群馬県高崎市新町247番地 於菊稲荷神社の写真1
群馬県高崎市新町247番地 於菊稲荷神社の写真2
群馬県高崎市新町247番地 於菊稲荷神社の写真3
群馬県高崎市新町247番地 於菊稲荷神社の写真4
群馬県高崎市新町247番地 於菊稲荷神社の写真5
群馬県高崎市新町247番地 於菊稲荷神社の写真6
群馬県高崎市新町247番地 於菊稲荷神社の写真7
群馬県高崎市新町247番地 於菊稲荷神社の写真8
群馬県高崎市新町247番地 於菊稲荷神社の写真9
群馬県高崎市新町247番地 於菊稲荷神社の写真10
 4.3

於菊稲荷神社  (おきくいなりじんじゃ)


群馬県高崎市新町247番地

みんなの御朱印

(こうさん)
3 御朱印日:2025年3月22日 11:25
(こうさん)
2 御朱印日:2025年3月22日 11:25
(たけちゃ~ん⚾さん)
5 御朱印日:2025年3月9日 00:00
(かばこさん)
11 御朱印日:2025年2月27日 00:00
(たけちゃ~ん⚾さん)
4 御朱印日:2025年2月9日 00:00
(ロシツキーさん)
11 御朱印日:2025年1月21日 11:50
(たけちゃ~ん⚾さん)
28 御朱印日:2024年12月8日 00:00
(たけちゃ~ん⚾さん)
19 御朱印日:2024年11月6日 00:00
(うさぎニンジンさん)
6 御朱印日:2024年10月6日 00:00
(しょーたさん)
29 御朱印日:2024年10月6日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

節句の可愛い御朱印は直書きして頂いて、平成令和の御朱印は、書置きを頂きました😊令和元年5月1日という事もあり、物凄い沢山の人が来てました😳!
(ピンキー・リングさん)
おすすめ度: ★★★★
5 142 参拝日:2019年5月1日 21:18
(ゆきさん)
おすすめ度:
3 125 参拝日:2017年9月10日 00:00
とても人気の神社で季節事の御朱印があるみたいなのでまた参拝したいと思います。
(たくちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 102 参拝日:2020年6月23日 13:10
社務所にある絵馬が必見。天井画も面白い。昇殿すると頂ける特別な御朱印あり。
(桑畑三十郎さん)
おすすめ度: ★★★★
2 164 参拝日:2020年2月4日 12:31
今まで可愛い限定御朱印は何度か頂いてきましたが😊やっと通常御朱印を頂くことが出来ましたぁ(*^^*)
(ピンキー・リングさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 140 参拝日:2019年9月16日 00:00
さすが一日限定100枚の御朱印がある為か混んでました😅それでもやっぱり御朱印は、可愛いです(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)
(ピンキー・リングさん)
おすすめ度: ★★★★
2 123 参拝日:2019年7月6日 00:00
とても感じの良い宮司さんがいらっしゃいました。 また訪れたいものです。
(エダサンゴさん)
おすすめ度: ★★★★
2 20 参拝日:2018年5月24日 00:00
群馬県のJR高崎線で高崎から二つ目の新町駅から歩いて10分程の⛩️鳥居が沢山ある素敵な神社です。神社としては小さめですが、御朱印がスゴい魅力的です😍💓💓
(ふっくんさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 143 参拝日:2018年1月4日 00:00
(ほのさん)
おすすめ度: ★★★★
1 17 参拝日:2023年10月12日 16:39
新しい手水舎👍が完成✨センサーが感知して自動で水が出るので、感染予防もしっかり配慮されていました🍀鈴緒も外されていますが、こちらも近づくとセンサーで音が鳴ります😌新しいお参りの在り方ですね。素晴らしい☺(ちなみに元々の手水舎は、文化財としてちゃんと保存されています。)
(ゆきいちご🍓さん)
おすすめ度: ★★★
1 107 参拝日:2021年6月15日 11:40

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 群馬県高崎市新町247番地
五畿八道
令制国
東山道 上野
アクセス JR高崎線新町 徒歩8分
御朱印授与時間 9:30~11:50,13:00~16:00
電話番号 0274-42-3303
FAX番号 0274-25-8006
公式サイトURL https://okiku-inari.jimdo.com/
御祭神 宇迦之御魂 (うかのみたま)
大己貴命 (おおなむちのみこと)
大田命(おおたのみこと)
大宮姫命(おおみやひめのみこと)
保食命(うけもちのみこと)
創建・建立 天正10年(1582年)再建
旧社格 村社
由来 天正10年(1582年)神流川合戦の後、北条氏により、古より鎮座していた小祠を社に再建されたと伝わる。
  史実によると、元禄16年(1703年)2反9畝(2900㎡)の境内地を有し、現在の境内となったのは宝暦11年(1761年)。 
時を経て、平成29年(2017)新社殿となる。
神社・お寺情報
例祭日 4月8日 例大祭(春祭り)
神紋・寺紋 変わり焔玉
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2024/08/25 13:46:15
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

正一位稲荷大明神  高松天神  穴生鷹見神社  小祠  御久稲荷  地蔵尊  清龍大神(塚本神社 境内)  塚本稲荷大神(塚本神社 境内)  楠古閑菅原神社  立福寺菅原神社  立福寺伊佐奈伎神社  稲荷神社  一本松稲荷神社  秋林寺  柊寺  瀧池弁財天  稲荷社  横田子之権現社  最魂稲荷大善神  伏見稲荷大明神  水神様  乙幡稲荷  合祀社(日吉神社境内)  稲荷神社  原山神明社  御嶽社(原山神明社境内)  竹駒稲荷社(原山神明社境内)  瑞鳳殿  門前稲荷神社  愛染稲荷  東照宮 金比羅神社(田蓑神社 境内社)  弁財天(太上神社 境内)  開運さが恵比須  厳島神社  五水不動堂  山神社  天神社  瘡護稲荷大明神  戸田稲荷神社  旧常念寺薬師堂  薬師堂  地蔵尊  地蔵尊  旧薬王山萬松寺花蔵院  西福寺薬師堂  旧瑠璃山東光寺  島田薬師堂  明王山光勝寺  中尊寺鎮守 白山神社  大乗寺  観音寺  延命地蔵尊  祇園宮  石鉄神社  岡山行者堂  惠光地蔵尊  芳幸寺  佛光寺本廟  武蔵稲荷大明神  貴船明神  野町稲荷神社  合祀社(泉八幡神社境内)  菅原神社(国造神社境内)  耳岩神社  稲荷神社境内社(高石1丁目)  アヒル神社  境澤稲荷本殿  万日堂  山ノ神  大福稲荷社(大明神社境内社)  府領神社  御射山神社  厄辰石(妙義神社)  山神社  稲荷大明神  撫龍(田無神社)  銀杏御神木(田無神社)  飯玉神社(六供八幡宮境内)  美保大國神社(前橋八幡宮境内)  舟木石上神社  オーロラモール屋上東伏見稲荷神社  良玄寺  御井神・水波能売神(小平神明宮境内社)  民安稲荷大明神(小川寺境内社)  蛭子神社  萬徳院釈迦寺 小室寺院  新町天神社(御嶽神社境内)  黒白龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  名水神社 龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  大黒天(駒ヶ獄神社 境内社)  四歩市神社  山神社(松尾神社 境内社)  大神社 天王社(松尾神社 境内社)  金鳥居  恵比寿大神社  沼山津神社  楠地蔵堂  大宝山千光寺  須賀神社(豊玉氷川神社 境内)  亀老山 大聖寺 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)