みんなの御朱印
カモシカもお詣りに
(ナベナーベさん) ![]() |
|
(マーブさん)
![]() |
|
(ひろ神社仏閣さん)
![]() |
|
(じゅんさん)
![]() |
|
(オトギリルさん)
![]() |
|
(ともさん)
![]() |
|
(じゅんさん)
![]() |
|
(みやさん)
![]() |
|
(かつゆきさん)
![]() |
|
(桃さん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 宮城県気仙沼市字亀山1 |
五畿八道 令制国 |
東山道 陸奥 |
アクセス | JR気仙沼線松岩 徒歩42分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0226-28-2966 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | http://ohshima.miyagi.jp |
御祭神 | 倉稲魂神 |
創建・建立 | |
旧社格 | |
由来 | この大島神社は(気仙麻大嶋神社・桃生郡六座の一)。地理的に考え又、観跡聞老志、封内風土記、吉田博士の説に従って間違いのない事である。創祀年代は明らかではないが、古くよりこの地に鎮座有りて、大島の産土神として奉られた。延喜の制、名神大社に列し「三代実録」に、清和天皇貞観元年(859年、平安時代)正月27日条に従五位下より、従五位上に昇叙の事と見ゆる。これは、天皇ご即位に際しての御進階にして、当国においては、気仙麻、志波彦、志波姫、拝幣志、零羊崎の諸神と同時に昇叙した。大島神社は別名「御田の神様」と言われ、御祭神は、「倉稲魂神」(うがのみたまのかみ)です。「倉稲魂神」は農耕、収穫、商売繁栄の神様として各地に「お稲荷さん」として奉られている。 |
神社・お寺情報 | 🅿500円。其処から徒歩で参拝に向かう。 |
例祭日 | 旧暦3月15日、新暦9月15日 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】FÙKU 【 最終 更新日時】2021/05/02 23:05:22 |