朱印帳
(マリナパパさん)
24 御朱印日:2023年7月17日 00:00
(キムさん)
20 御朱印日:2020年11月28日 00:00
(春人さん)
22 御朱印日:2020年8月26日 14:00
大国神社 御朱印帳
(マリナパパさん)
18 御朱印日:2020年2月15日 00:00
非常に親切な神主さんで、不在でしたが書いてある番号に電話したらすぐ来て頂き御朱印を頂きました。
(ブースカさん)
26 御朱印日:2020年1月19日 14:30
(eclipseさん)
21 御朱印日:2019年6月18日 12:00
(ひろ神社仏閣さん)
32 御朱印日:2019年5月3日 11:30
(hiroさん)
2 御朱印日:2019年4月3日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(こぽんたさん)
おすすめ度:
0 7 参拝日:2025年1月2日 00:00
住職さん不在で書置き御朱印をいただきました。兼務されている神社の書置き御朱印もあります。
(ユータさん)
おすすめ度: ★★
0 12 参拝日:2024年6月22日 00:00
(MA-323さん)
おすすめ度:
0 41 参拝日:2022年7月10日 17:11
山間の農村集落の一角に、大きな境内をもった立派な社殿が鎮座しています。 参道の杉並木、仁王堂の仁王像とも見事です。
(コフンくんさん)
おすすめ度: ★★★★
0 45 参拝日:2021年8月28日 14:27
(キムさん)
おすすめ度:
0 79 参拝日:2020年11月28日 00:00
(春人さん)
おすすめ度:
0 61 参拝日:2020年8月26日 14:00
(ブースカさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 94 参拝日:2020年1月19日 14:00
(Hikさん)
おすすめ度:
0 59 参拝日:2019年10月8日 00:00
(ひろ神社仏閣さん)
おすすめ度:
0 52 参拝日:2019年5月3日 11:30
(おしょうさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2019年1月2日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 宮城県黒川郡大和町鶴巣北目大崎字日光山15
五畿八道
令制国
東山道 陸奥
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 022-343-2158
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 少彦名命
創建・建立
旧社格
由来 黒川神社の起源は、多賀城主大野東人の臣大野三郎左衛門兼則7代の孫黒川郡三ヶ内城主報恩寺可則が仁和年間(885~889)智証大師作の薬師像を母の供養のため霊験あらたかな当所に奉斎するに始まると伝えられている。この薬師像は、源義家が東征に際し尊崇するところとなり、「袖振薬師」と称された。「安永三年風土記(1774年)」によれば、この薬師堂は「功徳山八聖寺」と言われ、黒川郡を領する黒川晴氏が特に「東方の薬師」として崇敬された。又、仙台城主伊達綱村公を始め、藩主の常に尊崇するところとなった。境内の鞘堂には、仁王像2体(永亨4年再興)と十二神将が安置されている。明治元年新政府によって、「神仏分離令」が発せられ、同5年薬師堂は村社黒川神社となった。現在の社殿は明治13年に建立されたものである。御祭神は薬師如来と通ずるところから「少彦名命」を奉斎することとなるが、命は「古事記」に登場する造化三神の一神である神産巣日神の子で、大国主命の国土経営に助力し貢献された。又、命は医療・医薬・禁厭(まじない)・酒造の道に優れた神である。氏子崇敬者は、今もって「お薬師様」とも呼び、家内安全・病気平癒・無病息災・災難防除・商売繁盛・子育て・交通安全・学業成就等を祈願している。
神社・お寺情報
例祭日 春季例祭新暦4月第3日曜日、秋季例祭新暦10月第3日曜日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】hiro
【 最終 更新日時】2019/04/03 12:28:32
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

神社  稲荷神社  田脇日吉神社  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  稲荷神社(パークサイドコーポ内)  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  福徳稲荷神社  重箱稲荷神社(誕生八幡神社境内社)  三峯神社  愛染堂  千住富士(千住神社境内)  末社(天満宮)千住神社境内社  千本鳥居  大鳥居  清水寺  阿弥陀堂  香林寺  東薬師堂  善行神社  おりひめ神社  東司  十三重塔  剣神社  恵比須神社  稲荷神社  八龍社  豊丸稲荷大明神(春日神社境内社)  薬師堂  大野諏訪神社  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  熊野神社  津島社  山之神  粟原集会所神社  熊野本宮大社 中御前  宮山神社  稲荷社  稲荷社  福富稲荷神社(天孫神社境内)  荒神様  白山神社  祖霊社(出雲大神宮末社)  稲荷  天満宮(吉田神社境内)  稲荷社(お鷹の道・真姿の池)  安土倍神社  野栗神社  八王子神社  稲荷神社  中山神社  稲荷神社  宮地嶽神社  辛島泉神社  山之神  龍神(久國神社境内)  玉川薬師神社  若埜神社  諏訪神社  羽山神社  御奉納 九頭龍(田無神社 参集殿)  聖徳太子  諏訪宮  豊栄神社  大黒殿(五社稲荷社境内社)  恵比須堂(白髭神社末社)  弁財天  神明神社  神護寺 金堂  鐘楼  愛宕社(山家神社境内社)  御剱大明神  諏訪宮  讃良石仏(讃良寺跡)  愛宕神社(愛宕の常夜燈)  稲荷神社(吉村八幡神社境内社)  金刀比羅宮  八坂神社  稲葉神社  合祀社(松戸神社境内)  延命地蔵尊  高森新田 稲荷神社  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・赤の屋根)  打越城跡八幡社  堅牢地神  新山神社  笠井山薬師院  住吉神社(徳庵濱住吉神社)  諏訪宮  阿別当神明宮  八雲社(北野天神社境内)  竹尾 諏訪神社  宮地嶽神社  西方寺  麓諏訪社  東稲荷神社  愛宕神社  濱宮御祖神社(玉祖神社摂社)  東荘寺  大友稲荷奥の院  正伝寺 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)