茨城県水戸市見川1−2−1 茨城県護国神社(茨城縣護国神社)の写真1
茨城県水戸市見川1−2−1 茨城県護国神社(茨城縣護国神社)の写真2
茨城県水戸市見川1−2−1 茨城県護国神社(茨城縣護国神社)の写真3
茨城県水戸市見川1−2−1 茨城県護国神社(茨城縣護国神社)の写真4
茨城県水戸市見川1−2−1 茨城県護国神社(茨城縣護国神社)の写真5
茨城県水戸市見川1−2−1 茨城県護国神社(茨城縣護国神社)の写真6
茨城県水戸市見川1−2−1 茨城県護国神社(茨城縣護国神社)の写真7
茨城県水戸市見川1−2−1 茨城県護国神社(茨城縣護国神社)の写真8
茨城県水戸市見川1−2−1 茨城県護国神社(茨城縣護国神社)の写真9
茨城県水戸市見川1−2−1 茨城県護国神社(茨城縣護国神社)の写真10
茨城県水戸市見川1−2−1 茨城県護国神社(茨城縣護国神社)の写真11
茨城県水戸市見川1−2−1 茨城県護国神社(茨城縣護国神社)の写真12
茨城県水戸市見川1−2−1 茨城県護国神社(茨城縣護国神社)の写真13
茨城県水戸市見川1−2−1 茨城県護国神社(茨城縣護国神社)の写真14
茨城県水戸市見川1−2−1 茨城県護国神社(茨城縣護国神社)の写真15
 4.1

茨城県護国神社(茨城縣護国神社)  (いばらきけんごこくじんじゃ)


茨城県水戸市見川1−2−1

みんなの御朱印

(tsuさん)
11 御朱印日:2025年10月19日 00:00
(悠馬さん)
5 御朱印日:2025年9月23日 00:00
(アリケンさん)
3 御朱印日:2025年9月19日 00:00
(田中さん)
34 御朱印日:2025年8月15日 00:00
(JUSNさん)
11 御朱印日:2025年8月11日 00:00
(JUSNさん)
10 御朱印日:2025年8月11日 00:00
(マサさん)
19 御朱印日:2025年7月27日 00:00
(マネーさん)
9 御朱印日:2025年7月27日 00:00
(マネーさん)
17 御朱印日:2025年7月27日 00:00
(まこぞうさん)
19 御朱印日:2025年4月22日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(智恵子さん)
おすすめ度: ★★★★
3 105 参拝日:2022年1月1日 01:33
(智恵子さん)
おすすめ度: ★★★
3 111 参拝日:2021年11月7日 16:44
(さくらもちさん)
おすすめ度: ★★★★
2 105 参拝日:2022年1月1日 16:16
(智恵子さん)
おすすめ度: ★★★★★
2 203 参拝日:2020年1月1日 00:00
(さくらもちさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 131 参拝日:2020年1月1日 00:00
(智恵子さん)
おすすめ度: ★★★★
2 171 参拝日:2019年5月26日 16:39
(さくらもちさん)
おすすめ度: ★★★★
2 144 参拝日:2019年5月26日 16:01
(智恵子さん)
おすすめ度: ★★★★
2 342 参拝日:2018年10月20日 00:00
(初流乃さん)
おすすめ度:
1 38 参拝日:2023年7月16日 00:00
水戸桜山の護国神社。 周辺には偕楽園をはじめ、広大な千波公園が広がる。
(水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★
1 48 参拝日:2023年7月14日 12:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 茨城県水戸市見川1−2−1
五畿八道
令制国
東海道 常陸
アクセス 茨城オートバス岩間桜川団地行「桜山停留所」徒歩5分、 茨城交通バス見川方面行「桜山停留所」徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 029-241-4781
FAX番号 029-241-4781
公式サイトURL http://www.sakura559.net/
御祭神 全県下の戦没英霊の御霊 63,494柱
創建・建立 明治11年(西暦1871年)
旧社格 指定護国、別表神社
由来 明治11年(1878年)、明治維新前後(嘉永6年以降)に殉じた水戸藩士約1800柱を祀るため、常磐神社の境内の現在の東湖神社の場所に立てられた鎮霊社を起源とする。その後、茨城県出身の戦没者を逐次合祀していった。1939年4月に鎮霊社護国神社に改称した。昭和15年(1940年)に独立の神社となり、昭和16年(1941年)10月、内務大臣指定護国神社となって茨城県護国神社に改称し、同年11月に現在地の偕楽園内の桜山に遷座した。

