埼玉県深谷市上野台3168 八幡神社(深谷市上野台)の写真1
埼玉県深谷市上野台3168 八幡神社(深谷市上野台)の写真2
埼玉県深谷市上野台3168 八幡神社(深谷市上野台)の写真3
 3.6

八幡神社(深谷市上野台)  (はちまんじんじゃ)


埼玉県深谷市上野台3168

みんなの御朱印

(気ままな御朱印記録さん)
73 御朱印日:2024年2月25日 03:31
拝殿前書置
(匿名さん)
52 御朱印日:2023年7月6日 00:00
(tsuさん)
48 御朱印日:2021年9月9日 00:00
(まぁくんさん)
60 御朱印日:2021年8月17日 00:00
(みゆきさん)
55 御朱印日:2021年5月3日 18:34
(rsakai1964さん)
43 御朱印日:2021年5月3日 16:00
楡山神社にて受領
(thonglor17さん)
44 御朱印日:2018年11月23日 07:50

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

拝殿に書置きの御朱印が3種類ありました。有難うございます。
(みーちゃんさん)
おすすめ度:
2 116 参拝日:2021年6月15日 12:21
(ひろさん)
おすすめ度:
1 24 参拝日:2021年2月22日 23:59
町内のシニアさんが境内内でゲートボールしていました。
(オリーブさん)
おすすめ度: ★★★★
0 28 参拝日:2025年7月30日 09:32
(ムンクさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 60 参拝日:2025年1月12日 08:47
ちょっと長めの参道に広々とした境内、木々も多すぎず少なすぎずとても雰囲気の良いとこでした。
(レモンサワーさん)
おすすめ度: ★★★★
0 50 参拝日:2024年7月17日 00:00
(気ままな御朱印記録さん)
おすすめ度: ★★
0 29 参拝日:2024年2月25日 03:32
(匿名さん)
おすすめ度:
0 25 参拝日:2023年7月6日 00:00
(tsuさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 52 参拝日:2021年9月9日 00:00
(まぁくんさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2021年8月17日 00:00
(rsakai1964さん)
おすすめ度: ★★★
0 73 参拝日:2021年5月3日 14:55

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県深谷市上野台3168
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR高崎線深谷 徒歩12分
御朱印授与時間
電話番号 048-571-2018
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 品陀和気命
創建・建立 天文年間(1532~55年)
旧社格
由来 境内掲示板
八幡神社
当社は深谷上杉三宿老の一人、皿沼城主岡谷加賀守清英が榛沢郡茅場村に清心寺を開基しましたが、その鎮守として境内に八幡神社をまつりました。清英は文武両道にすぐれた良将で上杉謙信は清英の武略に感じて、後奈良天皇から賜わった仏工春日作の箱根権現の像を清英に贈りました。当社は天文十九年(一五五〇 )山城国石清水八幡宮より分祀したもので、御神体は応神天皇束帯金銅像です。天正十八年(一五九〇 )皿沼城落城と共に当社は、当社は衰退しましたが、正徳年中(十八世紀初期)上野台村の地頭大久保家が、この地を寄進し移しました。高蒔絵定紋入り岡谷加賀守清英使用の鞍、安部摂津守鉄砲隊の種ヶ島銃が市指定文化財です、
昭和五十八年一月
深谷上杉顕彰会

境内掲示板
八幡神社
当神社は、天文年間(一五三二~五五)、岡谷加賀守清英が榛沢郡茅場村(深谷市萱場)の清心寺境内に、その鎮守として石清水八幡宮を安置したのが始まりという。
清英は、室町時代に深谷地域を支配した深谷上杉氏の三宿老の一人で、文武両道にすぐれた武将であったと伝えられている。
天正十八年(一五九〇)、豊臣秀吉の小田原攻略による深谷上杉氏の滅亡と共に当神社は衰退したが、正徳年間(十八世紀初期)、上野台村の地頭大久保家が社地を寄進してここに移した。
当神社には、深谷市の文化財に指定されている、 岡谷加賀守清英が使用した金梨地高蒔絵定紋入鞍と、岡部藩主安部摂津守鉄砲隊の種ヶ島銃がある。
平成三年三月
埼玉県深谷市
神社・お寺情報  
例祭日 歳旦祭:1月1日 祈年祭:3月社日 道饗祭:7月1日 例大祭:10月中旬(三日間) 新嘗祭:11月25日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ムンク
【 最終 更新日時】2025/01/13 10:01:52
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

高龗神社  出来湯権現神社  遥拝所(弓弦羽神社 境内)  松尾社(弓弦羽神社 末社)  三峯神社  熊野神社  萩伏神社  浅間神社  祈臼神社  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  庚申塚  田端稲荷神社  薬師堂  乙女八幡神社  東薬師堂  命婦瀧呼聲社  英彦山神宮 下津宮  豊川稲荷 庭園  丹生神社  姥が森社  金比羅宮(高部屋神社境内社)  殿上東神社  金比羅神宮(鎌形八幡神社境内社)  善女龍王社  光栄稲荷善神  祇園神社  八幡宮社  子護地蔵尊  秋葉大権現社  仁徳天皇社(三光神社)  金精大明神(喜多山浅間神社)  金劔社(大岡白山神社 境内)  貴船神社  三内神社  稲荷神社  石祠 愛甲大塚古墳のうえ  谷底神社  与楽寺  稲荷祠  小藤神社  深沢銭洗弁財天  金毘羅神社  地蔵堂  水神宮  髙靇神社  八幡神社  八幡宮  大山祇神社  熊野神社  八幡神社  袈裟尾八幡宮  木鷺野神社  子守神社  七渕神社  雲母神社  倉岳神社  益子神社  畠山稲荷神社  神崎神社  皇太神宮(大浦阿蘇神社)  金福稲荷社(富松神社)  稲荷社  御殿稲荷(船橋東照宮)  浅間神社(大竹)  多賀神社(針綱神社境内社)  大貫水神社  椋梨八幡神社  稲荷神社(深作氷川神社境内社)  白山神社(中山神社)  太郎坊宮 夫婦岩  稲荷祠(厳島神社境内社)  魚沼神社 阿弥陀堂  貴布祢神社  男山神社  交野社(星田神社)  妙見神社  石橋稲荷神社(徳大寺境内)  観音院  阿波命神社  一の護王神社  諏訪社  西善院  魚入神社  血方神社  剣宮(宇都宮二荒山神社末社)  橋場稲荷神社  鹿島社(大崎八幡宮境内社)  幸運仏  龍神社(愛宕神社境内社)  地蔵尊  半三池諏訪神社  龍神社 (川原寺跡)  浪速寺 鐘楼  別所沼弁財天  安全地蔵尊  岩上八幡神社  竈神社  日之御崎神社  多理比理神社(吉備津神社境内社)  協和神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)