みんなの御朱印
駐車場の桜の木がとてもきれいでした。
(ことけんさん) ![]() |
|
(wgrさん)
![]() |
|
(カズさん)
![]() |
|
(ゆゆさん)
![]() |
|
(ロシツキーさん)
![]() |
|
(しょーたさん)
![]() |
|
(めすさん)
![]() |
|
(スタフォードさん)
![]() |
|
(おがおが1262さん)
![]() |
|
(ららさん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 千葉県柏市増尾895番地 |
五畿八道 令制国 |
東海道 下総 |
アクセス | 〔普通〕 70台 /〔大型〕 0台 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 04-7173-8081 |
FAX番号 | 04-7174-3190 |
公式サイトURL | http://www.hirohatahachimangu.com/ |
御祭神 | [主祭]誉田別命(第15代応神天皇) 気長足姫命(神功皇后) 玉依姫命 [合祀]仲哀天皇 武内宿称 |
創建・建立 | 第59代 宇多天皇の御代(西暦887~897年) |
旧社格 | 村社 |
由来 | 創建は第59代宇田天皇の御代「下総国第一鎮守宇田天皇勅願所」と伝えられており、後、建久4年再び社殿を興し柏市近郷一帯の守護神とした。徳川時代には3代将軍徳川家光公より慶安2年御朱印地10石を寄進され、また宝暦7年には伯州刺吏藤原正珍公より石鳥居1基を寄進された。現在の本殿は天保年間造営のものであり、基礎の石垣は安土桃山時代の形式を残す貴重なものである。本殿周囲の彫刻は御祭神の事跡を刻み、壮麗精巧である。 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | 10月15日 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】まっきー 【 最終 更新日時】2019/09/07 22:09:38 |