みんなの御朱印
|
(いくちゃんさん)
12
御朱印日:2025年9月28日 17:33
|
|
|
(GOOさん)
21
御朱印日:2025年7月5日 20:39
|
|
|
(かよよさん)
20
御朱印日:2025年5月5日 00:00
|
|
|
絵の方は御朱印帳に貼って頂けます。
(御坂美琴推しさん) 26
御朱印日:2025年4月19日 00:00
|
|
|
(うーさんさん)
20
御朱印日:2025年3月1日 00:00
|
|
|
(ギャズさん)
49
御朱印日:2024年3月15日 00:00
|
|
|
(悠馬さん)
44
御朱印日:2024年3月9日 00:00
|
|
|
(おがおが1262さん)
37
御朱印日:2024年1月25日 00:00
|
|
|
森高千里さんの曲で有名な八雲神社。
脳内リピート必至。美しく親しみを感じる神社。
本殿が非常に立派なサイズ感です。
(ヤマさん) 36
御朱印日:2023年12月18日 00:00
|
|
|
(たきもんさん)
33
御朱印日:2023年11月23日 10:32
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
|
|
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 | 栃木県足利市緑町1丁目3776 |
| 五畿八道 令制国 |
東山道 下野 |
| アクセス | 東武伊勢崎線野州山辺 徒歩16分 |
| 御朱印授与時間 | |
| 電話番号 | 0284-21-8801 |
| FAX番号 | 0284-21-8802 |
| 公式サイトURL | https://www.ashikaga-kankou.jp/ashikaga-gosyuinl/detail/id=1081 |
| 御祭神 | 牛頭天王
主祭神:素盞嗚命 配 神:櫛稲田媛命・大己貴命 少彦名命・火具土命 境内社:機神神社・天神社 琴平神社・産泰神社 三峯神社・稲荷神社 染殿神社 |
| 創建・建立 | 貞観11年(869年) |
| 旧社格 | 旧村社 |
| 由来 | 總社八雲神社は、日本武尊命が東征の途次、出雲大社の御祭神を勧請したのが創建と伝えられています。
貞観11年(869年)に清和天皇が東国第一勅願所と定め、京都の八坂神社、愛知の津島神社の三神社を勅願所と定め、疫病退散・国家安泰を祈らせました。 寛仁3年(1019年)に後一条天皇は天王神事に勅使中御門大納言を派遣し、爾来毎年例幣使を派遣されました。また、下野天王惣社と定め、足利天王八雲榊大社と命名されました。 元禄8年(1695年)に社殿が改築され、牛頭天王を祀る神社として信仰を集めました。 明治10年、渡良瀬川の氾濫を避けるため、近くの天神社の境内に遷座し、明治22年に社殿の改築がなされました。 平成元年、天皇御即位記念として10年の歳月を掛け改築されましたが、平成24年12月9日の未明に心ない者の所業により焼失してしまいました。 藤原秀郷公が平将門追討祈願をしたほか、源頼義・義家は前九年の役・後三年の役に際し、当社で戦勝を祈願しました。足利氏の祖・義国も足利に下向した際、当社に御太刀を寄進し、足利・梁田両郡六十六郷の総鎮守と定めました。古来歴世城主や市民の信仰を集めた神社です。 |
| 神社・お寺情報 | 足利総鎮守
總社 伊勢神宮の「月読尊荒御魂社」の社殿を譲り受け再建 森高千里さんの名曲「渡良瀬橋」(1993年)の歌詞でも知られ、映画「君に届け」(2010年)のロケ地としても使用されました。 神社敷地の背後には古来屈指の古墳群や美術館などがあり、一帯は公園となっています。また、四季折々の花木の環境にも恵まれ、多くの人たちに親しまれた人気の観光スポットとなっています。 |
| 例祭日 | 7月21日 大祭(夏祭) |
| 神紋・寺紋 |
未登録
|
| 更新情報 | 【
最終
更新者】諸行無常の響きあり 【 最終 更新日時】2025/09/17 21:40:47 |
神社年間総合人気ランキング





12
御朱印日:2025年9月28日 17:33


















未登録

近くの神社・お寺

神社日別アクセスランキング







新着更新







神社・お寺ニュース