敗戦後、護国神社は軍国主義施設と見なされ、存続を図るために改称を余儀なくされた。茨城県護国神社もそれに続き、1945年8月に地名により桜山神社となった。平和条約を締結し、日本が独立を回復すると、1954年10月にもとの社名に戻した。

戦後は県に関係した軍人、軍属の霊を合祀している。現在、ほとんどの戦没者の合祀が完了し、祭神の数は63,494柱となる。
神社・お寺情報 【境内社】
鎮魂碑
桜之宮
祭神:木花開耶媛命
桜之宮は境内中央の参道沿いに位置している。桜の木の前に小さな社殿が東向きに置かれている。祭神を木花開耶媛命としている。
境内には多数の鎮魂碑が設置されている。
例祭日 1月1日 元旦祭  1月3日 元始祭 2月9日 創祀記念祭 2月11日 紀元祭 2月23日 天長祭 3月彼岸日 春分祭 4月10日 春季例大祭 6月30日 夏越大祓 7月15日 みたま祭 9月彼岸日 秋分祭 10月17日 新嘗祭当日祭 11月2日 顯勲の塔例祭 11月3日 明治祭 11月6日 遷座記念祭 11月10日 秋季例大祭 12月31日 年越し大祓 12月31日 除夜祭
神紋・寺紋 丸に桜
更新情報 【 最終 更新者】冬はつとめて
【 最終 更新日時】2024/09/09 20:06:16
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

御神木(高田馬場天祖神社境内)  白峰神社(金刀比羅宮境内)   岡山神社  八幡神社  岩屋観音堂  毘沙門堂  地蔵尊  稲荷神社(胸肩神社)  青木神社  天細女命•猿田彦大神  淨身石(厄祓石)  三寶大荒神  弁財天  玉厨子山 泰仙寺  八幡神社  本坊  築三神社  鬼神社  西新井不動堂  勝手神社 (辻垣)  北山神社  貴船神社  畑中地蔵尊  橫濱媽祖廟  稲荷神社  恵比壽社  稲荷神社  水神宮  稲荷社(氷川神社境内)  正一位大門稲荷神社  二ノ丸弁財天  浄悦山凉光院長久寺  愛染明王堂  福徳地蔵尊    滝見稲荷神社  大黒様(豊島屋 店内)  坂之森稲荷大明神(坂社 境内」  鷲神社鎮座の址  神社  天神社(子安神社境内)  眛耶稲荷  出雲大社加茂講社  河築神社  金山大神  山の神神社  一関八幡神社  北宮神社  慈母地蔵尊  金刀比羅神社  堯田山地蔵院満光寺  菅公社  子安神社  北方天疫神社  厳島神社  山宮神社  七百余所神社  宗像神社(川越八幡神社境内社)  石毛稲荷神社  三石神社  浮木神社  市杵島姫弁財天神  中宿神社  大入神社  金刀比羅神社  大願山 行徳寺  三峯神社  八王子神社  普門山観音寺  大守神社  皇大神宮  地蔵堂  大念仏寺 八大龍王  稲荷大神  牛ケ谷戸薬師堂  元雄神神社(弁財天)  白山多賀神社(山王権現)  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  加賀天満宮  加賀稲荷神社  三川神社  金毘羅院  福聚山無量院  正八幡神社  櫻谷神社  姫路神社  速川神社  二原神社(烏山市)  下田西地蔵堂  医王山延命寺  野中山之神社  二ツ宮氷川神社  千代杉神社  長尾山 弥勒寺  大滝神社お仮宿  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  文殊社  重箱稲荷神社(誕生八幡神社境内社)  諏訪神社、市杵島姫神社、秋葉神社、八坂神社  伏見神宝神社口 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)