みんなの御朱印
(まこりんさん)
56 御朱印日:2024年7月22日 16:10 |
|
(ミルキーさん)
80 御朱印日:2024年6月8日 13:48 |
|
(おがおが1262さん)
98 御朱印日:2024年2月22日 00:00 |
|
(おがおが1262さん)
45 御朱印日:2024年2月22日 00:00 |
|
(tokuさん)
87 御朱印日:2023年5月21日 00:00 |
|
(にしやんさん)
77 御朱印日:2023年3月11日 00:00 |
|
(豆助さん)
91 御朱印日:2023年1月29日 00:00 |
|
(tokuさん)
63 御朱印日:2023年1月22日 00:00 |
|
(水月さん)
74 御朱印日:2022年8月16日 13:00 |
|
カタツムリの目にストーンを入れて頂きました
(まみむめもさん) 60 御朱印日:2022年6月21日 15:00 |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていませんみんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていませんみんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 埼玉県新座市馬場4-10-25 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス | JR武蔵野線新座 徒歩36分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 048-481-1626 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | https://mobile.twitter.com/babahikawa46 |
御祭神 | 素盞雄命 |
創建・建立 | |
旧社格 | 旧村社 |
由来 | 境内掲示板
馬場氷川神社御由緒 御縁起(歴史) 新座市馬場四 - 十 - 二十五 当社は、さいたま市大宮区高鼻町に鎮座する武蔵一宮氷川神社からの分霊である。江戸時代の『新編武蔵風土記稿』には「氷川社 村の西の臺野火留の境にあり、大門の間一町半ばかり、その内半町程奥に鳥居を立つ、本社は一間に九尺の宮作にて、上屋は二間に三間半、此やしろ鎮座の年代は詳ならざれども古き勸請なりと云、大門の両脇をはじめ社の三面に、松杉の老樹櫛比して寂々たり、此村及び原ヶ谷戸・上片山・堀之内五村の惣鎮守なり、古へ村内蓮光寺當社大門の側にありし時持なりしが、今の池にうつされ別當を圓光院にゆづり、今はかの院の持となれり、」とある。当地は、中世の片山郷の中心であったといわれ、当社西方の堀ノ内一丁目付近は鎌倉御家人で片山郷の開発領主とされる片山氏が居住した地であると伝えられる。 当社の創立も中世に遡ると考えられる。本殿は、一間社流造りで、元治元年(一八六四)に社殿が再建されています。江戸時代までは、当社北東に隣接していた蓮光寺が別当を務めていたが、同寺が移転した為に原ヶ谷戸円光院が務めていた。社蔵の天明九年(一七八九)の「奉拝礼氷川大明神御宝前」と書かれた木札には「別当円光院住」とある。この他、天保四年(一八三三)三月の鳥居再建の棟札が残されている。 明治四十年五月二十日、字駒形の村社駒形神社同境内社稲荷社、同年六月十四日、字堀ノ内の無格社八雲神社、字道場の無格社稲荷神社、字堀ノ内の無格社白山神社、同稲荷神社を合祀した。 る。 境内掲示板 氷川神社 江戸時代に幕府が編纂した地誌書『新編武蔵風土記稿』文政十一年(一八二八)成立には 辻村 氷川社 大門の間一町半。その内半町程奥に鳥居立つ。本社は一間に九尺の宮作りにて、上屋は二間に三間あり。前に拝殿をたつ。祭神は素盞嗚尊。この社鎮座の年代は詳らかならざれども古き勧請なり。大門の両脇をはじめ社の三面に松杉の老樹櫛比して寂々たり。… と記されています。 この老樹の中でも本殿脇に祀られている樹齢七〇〇年と推定される御神木の老杉は、現在は切株だけ残されていますが、かつてはどの場所からも望むことができる巨木でした。 この辺りの黒目川流域は、古くから鎌倉幕府の支配する土地(国衙領)で、「片山郷」といわれていました。旧辻村は、その中心に位置し、江戸時代には幕府の御料所(直轄領)でした。 平成四年九月 新座市教育委員会 新座市文化財保護審議委員会 |
神社・お寺情報 | 御神燈 文化五戊辰歳九月吉日(1808) |
例祭日 | ・元旦祭(一月一日) ・成人式(一月) ・祈年祭(二月十一日) ・初午祭(二月) ・例祭(四月六日) ・初穂祭(八月一日) ・七五三(十一月) ・感謝祭(十一月二十三日) ・初穂祭(十二月一日) ・除夜祭 お焚き上げ(十二月三十一日) |
神紋・寺紋 | 未登録 |
更新情報 | 【
最終
更新者】thonglor17 【 最終 更新日時】2022/06/04 18:42:14 |