埼玉県秩父市荒川白久1550 神明社の写真1
 3.0

神明社  (しんめいしゃ)


埼玉県秩父市荒川白久1550

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 32 参拝日:2022年3月26日 07:58
(はまじさん)
おすすめ度: ★★★★
0 66 参拝日:2020年8月16日 00:00
(かんたろうさん)
おすすめ度: ★★
0 92 参拝日:2018年12月8日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県秩父市荒川白久1550
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 秩父本線三峰口 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号 0494-54-0704
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 天照皇大神
創建・建立 不詳
旧社格
由来 境内碑
神明社略記碑
當神明社は鎮座の年次明かならずと雖遠く人皇十二代景行天皇の御宇皇子日本武尊御東征のみぎり當地に駕を駐められ伊勢山を聖地と卜され神籬を樹て給い伊勢の大神を遥拝せられし尊き古事を追慕しまつり里人相議り御由縁の地に社宇を建立以って 天照大神の尊霊を鎮祭せるを縁起とす
爾来この地の氏神社として邑人の崇敬篤く神威世と共に洽く畏き極みとゆうべきなり
然るに今や伊勢山の宮域は狹隘にして諸祭儀の奉行大前の弥栄えを期するに適さざるを憂え氏子有志相倚り相語らいこの地を祠應える處と撰び定めそれぞれ私財を奉納明治四十五年漸く社殿外諸施設の移轉を完了偉容更に整い現在に至る
本年あたかも明治改元百年の佳年に当り往時を偲び氏子一同財力協心以って今日の神明社の基礎を確立せし功績を稱えると共に永くその偉業を傳うべくその事跡を石に刻みて後世にとどむ
 昭和四十三年十一月
   埼玉県神社庁長
   秩父神社宮司  薗田武男撰文
       竹逕  鳥塚勇二郎謹書
神社・お寺情報 御神燈 文政八乙年六月(1825)
御神燈 文政九龍次(1826)

境内掲示板
神明社の川瀬祭と笠鉾行事
市指定無形民俗文化財
平成十六年五月十二日指定
 神明社由緒の一書によると「(前略)文政二年(一八一九)四月、祠宇改築の砌、忍城主松平氏より建築用材寄進に及ばれ、その折、葵の高張提灯一対並びに麻布紺地葵紋入りの小旗を賜り、以来七月二十八日大祭の砌、此を押立神輿渡御の式を行う」とある。
 川瀬神幸祭も時代の変遷により、現在は七月最終日曜日に行われる。当日は午前十時祭典執行の後、神霊を神輿に奉還し、午後一時から氏子が葵紋高張提灯を押立、笠鉾の台車に載せた神輿を中心に由緒ある行列が御旅所に出発する。
 大正七年までは、三層の花笠を付けた笠鉾も曳かれ、神輿も氏子によって担がれた神幸が行われた。以降諸般の事情、電線、電話線などの架設のため、笠鉾を曳くことができなくなり、笠鉾の台車に神輿を乗せて子供たちが曳き、行列が進む形になっている。
 栃の木坂からは、今では貴重な白張(白装束)で身を包んだ氏子たちが担ぎ、荒川の御斎場へ向う。川瀬祭のクライマックスは、祭典と氏子たちによる悪疫退散を願う神輿洗いの神事にあり、まさに夏の風物詩である。
 笠鉾の復元については、今から数年遡る頃から地元若者たちが「昔の笠鉾の部品が残っているなら是非復元して、昔の賑やかなお祭りを取り戻そう」との機運が高まり、ついに平成十五年三月に神明社氏子がかつて曳かれていた笠鉾を復元した。
 また氏子たちの有志により「神明社笠鉾保存会」も結成された。復元なった笠鉾により昔行われていた川瀬神幸祭の復活こそ地域の願いであり、地域の隆盛、かけがえのない文化財を後世に伝承されていくことを切に願うものである。
 秩父市教育委員会

