埼玉県入間市下藤沢801 熊野神社の写真1
 2.6

熊野神社


埼玉県入間市下藤沢801

みんなの御朱印

(えふまりのすさん)
50 御朱印日:2019年1月1日 13:00
(たけちゃんさん)
35 御朱印日:2018年1月3日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(かっちゃん、さん)
おすすめ度: ★★
0 35 参拝日:2023年5月17日 12:40
(まーぼーさん)
おすすめ度: ★★★★
0 48 参拝日:2022年4月25日 00:00
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 50 参拝日:2021年12月29日 10:01
(飛成さん)
おすすめ度: ★★★
0 94 参拝日:2021年8月22日 10:11
(shikigami_hさん)
おすすめ度: ★★★★
0 44 参拝日:2021年8月21日 11:49
(みーちゃんさん)
おすすめ度:
0 57 参拝日:2020年12月19日 15:20
(よしまるさん)
おすすめ度: ★★
0 71 参拝日:2019年1月22日 00:00
(えふまりのすさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2019年1月1日 13:00
(Na-kiさん)
おすすめ度: ★★
0 77 参拝日:2018年8月26日 00:00
(づかっちさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2018年3月4日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県入間市下藤沢801
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 西武池袋線武蔵藤沢 徒歩10分
御朱印授与時間
電話番号 04-2962-3338 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神  
創建・建立
旧社格 旧村社
由来 境内掲示板
熊野神社由緒
  埼玉県入間市下藤沢五丁目壱番八鎮座
御祭神
 伊邪那岐尊、伊邪那美尊、須佐之男尊、速玉之男命、事解之男命
由緒 
 当社の始まりは明確ではありませんが、伝えによると、第十二代景行天皇の皇子日本武尊が御東征のとき、武蔵野で飲み水に苦しまれましたが、そのとき神さまが現れて笛と太鼓で尊を当地の清水の湧き出る所に導いて尊の兵士たちを救われました。そこで尊は感謝してこの神さまをおまつりされたのが始まりだと伝えられています。
 その後鎌倉時代の末、元弘三年(西暦一三三三)五月に新田義貞が鎌倉幕府を攻めたときに当社で戦勝を祈願しますと、一羽の烏が旗の上にとまりました。烏は紀伊(和歌山県)の熊野大社の神さまのお使いだからめでたいといって士気があがり、ついに鎌倉幕府を滅ぼして建武の親政(中興)を実現し、義貞は感謝のしるしに当社を修造したと伝えています。
 江戸時代の初めまでは当社は西方約三〇〇メートルの台地上にありましたが(旧社地に飛龍神社跡地の碑あり)、寛永三年(西暦一六二六)に現在地に移り、幕府から八石の朱印地をあたえられて下藤沢村の鎮守となり、明治になり村社に列せられました。
境内社
・稲荷神・社山ノ神社
神社・お寺情報 境内掲示板
藤沢の獅子舞
市指定無形民俗文化財
指定年月日 昭和四十二年五月六日
 藤沢の獅子舞は五穀豊穣・無病息災を祝い、祖先の霊に感謝を捧げる舞として伝えられているが、起源については明らかでない。神官の沢田家に残された文書によれば延宝八年(一六八〇)九月九日熊野神社修復のおり奉納された記録が残っている。
 獅子舞は十月の第三土・日曜日に行われ、そろい (土曜日)は金比羅神社、本祭り(日曜日)は不動院・熊野神社で奉納される。金棒・ささら(花笠)・はいおい(天狗)・しし(かしらじし・おとじし・めじし)・ほら貝・笛・唄がかり・ささらかかり・さおがかり・露払いの役割は、児童生徒・青年・壮年・老年の各年齢層、約四十名の稽古連中により構成されている。
 舞は一の狂いを花がかり、二の狂いを竿がかりといって秋の宝をめじしに見たて、かしらじし、おとじしのニ頭がその宝を奪い合う舞である。
平成四年十二月一日
入間市教育委員会 入間市文化財保護審議委員会

