埼玉県さいたま市中央区本町西2-5-6 御嶽社の写真1
 2.7

御嶽社  (みたけしゃ)


埼玉県さいたま市中央区本町西2-5-6

みんなの御朱印

(一平さん)
35 御朱印日:2025年1月2日 13:20
(一平さん)
27 御朱印日:2025年1月2日 13:20
(ツナ缶さん)
54 御朱印日:2025年1月1日 00:00
(ツナ缶さん)
74 御朱印日:2025年1月1日 00:00
(sshimiさん)
84 御朱印日:2023年1月1日 11:50
与野七福神めぐり 弁財天
(しろぎすさん)
94 御朱印日:2020年1月3日 14:01
(しろぎすさん)
61 御朱印日:2020年1月3日 14:00
(ワイバーンさん)
69 御朱印日:2019年1月1日 00:00
(ワイバーンさん)
60 御朱印日:2019年1月1日 00:00
(ブッチャーさん)
49 御朱印日:2018年1月2日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(一平さん)
おすすめ度:
0 26 参拝日:2025年1月2日 13:20
(ツナ缶さん)
おすすめ度:
0 57 参拝日:2025年1月1日 15:20
(ブッチャーさん)
おすすめ度: ★★
0 138 参拝日:2024年11月17日 00:00
(ちろえみしさん)
おすすめ度: ★★★
0 204 参拝日:2024年4月16日 12:02
(やまちーさん)
おすすめ度:
0 67 参拝日:2024年1月27日 10:59
(まーぼーさん)
おすすめ度: ★★★
0 81 参拝日:2023年5月28日 00:00
(sshimiさん)
おすすめ度: ★★★★
0 92 参拝日:2023年1月1日 11:50
(miyumikoさん)
おすすめ度: ★★★
0 70 参拝日:2022年7月12日 12:25
(ムンクさん)
おすすめ度: ★★★
0 88 参拝日:2022年4月9日 11:07
(ウエザさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2022年2月23日 13:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県さいたま市中央区本町西2-5-6
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR埼京線与野本町 徒歩9分
御朱印授与時間
電話番号 048-624-9742
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 ・大山祇命 ・国常立尊
創建・建立
旧社格
由来 境内掲示板
御嶽社 御由緒
さいたま市中央区本町西二-五-六 
▢御縁起(歴史)
 与野は江戸時代から木曾御嶽講の盛んな地域であった。とりわけ、与野の名主であった井原平八はその熱心な信者であり、御嶽講の四代講祖の一人である一心行者を支援すると共に、自らも御嶽講の先達として布教に努めた。
 文政四年(一八二一)幕府は御嶽講に禁圧を加え、一心は遠島に処せられた。やがて、尾張藩主の取り計らいによって、御嶽講は解禁され、井原平八も布教活動を再開するが、当社は、口碑によれば、この禁圧のために一旦は所払いとなった井原平八が、住民の熱心な嘆願や御嶽講の解禁によって与野に戻ってから造った社であるという。したがって、『風土記稿』には、当社についての記載はなく、恐らくは、井原家が社地を寄進して新たに一社を設けたものか、既に地内にあった何らかの社の祭神を改めて御嶽社としたものであろう。
 また、一説には当社は明治初年の創建といわれ、『明細帳』は、当社の由緒を「創立不詳。明治九年中再建。同十年五月天祖神社大国社の境内を併せて公園と定めらる」と記している。
神社・お寺情報 境内掲示板
御神の大井戸
古の事 祈りと修行の為 御告げとされた地に、聖水を求めた。
水豊かに湧き出で、度重なる水不足等災害の折りには、沢山の人々が救われ、また、御神酒造りにも用いられた。
以来、地元に愛され大切に守られたと伝えられる。
歳月が流れ、その名残を留めた此処に皆の幸せを願い、清らなる水を湛える古の釣瓶井戸を再建する。
 平成二十六年 文月
 御嶽社
例祭日 ・春のお祭り(四月十五日)・冬至祭り(十二月二十一日)
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2020/11/28 21:06:03
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

黒岡神社  中島弁才天  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  山王社(神明社境内社)  稲荷神社(神明社境内社)  川犬八幡神社  宮地嶽神社  星宮神社  稲荷神社(検見川神社境内社)  御嶽神社(新井天神北野神社境内社)  覚乗寺高台院霊屋  稲荷神社  太平山平尾鳥神社  阿蘇神社  東照宮(八幡神社境内社)  上の山東照宮  大君神社  足立山妙見宮 上宮  庚申塔(青面金剛像・天神町の石仏)  平薬師堂  猿田彦神社  八幡神社  福寿稲荷神社  金比羅大明神  聖神社  神明神社  紫水稲荷大明神  正一位經王南町稲荷  厚田八幡神社  正一位大門稲荷神社  阿房坂にある神社  水神宮  一言寺(金剛正院)  道祖神(平塚三嶋神社)  貴船神社 (櫟原)  淡島神社  廣峯神社  日吉神社  御嶽神社  船魂神社(山王宮日吉神社境内)  二ノ丸弁財天  愛宕神社  神明神社  御蔭の滝(出雲大神宮境内)  岩亀八幡神社  竜房天神社  神水(貴船神社境内)  川匂神社  妙見神社  金比羅宮  秋葉神社  日本一大地蔵尊  赤門  虎大師  わらべ七福神  本坊  天疫神社 (伊川)  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  柞原八幡宮  清安寺  伏見稲荷神社  富士浅間大神  中妻稲荷神社  新篠津中央神社  美流渡神社  実ヶ谷薬師堂  滝見稲荷神社  メノコト神社  大黒様(豊島屋 店内)  庚申塔・地蔵堂(矢野口)  八柱辨財天  河原塚菅原神社(熊野神社境内)  稲荷神社(上北沢五丁目)  牛頭天王・辨才天  日枝神社  若竹龍神社(津軽赤倉山神社境内社)  白山社  北門跡愛宕宮  東門跡愛宕宮  八ツ橋稲荷神社  白龍大明神(比佐豆知神社境内社)  抱返神社  稲荷大明神(稲荷神社境内)  八幡宮(稲荷神社境内)  金比羅神社  稲荷大明神(金ヶ作熊野神社境内)  神社  辯財天  稲荷社  昭和稲荷社  出雲大社加茂講社  甚二郎稲荷神社  北宮神社  乳銀杏  慈母地蔵尊  魚市場氷川神社  龍高山洞渓院  音別神社  臼井台稲荷社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)