埼玉県秩父市下吉田6739 貴布禰神社の写真1
埼玉県秩父市下吉田6739 貴布禰神社の写真2
 4.0

貴布禰神社  (きふねじんじゃ)


埼玉県秩父市下吉田6739

みんなの御朱印

(まっきーさん)
78 御朱印日:2023年10月1日 11:45
(まっきーさん)
92 御朱印日:2023年10月1日 11:45
例大祭限定御朱印
(神追人さん)
66 御朱印日:2023年4月3日 00:00
例大祭限定御朱印
(神追人さん)
61 御朱印日:2023年4月3日 00:00
(kgさん)
78 御朱印日:2023年3月17日 17:58

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(まっきーさん)
おすすめ度: ★★★★
0 69 参拝日:2023年10月1日 11:45
山間にあるのに広々としていい雰囲気の神社
(レモンサワーさん)
おすすめ度: ★★★★
0 53 参拝日:2022年8月23日 00:00
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★★
0 186 参拝日:2021年5月29日 06:52

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県秩父市下吉田6739
五畿八道
令制国
 
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0494-23-8293
FAX番号
公式サイトURL https://sites.google.com/view/kibune-jinja/
御祭神 高龗神
創建・建立 弘仁年間
旧社格 旧村社
由来 境内掲示板
貴布禰神社御由緒
秩父市下吉田(字井上)六七三九
◇穂積君が水の神として祀り始めた社、祭神は高龗神
 当社の創建については、社記に次のように語られている。
 昔、櫛玉速日尊の御子、可美真智命の子孫である穂積丞稲負君は、知知夫国造と同じく当国へ来て勧業殖民に努めた。天照大神と熊野大神を奉斎し、神の心にかない、順調であった穂積君の開墾事業ではあったが、ついにその危機が訪れた。時に弘仁九年、大干ばつが起こり、水は涸れ、地は乾き、稲はことごとく萎えてしまった。これを見た穂積君は深く憂い、斎戒沐浴の後、二人の子供と共に熊野大神の社に請い、高龗神を勧請して、号泣して降雨を祈ったところ村民もこれに従って神の助けを請うた。その祈りが神に通じ、慈雨大いに降り、水陸共に元に復した。更に、雨が止んだかと思うと、数ヶ所から清泉が噴出し、田に水を満たしたので、その年の秋には豊かな収穫があった。歓喜した人々は、この泉を神井と称え、これにちなんで村の名も井上と改めたのであった。その後この近辺の諸村を総称して宜田郷と呼んだ。今の「吉田」という呼称はここから起こったものと言われている。 
 この神恩に深く感謝した穂積君は新たに神殿を造り高龗神を祀ったのが当社の始まりである。
 その後も当社は度々神威を顕し、水の神として篤く信仰されるに至った。殊に正暦二年の大干ばつを救った時は遠近の諸人が競って財貨を寄進したと伝え、この時京都の貴布禰大神を分祀して以来、貴布禰大明神 (貴船大明神とも記す)と称した。
神社・お寺情報 境内掲示板
埼玉県指定無形民俗文化財
貴布称神社神楽
  所在地   秩父市下吉田字井上
  保持団体  貴布祢神社神楽保存会
  指定年月日 昭和五十二年三月二十九日
 文化(一八〇四~一八一八)初年のころに神官の宮川和泉守が、土地の人々と江戶で手ほどきを受けたという口伝があり、文化十三年(一八一六)の神楽役裁許状も残されている。
 この神楽は、江戶系統に属する一神一座形式の三十六座の岩戶神楽で、祝詞や大蛇攻めの一部を除き、黙劇となっており、翁の舞・猿田彦命など芸能的に高い評価を受けている。現在、氏子により保存会が結成され、三十三座(十五演目)が伝承されている。
 奏楽の楽器は、大太鼓と小太鼓を一人で打つ付け拍子(または付け太鼓)、羯鼓で主旋律を打つ大拍子、笛とで構成されている。
  平成二十二年三月
   埼玉県教育委員会
   秩父市教育委員会
例祭日 ・春大祭(四月三日) ・秋大祭(十月第一日曜日)
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】まっきー
【 最終 更新日時】2023/10/01 18:45:12
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

田子山富士浅間神社(敷島神社境内社)  厄割石(天明稲荷神社)  長谷神社  貴船神社 結社  地蔵尊  [静円寺] 地蔵院  [静円寺] 安楽院  横尾山 静円寺  松尾神社  忌部神社  龍神社  諏訪神社(鶴ヶ岡宮ノ腰)  子安大明神  浅間神社  住吉神社  十王堂  岩殿山正存院  稲荷神社  天満宮(新川町稲荷神社境内)  十幹森稲荷神社  玉取稲荷社  榮島稲荷神社  金刀毘羅社  松尾社  子聖大明神  鍛冶神社  三光神社 片柱の鳥居  庚申塔(朝霞東霊園角)  三光神社 鳥居  新家の北向地蔵  御神木(宮戸神社)  石尊大權現(宮戸神社)  厄割石(宮戸神社)  西塔 鐘楼  猫大明神(猫宮)  力石(宮戸神社)  円戒国師寿塔  須賀社  雁田神社  熊野神社  園浄寺  さるぼぼ宮  福石猫神社  乙御子神社  大国社(須賀神社末社)  次郎稲荷神社  粟嶋社  本護稲荷社  摂社  中将姫像  火産霊神社  御霊水  長石神社(宝満宮)  石仏(池尻)  地蔵尊  春日神社・金比羅神社  稲荷神社  社殿奥の末社(伏見神寳神社)  金刀比羅社  天神社  富士嶽神社(中嶋神社境内社)  鍬山神社 天満宮  金山神社 樫船神社 高樹神社(鍬山神社 境内社)  熊野神社(鍬山神社 境内社)  稲荷神社 疱瘡神社(鍬山神社 境内社)  安産石(鍬山神社 境内)  愛宕神社(鍬山神社 境内社)  天満宮(鍬山神社 境内社)  百太夫社(鍬山神社 境内社)  打尾谷河内神社  浄泉寺  地神社(中野島稲荷神社境内社)  秋葉社(中野島稲荷神社境内社)  今宮戎神社  稲荷大神  八尾市東本町稲荷神社  梅ケ枝地蔵尊  弁天社  東小松川香取神社  八海山坂本神社  道祖神社(高﨑神社境内)  抜鉾若御子神社(一之宮貫前神社境内)  白山神社  東寺 宝物館  鎮守八幡宮  中村天満宮  港疫神社  中原神社  正一位稲荷大明神(加草)  當麻山口神社 一の鳥居  真応寺  九樓守公神社  庚申塔(龍源寺前)  大鯨の御社(当代島稲荷神社境内)  当代島浅間神社(当代島稲荷神社境内)  弁財天社(熊野神社境内)  海津見神社  素五社稲荷神社(熊野神社境内)  海津見神社  相之川水神宮 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)