神明社神楽
市指定無形民俗文化財
 神明社は後宇多天皇の御代の建治元年(一二七五)熊倉山麓の伊勢山に造営され、その後元治二年(一八六五)森玄黄斎が改築した。
 明治四〇年(一九〇七)地内の八社を合祀・同四五年には伊勢山より現在地に移築した。(拝殿の壁に玄黄斎彫りかけの鐘馗像が現存)
 七月二八日の例大祭にはお川瀬の神事があり、笠鉾に載った神輿を中心に由緒ある行列が荒川まで供奉する。
 神明社神楽は安政年間(一八五四~一八五九)上州新町の水車大工徳丸が白久の人達に伝授したものといわれる。徳丸流神楽は従来の伊勢神楽に加え、歌舞伎の所作を多く取り入れて一つの形として出来あがったものである。
 白久(神明社)の神楽はやがて日野(浅間神社)や滝の沢(大滝村)に伝授され、秩父地方の神楽の一系譜を築きあげた。座組は一八座で、三月一五日、七月二八日、十一月二三日に演じられる。
  秩父市教育委員会
例祭日 7月28日 
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2022/03/27 16:34:08
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

雷電神社  近津神社  人吉水天宮  天下神社(八坂神社)  八ツ田阿蘇神社  正一位稲荷大明神  横超寺  朝倉神社(天神社)  和南津神社  御嶽神社  八雲神社  氷川山東光院  東林山藥師院醫光寺  光明寺  諏訪山普門寺  愛宕山遍照寺  阿弥陀堂  石戸地蔵堂(旧修福寺)  観音堂  阿観堂  青龍山梅林院放光寺  西亀山無量院東光寺  飛龍神社  稲荷神社(鷲宮神社境内)  新川神社  那珂川八十八箇所霊場 第78番  椚田十二神社  御嶽社  田沢神明宮  大六天宮  打越弁財天  山王神社・秋葉神社  金刀比羅神社・天満宮  稲荷神社  河童神社(黒子松屋本店敷地内)  湯の神温泉神社  梅津大神宮社  木下菅原神社(木下天神)  山王権現神社  青井稲荷神社(青井阿蘇神社境内)  青井宮地嶽神社(青井阿蘇神社境内)  青井金刀比羅宮  人吉伊勢大神宮  稲荷神社  八阪神社(祇園社)  浪床秋葉宮  稲荷神社  稲荷神社  十六羅漢岩  桜ヶ丘神明社(金刀比羅神社境内)  三峯神社・道祖神  天満宮(城山公園)  鹿島神社(盛岡天満宮境内)  水神社  天満宮(六軒稲荷神社境内)  大峰神社  篠島弁財天  松庵稲荷神社末社  社宮司神社  稲荷神社  稲荷神社  眞岡五社稲荷神社  山乃神神社  塩原地禄神社  西天神  がまんさま(菊名神社境内)  庚申塔(太尾妙義神社前)  水神宮(師岡熊野神社境内社)  浅間大神(師岡熊野神社境内社)  御嶽社・道祖神(師岡熊野神社境内社)  宇賀神社今宮  稲荷神社  蝦蟆財神  向佐野丸山神社  井筒屋稲荷神社  烏森稲荷神社  上宇内薬師堂  小野天満宮  西山見沼堂  薬師堂(宝性院白岡堂)  十王堂  大利天神社(市場神社境内)  八坂神社(市場神社境内)  稲荷神社(西大久保八坂神社境内)  伏見白赤稲荷神社  皇大神宮(諏訪神社上社境内社)  祖霊社(諏訪神社下社境内社)  第六天・山王社・白山神社(諏訪神社下社境内社)  賀来神社境内社  山神社  鬮神社  丈六稲荷神社  春谷寺  正一位稲荷神社  日吉神社  松尾神社  木末神社  立花寺日吉神社  妻恋稲荷社  日枝山王社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)