群馬県高崎市八幡町655 上野国一社八幡八幡宮の写真1
群馬県高崎市八幡町655 上野国一社八幡八幡宮の写真2
群馬県高崎市八幡町655 上野国一社八幡八幡宮の写真3
群馬県高崎市八幡町655 上野国一社八幡八幡宮の写真4
群馬県高崎市八幡町655 上野国一社八幡八幡宮の写真5
群馬県高崎市八幡町655 上野国一社八幡八幡宮の写真6
群馬県高崎市八幡町655 上野国一社八幡八幡宮の写真7
群馬県高崎市八幡町655 上野国一社八幡八幡宮の写真8
群馬県高崎市八幡町655 上野国一社八幡八幡宮の写真9
 3.4

上野国一社八幡八幡宮  (こうずけのくにいっしゃやわたはちまんぐう)


群馬県高崎市八幡町655

みんなの御朱印

八幡太郎万歳
(ことけんさん)
1 御朱印日:2025年5月5日 12:26
(yuwakaさん)
23 御朱印日:2024年7月13日 00:00
(にしやんさん)
40 御朱印日:2024年5月18日 00:00
高崎辰年御朱印巡り
(匿名さん)
67 御朱印日:2024年4月9日 00:00
(ありさん)
31 御朱印日:2024年4月6日 11:02
(ゆーたんさん)
22 御朱印日:2024年3月3日 12:28
(ぺーたーさん)
38 御朱印日:2023年9月18日 00:00
(エージさん)
30 御朱印日:2023年8月16日 09:07
(二代目無宿さん)
32 御朱印日:2023年5月21日 00:00
(テツロウさん)
31 御朱印日:2022年11月20日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 120 参拝日:2018年7月16日 11:02
(あけみさん)
おすすめ度:
0 5 参拝日:2025年5月18日 13:53
良い神社でした、
(ことけんさん)
おすすめ度: ★★★
0 6 参拝日:2025年5月5日 12:19
(七志乃権兵衛さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 7 参拝日:2025年1月3日 14:23
(yuwakaさん)
おすすめ度:
0 19 参拝日:2024年7月13日 00:00
(パスカルさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 52 参拝日:2024年5月26日 09:26
(ありさん)
おすすめ度: ★★★
0 29 参拝日:2024年4月6日 11:02
(七志乃権兵衛さん)
おすすめ度:
0 24 参拝日:2024年1月8日 12:25
(七志乃権兵衛さん)
おすすめ度:
0 18 参拝日:2024年1月7日 16:13
(ヒロさん)
おすすめ度:
0 7 参拝日:2023年12月9日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 群馬県高崎市八幡町655
五畿八道
令制国
東山道 上野
アクセス JR信越本線群馬八幡 徒歩13分
御朱印授与時間
電話番号 027-343-8957
FAX番号 027-343-9550
公式サイトURL https://kouzukenokuni-hachimanguu.jimdofree.com/
御祭神 誉田別尊(ほんだわけのみこと)=応神天皇 
並神:息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)=神功皇后
並神:玉依姫命(たまよりひめのみこと)
(合祀)
品陀別尊、建御名方命、伊邪那美命
國常立命、天照大御神、菅原道眞、埴山毘賣命
創建・建立 天徳元年(957年)
旧社格 郷社
由来 当八幡宮は古くから一国一社の八幡宮として広く尊崇されてきました。

代々源氏の崇敬が深く、源頼朝・源義家(八幡太郎)は奥州征伐の折、当社に必勝祈願し、戦勝の結果、社殿を改築されました。源頼朝は鎌倉に幕府を開くと神田百町を寄進し全社殿の改築、参道杉並木の開削、遠鳥居の建立などを行いました。

その後、武田信玄、豊臣秀吉、徳川家康といった武将たちからも厚く尊崇を受けました。江戸時代には、三代将軍徳川家光以来、社領百石の朱印状を受け、別当神徳寺を始め社僧・神主・社家合わせて28家によって神仏混淆による天下泰平・五穀豊穣・商売繁盛等の祈祷をおさめ、毎年75回の神事を営み、広く人々の崇拝を受けました。(宝物古文書多数保存、そのうちの矢口家文書は市の重要文化財です)

明治維新の改革で神仏分離となり明治5年7月には群馬県第十一管区の郷社に列せられ、第二次大戦後は宗教法人の神社となって今日に至っています。
神社・お寺情報
例祭日 元旦   初詣 1月2日 新年祭・初神楽 4月第1日曜 春祭り・神楽奉納 7月29日 夏祭り(禊大祓) 11月3日 秋祭り・神楽奉納・剣崎獅子舞 12月31日 二年参り
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2024/08/25 00:29:43
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

玉川薬師神社  伯清稲荷神社  神門(尾山神社 境内)  神明神社  若埜神社  伏見稲荷神社  熊野神社  勝利の大蛇(日光二荒山神社 境内)  気吹戸主神(御神木胎内くぐり)(日光二荒山神社 境内)  皇子社  北原金比羅社  愛宕神社  山田稲荷神社  出雲神社  内股荒神社  金刀比羅社  金刀比羅社  屋根神様(五條橋)  屋根神様  稲荷神社  鉈作観音  鬼祠(念仏鬼像)  山王塚古墳  川越まつり会館  龜屋 川越本店  秋葉社(浅間神社末社)  津島社(浅間神社末社)  重井八幡神社  学業天神  西方院 旧阿弥陀堂  建町地蔵尊  出世地蔵尊  地蔵尊  観音堂  多賀社  地蔵尊  地蔵堂  地蔵尊  稲荷市場裏稲荷社  よもとぎ稲荷神社摂社  藤森稲荷神社  神明八幡神社飛地  鹿嶋神社  中無田天満宮  並木観音堂  諏訪神社  諏訪神社  稲荷大明神  弁財天  稲荷神社(金剛寺境内)  下道目記八幡社  御神像 赤城山と大百足(赤城神社)  八耳神社(赤城神社 境内社)  河内國金比羅宮  神代杉(玉置神社 境内)  御神木 青龍木(田無神社)  御神木 赤龍木(田無神社)  御神木 白龍木(田無神社)  神社  正一位稲荷神社  福一満星辻神社  正一位福榮稲荷神社  正一位満光稲荷神社  正一位立身稲荷神社  神武社(玉置神社 境内)  八坂社 諏訪社 合殿  道祖神(田無神社境内)  赤龍神(田無神社)  赤沼唐松神社  宮比神社(太平山三吉神社境内社)  高龗神社  鹿嶋神社  馬口労町稲荷神社  正一位藤稲荷神社  金刀比羅神社  箱岡穴稲荷  稲荷神社  下米町稲荷神社  豊受神社  上亀ノ町稲荷神社  日乃庭縁起神社  聖徳太子  諏訪宮  粟島神社  日影稲荷神社(土崎神明社境内社)  番匠神社(土崎神明社境内社)  三元神社  白龍神社  三吉神社  新城町稲荷神社  禊之宮  恵比須堂(白髭神社末社)  稲荷神社  大國魂神社  水神  狂言堂  多宝塔  庚申塔(武蔵府中ル・シーニュ前)  湧泉地蔵尊  豊栄稲荷大神(横堤八幡神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)