宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼147 津島神社の写真1
宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼147 津島神社の写真2
宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼147 津島神社の写真3
宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼147 津島神社の写真4
 4.1

津島神社  (つしまじんじゃ)


宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼147

みんなの御朱印

(鎌田さん)
2 御朱印日:2025年8月30日 16:06
(凛空ママさん)
19 御朱印日:2025年7月18日 23:45
(桃さん)
20 御朱印日:2025年4月13日 13:01
(桃さん)
23 御朱印日:2025年4月13日 13:01
(桃さん)
25 御朱印日:2025年4月13日 13:01
(桃さん)
23 御朱印日:2025年3月5日 11:30
(桃さん)
24 御朱印日:2025年3月5日 11:30
(桃さん)
13 御朱印日:2025年3月5日 11:30
1500円。500枚限定
(マッサンさん)
64 御朱印日:2025年2月3日 00:00
(桃さん)
13 御朱印日:2025年1月2日 13:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

本殿が修復中の為、手を合わす事は叶いません。他にも社が建立されてますし、中心に縁結びの樹が目立っておりました。
(FÙKUさん)
おすすめ度: ★★★★
1 146 参拝日:2021年5月23日 11:52
(桃さん)
おすすめ度:
0 24 参拝日:2025年4月13日 13:00
(桃さん)
おすすめ度:
0 28 参拝日:2025年3月5日 11:30
(マッサンさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 35 参拝日:2025年2月3日 00:00
(桃さん)
おすすめ度:
0 30 参拝日:2025年1月2日 13:00
(桃さん)
おすすめ度:
0 71 参拝日:2024年8月3日 13:18
(わたらせ Neoさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 67 参拝日:2024年7月20日 16:21
(ユータさん)
おすすめ度: ★★★★
0 48 参拝日:2024年6月9日 00:00
(桃さん)
おすすめ度:
0 52 参拝日:2024年1月8日 13:26
(Plutoさん)
おすすめ度: ★★★
0 52 参拝日:2023年12月29日 09:50

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼147
五畿八道
令制国
東山道 陸奥
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0220-22-4804
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 素戔嗚尊
創建・建立
旧社格
由来 本社は元禄6年佐沼大火の際類焼にかかり旧記を失った為勧請年月を明にすることが出来ないが、「日本地誌提要」に武烈天皇の御代或は聖武天皇の天平2年の創建にかかるとあり。藤原秀衡奉納の経文金光経全巻もあったことも羽生氏所蔵古文書に記されている。文治年間源頼朝藤原氏征討に際し尾州津島神に祈願戦勝報賽の為同5年4月栗原郡北方村(今登米郡迫町北方字大形山)に其の分霊を勧請し当時の管領葛西西伊予守に命じ、同月28日付を以って知行三十貫文を社領として寄進、佐久間左衛門尉定義をして社務を司らしめた。葛西大崎の残徒乱を起し佐沼城に籠城するや、伊達政宗これを攻めたが城は固く抜く能はず政宗は万策尽きて当社に祈願したところ神験あり城を陥すことが出来たので、慶長19年領主津田民部景康に命じ当社を天形山より現八日町の南端に移祀し、社殿は佐沼城に向って北に建立佐沼郷(旧佐沼町、北方町、新田村、南方村、及栗原郡藤里村)の総鎮守祇園牛頭天王と称し奉る。伊達藩より直接儀仗隊を出して警固の任に当らしめた。延宝3年津田家4世春康の代に至り、爾後津田家より警固隊を出すべき旨文書あり。宝暦7年亘理要人倫篤移封されるや、亘理家に於いても先例を受けて崇敬篤く祭祀を厳修した。文化6年2月火災の為め本殿外34棟灰塵に帰したが、天保4年6月本殿、幣殿、拝殿、随身門、神庫、神饌殿、末社等を再建した。明治3年6月登米県より「佐沼郷鎮守津島神社」と改号、同5年水沢県に於いて県郷社設定の際同年3月第二大区郷社に列したが同8年区画更正一大区郷社一社の定規により改めて村社となり、大正10年12月更に郷社に烈せられた。これより先明治40年3月供進社に指定されている。同45年3月佐沼町に大火あり社殿悉皆鳥有に帰したので大正7年より昭和3年迄の間にこれが復旧の工を竣え今日に至った。
神社・お寺情報
例祭日 6月14日(現在は、7月24日、25日に近い土曜、日曜)
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】FÙKU
【 最終 更新日時】2021/05/23 11:51:51
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

杉本稲荷神社  萩伏神社  高山神明社  高山三王神社  水天宮  豊徳稲荷大明神  引野神社  諏訪神社  光風園神社  大綿津見神社  永正山 明教寺  日枝神社境内社②(参道左側・二の鳥居そば)  稲荷神社  本薫寺 大阪別院  熊野神社  蔵前愛宕神社  浅間社  御魂振之道    淡島神社  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  庚申塔(府中市宮町二丁目)  一山神社(御嶽神社境内)  川中地蔵尊  地蔵尊  稲荷神社  石神社  稲荷神社  水呑清水地蔵  神社  諏訪神社  諏訪社  八坂社  三社神社  両替稲荷神社  乙吉稲荷神社  祐徳稲荷神社 奥の院  水神様(八坂神社境内)  恵比寿様(八坂神社境内社)  大慈山 円教寺(白谷観音)  稲荷神社  地蔵尊  八幡神社(合祀殿に合祀)  山ノ神(潮神明宮境内社)  大門  牛頭天王  長寶寺 護摩堂  楠木大明神  菅原神社  大念仏寺 鐘楼堂  薬王山釋迦院大福寺  羽入地蔵尊  大石神社  御嶽神社  三徳龍神社  見渡神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  竜福稲荷大明神  護法山教音寺  蓮正寺  福聚山無量院  薬師堂  富塚(椙森神社境内)  矢村神社  小沢八幡神社  忠類神社  北野神社御旅所  月光稲荷大明神  道性寺  向原八幡宮  千照稲荷神社  千代杉神社  白山神社  正一位稲荷大明神  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  山の神(三之公)  文殊社  宝集山 世尊寺  河原田神社  星宮神社  愛染堂  千住富士(千住神社境内)  楼門  熊野社  大宮妙見神社  清水寺  東薬師堂  大六天社  東司  十三重塔  八幡山地蔵尊  玉尾稲荷神社  榛名神社  八雲神社  星宮神社  愛宕山空善院観正寺  阿弥陀堂  ターフィー神社  北海稲荷神社  八王子神社 旧跡 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)