埼玉県さいたま市岩槻区徳力60 三社神社の写真1
埼玉県さいたま市岩槻区徳力60 三社神社の写真2
埼玉県さいたま市岩槻区徳力60 三社神社の写真3
 1.7

三社神社  (さんしゃじんじゃ)


埼玉県さいたま市岩槻区徳力60

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(ムンクさん)
おすすめ度: ★★
0 19 参拝日:2023年2月4日 12:06
(shikigami_hさん)
おすすめ度: ★★
0 173 参拝日:2021年4月18日 16:40
(ロビンさん)
おすすめ度:
0 111 参拝日:2021年4月3日 14:10
(thonglor17さん)
おすすめ度:
0 125 参拝日:2017年4月16日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県さいたま市岩槻区徳力60
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東武野田線豊春 徒歩12分
御朱印授与時間
電話番号 0480‐33‐2918(宮代町姫宮神社) 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 天照皇大神・月弓皇大神(月読尊の別称)・宇迦能賣命 (豊宇気毘賣神の別称)
創建・建立
旧社格 旧村社
由来 境内掲示板
徳力三社神社歴史
慈恩寺のある台地と、元荒川との間に位置する低地に開かれた徳力は古くは太田荘に属したといい、江戸時代初期から正徳元年(一七一一)までは岩槻藩領であった。
この徳力村の鎮守として奉られてきたのが当社で明治五年には村社となり、現在も地元の人々から鎮守様の通称で親しまれている。
「風土記稿」の徳力村の項に、当社は「三社権現社村の鎮守とす、祭神は伝えず、村内に本地仏観音、毘沙門、大威徳明王の三尊を安ぜり、遍照寺持、沫社稲荷第六天合社、天神」として記されている。本殿は三間社流造り(ただし内部には仕切りがない)で、風土記稿の記事に載る「観音、毘沙門、大威徳明王」の三体の本地仏の像が、現在も内陣に安置されている。なお、「明細帳」では当社の由緒について「創立不詳 安政五年戊午(一八五八)大破に付、氏子協議上同年中再建」とあり、この本殿の竣工年がわかる。
本殿の三間社という構造からもわかるように、当社は古来、三柱の神を奉る神社として信仰されてきたものの、「風土記稿」にもあるように、祭神については既に江戸時代中期には不明になっていたようである。「明細帳」は、当社の祭神を天照皇大神、月弓皇大神(月読尊の別称)、宇迦能売命(豊宇気毘売神の別称)の三神としているが、残念ながらその由来については伝えていない。
神社・お寺情報 新編武藏風土記稿
埼玉郡德力村
三社權現社 村ノ鎭守トス 祭神ハ傳ヘス 村內ニ本地佛觀音毘沙門大威德明王ノ三尊ヲ安セリ 遍照寺持 末社 稻荷第六天合社 天神
例祭日  
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2024/06/16 06:33:11
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

天満宮(倍賀春日神社)  大田稲荷社(勝沼神社境内社)  出雲神社  大倭神宮  琴毘羅神社(廿日市天満宮境内)  山王稲荷神社  導神社  稲荷神社(鴨神社境内)  稲荷神社(太田神社境内)  札堂観音堂  続石神社  稲荷神社  牛頭観世音  西の前道祖神(No,154〜156)  双体道祖神  金比羅宮(高部屋神社境内社)  稲荷社(高部屋神社境内社)  子安神社  日吉稲荷神社(日吉神社境内社)  八王子神社(須佐之男命神社境内)  秋葉神社  瘡守神社  忠霊塔(飯香岡八幡宮境内塔)  大神宮(飯香岡八幡宮境内社)  大川神社(吉志部神社境内)  小冨士  稲荷大明神(諏訪神社境内)  出雲社・美保社(諏訪神社境内)  事代主神社(溝咋神社境内)  天満宮(水堂須佐男神社境内)  榛名神社(柳沢氷川神社境内社)  護国神社  稲荷神社  恵比寿大黒神社  白箭稲荷大明神  菅原神社  豊川閣  安養寺根岸観音堂  稲荷祠  日切地蔵  正一位吉瀧稲荷大明神  稲荷神社  櫻本坊 聖天堂  正一位稲荷大明神  金峯山寺 聖仏舎利宝殿  法遍寺  天満宮(厳島神社境内)  中爪観音堂  大塚八幡神社  堀之内愛宕神社  榮山寺 鐘楼  市神社  金比羅社  浄林寺  稲荷神社  水祖神社  報恩寺  初辰大明神(御辰稲荷神社境内社)  和出神社  琴平宮  御嶽神社(下高井戸八幡神社境内社)  稲荷社(上高野神社境内)  正一位稲荷大明神(浅間神社境内)  近津神社  稲荷神社  十六羅漢岩  篠島弁財天  烏森稲荷神社  十王堂  薬師堂  大利天神社(市場神社境内)  稲荷神社(西大久保八坂神社境内)  松尾神社  日枝山王社  屋形原老松神社  中尾恵比須神社  笹原八幡宮  青木地禄神社  航空神社(北野天神社境内社)  昭和天満宮  榎大天神社  日影弁財天社  稲荷社  八坂神社(白鬚神社境内)  雷電宮(熊野神社境内)  紫雲山無量寺  弁財天  観音堂  大中神社(阿刀明神社 境内社)  稲荷神社(豊田神明宮境内)  松風庵  浅間天神(古櫃神社境内)  合祀社(熊野大神社境内)  香取神社(鹿島神社境内)  大乗殿  瑞雲堂  堂山  天満宮  守護山善能寺  旧普門山観音寺観音堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)