境内掲示板
熊野神社の大スギ(杉)
 市指定天然記念物
 指定年月日 昭和五十六年四月二十日
 スギは、スギ科の常緑高木で、日本固有の植物である。花は、三月から四月ころ咲き、雌花は緑色で小枝の先につき、雄花は黄色で穂状に集まって咲く。 実は十月ころ熟す。この大スギは、目通り四・〇五メートル、高さ二十八メートル、枝張り二十五メートルで樹齢約六百年である。
 熊野神社の伝説によれば、新田義貞が鎌倉攻めのため、元弘三年(一三三三)五月八日上野国(群馬県)を出陣して下藤沢明の沢に着陣したところ、南方からカラスが一羽飛来し、義貞の旗上に止まった。義貞は、日本一霊験あらたかな紀州熊野宮(和歌山県)の飛竜の神のたすけであると喜び、ついに鎌倉攻めに勝利を得、帰途立ち寄ってここに飛竜神社を建立した。その後、村の中央に移し、今の熊野神社になったという。大スギは、その当時植えられたものだと言い伝えられている。 
 平成七年一月
  入間市教育委員会 入間市文化財保護審議委員会
例祭日 10月9日  ・歳旦祭  一月一日 ・建国記念祭二月十一日 ・稲荷祭  二月十一日 ・春季例祭 四月十七日 ・夏季例祭(天王様) 七月十五日 ・例大祭  十月第三日曜日 「獅子舞(入間市指定無形民俗文化財)が奉納されます。 ・新嘗祭  十一月二十三日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2021/12/30 19:49:30
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社  慶光山 観音寺  稲荷神社  永泉寺  十六羅漢岩  桜ヶ丘神明社(金刀比羅神社境内)  桜ヶ丘神明社  本妙寺  三峯神社、道祖神  干潟大神  天満宮(城山公園)  観音山常念寺  威光稲荷堂  鹿島神社(天満宮境内)  水神社  天満宮(六軒稲荷神社境内)  国分神社  箱島神社  大峰神社  篠島弁財天  前宮社  木花咲耶姫命を祀ってる祠(浅間神社)  城山水神天狗  中県 御社宮司社  春日神社  御嶽神社(神明天祖神社境内社)  松庵稲荷神社末社  随神(武蔵野八幡宮境内碑)  社宮司神社  日御碕神社  稲荷神社  稲荷神社  眞岡五社稲荷神社  山乃神神社  劔靈大權現  塩原地禄神社  清水日吉神社  西天神  竹下地禄神社  深田阿蘇神社  がまんさま(菊名神社境内)  羽黒大明神(八杉神社境内社)  水神宮(師岡熊野神社境内社)  御嶽社・道祖神(師岡熊野神社境内社)  宇賀神社今宮  五十川不動堂  稚児恵比須神社  八幡神社(鳥屋神社境内社)  愛宕神社  稲荷神社  井相田猿田彦神社  作田島船魂稲荷神社  蝦蟆財神  御蔭神社  向佐野丸山神社  下大利老松神社  井筒屋稲荷神社  宮川神社  社宮司神社  海龍山本泉寺増徳院 元町薬師堂・弁天堂  上宇内薬師堂  枝下川神社  子授霊石(洲原神社境内)  小野天満宮  薬師堂  八坂神社(市場神社境内)  稲荷神社(西大久保八坂神社境内)  皇大神宮(諏訪神社上社境内社)  賀来神社境内社  山神社  正一位稲荷神社  立花寺日吉神社  第六天魔王神社  金比羅大神  御霊明神  豊受姫尊稲荷神社  英霊碑(銀杏八幡宮境内碑)  国分天満宮  北嶽日吉神社  四浦阿蘇神社  横手寶満神社  高良玉垂社(伊佐爾波神社境内)  常磐新田霊社(伊佐爾波神社境内)  須玖南 老松神社(上の宮)  桜ケ丘老松神社  稲荷社(神明大神境内社)  伊奈の市神様  稲荷社(八幡大神境内社)  十六神社  鶴田老松神社  屋形原老松神社  中尾老松神社  中尾恵比須神社  諸岡八幡宮  笹原八幡宮  黒男神社  畑詰地禄神社  和田宝満宮  小楠公御墓所  八大龍王 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)