埼玉県加須市上樋遣川4396 御室社の写真1
埼玉県加須市上樋遣川4396 御室社の写真2
 3.0

御室社


埼玉県加須市上樋遣川4396

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(zx14rさん)
おすすめ度:
0 25 参拝日:2025年3月22日 13:52
(ムンクさん)
おすすめ度: ★★★★
0 86 参拝日:2021年7月17日 11:41
(Na-kiさん)
おすすめ度: ★★★
0 130 参拝日:2021年5月29日 00:00
(shikigami_hさん)
おすすめ度: ★★★★
0 78 参拝日:2021年2月13日 16:38
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 78 参拝日:2019年5月11日 06:04

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県加須市上樋遣川4396
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0480-68-6958 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神  
創建・建立
旧社格 旧村社
由来 新編武藏風土記稿
埼玉郡樋遣川村
御室社 村ノ鎭守ナリ元ハ三室ト書セシカ寬政十年京都仁和寺ノ宮染筆アリテ御室ノ題字ヲ賜ヒシヨリ御ノ字ヲ用ユト云社ノ立ル地ハ高二丈餘ノ塚上ニテ左右竹木繁茂セシサマイト物古リタリ土人ハ貴人ノ葬地ナルヘシト云左モアランカ日本紀ニ景行帝五十六年八月御諸別王ニ詔アリテ東國ヲ治メシコト見ユ又其頃ハ此邊上野國ニ屬セシ地ニテ當所ハ則御諸別王ヲ祭リシ跡ナリシニ後當國ニ屬セリト上野ノコトヲ記セシモノニ見ユレト上リタル世ノコトナレハ今ニリハ考フヘカラス又日本紀ニ神孫東國ニ在ト云姓氏錄ニ上野下野ノ間ニ神孫多ク殘レリトイヘハ此邊別王ノ子孫殘リシモ知ヘカラスサレト當村トハ定メ難カルヘシ近キ頃太田見龍トイヘルカ書シ社傳ニ御諸別王ノ薨セシ東國穴昨村ハ當所ノ地名ニシテ村內ニアル穴昨塚ト云ハ古名ノ殘リタルナリトイヘトコノ社傳近キ世ノモノナルカ上ニ附會ノ說ト覺シキコト多ケレハ取ニハ足サルヘシ又下村君村ニ鷲明神橫沼明神合社アリ鷲明神ハ別王ノ子孫ニテ橫沼明神ハ其御女ヲ祭リシヨシ故ニ其二社ノ祭禮十一月上ノ申ノ日ニハ神輿ヲ昇來テ當社ニ安シ奉幣畢リ再ヒ下村君村ヘ歸輿アルヲ以テ例トセル由サレハ互ニ由緖アルヘケレトトカク詳ナル據ハナシ下村君村二社ノ條合セ見ルヘシ
別當寶德寺 眞義眞言宗堤村延命寺末御室山文殊院ヲ號ス本尊不動ヲ安ス開山ヲ法人ト云寬文元年九月寂セリ當寺草創ノ年代詳ナラサレトイト古ク開ケシヨシ傳フレハ此法人ハ中興ナルヘシ 觀音堂

境内掲示板
 当社は第十二代景行天皇五十六年(127)、三諸別王
が東国平定の詔を奉じ、当地方の〇〇当〇〇〇〇〇〇〇
領民は王の徳を称え、御陵である〇の諸塚」に〇〇〇〇
し、その御霊を祀るを創始と伝えられた。
 御祭神三諸別王は賊に追われた〇〇産屋に隠れて〇〇〇
れ、産婦に安産を約したことから、〇〇〇〇特に安産四神
として信仰され、また、王が火矢を用い〇〇を〇〇〇〇〇
ら「火箭里」の地名が生まれ、この〇〇川〇〇〇総
して、「御室様」と親しまれ、厚く崇敬され
三室社と称したが、寛政十年(一七九八)
「御室社」と〇〇し、以来これに倣う。
 この諸塚は、鬱蒼とした樹々に覆われているが、
葉で目を痛めた〇とから今も松はなく、
も松を用いることはない。
 現在の本殿は、元禄二年(一六九〇)に造営され
間社流造り」で、享保、延享、宝暦の間に修復がなされ
境内には末社として、八幡雷電合殿社、並びに領
た堀田相模守の石祠が祀られている。
祭事
 元旦祭 一月一日
 春 祭 三月十五日
 夏越祭 七月三十一日
 秋 祭 十一月十五日
神社・お寺情報  
例祭日 3月15日、11月15日 
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2025/03/22 13:52:07
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大宮神社  保目神社  白幡神社  駒形神社  宗像神社(川越八幡神社境内社)  石毛稲荷神社  稲荷社(関戸熊野神社境内社)  三石神社  達谷窟毘沙門堂  網川原 神明宮  小瀬川熊野神社  柏島神社  堅田郷八幡社  早池峯神社  住吉神社  稲荷神社  中宿神社  天王宮  高須稲荷神社  金比羅宮  七面大明神  西宮神社  大入神社  愛宕大神  地黄町 地蔵堂  稲荷社  金刀比羅神社  中村新町稲荷神社  賽の河原地蔵尊  無量山 明照院 善光寺  伊弉諾神社  大願山行徳山  秋葉神社  高龗神社  妙瀧稲荷大明神  芸能神社(車折神社境内社)  大円寺  高山三王神社  浅間神社  諏訪神社  諏訪神社  難波八阪神社  中組稲荷大明神  伊久比売神社  本薫寺 大阪別院  浅間社  牧神社  熊野神社  稲荷神社  白山神社  大聖山不動寺  神社  諏訪神社  永唱寺  琴平社  阿波良神社・瓦稲荷神社  身代わり弁財天  祐徳稲荷神社 奥の院  恵比寿様(八坂神社境内社)  不動明王像  十二神薬師神社  八幡神社(合祀殿に合祀)  長野若宮八幡神社  山ノ神(潮神明宮境内社)  大物主命(二荒山神社相殿)  地蔵堂  大念仏寺 鐘楼堂  旧東円寺  水神宮  旧泉福寺薬師堂  旧霊松庵  不動大照宮不動山神社  冠川神社  大石神社  吉田神社  秋葉社・天王社  白山多賀神社(山王権現)  二荒山神社  禊神道教会  西難波観音堂  薬師堂  薬師堂  烏住神社  八幡宮  稲荷神社  小沢八幡神社  姫路神社  中央神社  月光稲荷大明神  千照稲荷神社  熊野本宮大社 祓戸大神  稲荷神社  白山神社  稲荷神社  稲荷神社(パークサイドコーポ内)  三柱神社(玉置神社摂社)  福徳稲荷神社  河原田神社  大陽稲荷神社  大宮妙見神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)