東京都北区上中里1-47-1 平塚神社の写真1
東京都北区上中里1-47-1 平塚神社の写真2
東京都北区上中里1-47-1 平塚神社の写真3
 3.4

平塚神社  (ひらつかじんじゃ)


東京都北区上中里1-47-1

みんなの御朱印

(九十百千萬さん)
3 御朱印日:2025年3月10日 14:28
御朱印帳
(清正さん)
40 御朱印日:2025年1月17日 10:43
(ジョージ・ゴッシュさん)
0 御朱印日:2025年1月4日 06:17
(sugarさん)
11 御朱印日:2024年12月8日 09:50
(りょうさん)
25 御朱印日:2024年10月25日 00:00
最強開運日。
(オトギリルさん)
56 御朱印日:2024年7月29日 10:00
(hidemuさん)
63 御朱印日:2024年7月20日 00:00
直書き
(fushimaleさん)
23 御朱印日:2024年4月13日 00:00
(あきるのさん)
27 御朱印日:2024年1月1日 00:00
(sshimiさん)
9 御朱印日:2023年11月26日 14:10

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

混んではいないのですが、ポツリポツリと、途絶えることなく参拝者が訪れていました。境内は静かで、鳥の鳴き声が響いていました。 参道の脇には、神社や町内の神輿蔵が並んでいました。
(桃樹さん)
おすすめ度: ★★★★
3 125 参拝日:2017年10月1日 00:00
広い境内は綺麗に掃き清められており参拝も順番待ちでした。狛犬の土台には溶岩造りでした? 広い境内には時間貸しの駐車場、月極の駐車場がありますが、参拝者用の駐車場は無料で丁寧に案内して頂けました。 感謝の気持ちで参拝しました🙂
(kuri3さん)
おすすめ度: ★★★★
2 74 参拝日:2020年10月21日 13:42
38℃予報の炎天下参拝。 セミの合唱を聞きながら合掌。
(オトギリルさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 24 参拝日:2024年7月29日 10:00
夜参拝。 駅近なのに荘厳で気分が落ち着くのはとてもいいね。 隣の王子駅の王子神社といい、この辺の住民は幸せだ。 神様に懺悔参拝しながら自分の心を整理できてありがたい。
(りんごぐみさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 79 参拝日:2020年9月30日 17:49
駐車場有り
(しえるさん)
おすすめ度: ★★
1 74 参拝日:2020年9月7日 15:10
(Totoroさん)
おすすめ度:
1 3 参拝日:2019年12月7日 00:00
(金髪しんちゃんさん)
おすすめ度: ★★★
1 91 参拝日:2018年9月12日 00:00
(馬兔猫さん)
おすすめ度:
1 1 参拝日:2017年12月27日 00:00
(咲夜さん)
おすすめ度: ★★★★
1 2 参拝日:2017年6月22日 00:00
(九十百千萬さん)
おすすめ度: ★★★
0 0 参拝日:2025年3月10日 14:29

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都北区上中里1-47-1
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR京浜東北線上中里 徒歩1分
御朱印授与時間
電話番号 03-3910-2860
FAX番号 03-3917-8389
公式サイトURL http://www.hiratsuka-jinja.or.jp/
御祭神 八幡太郎源義家命(はちまんたろうみなもとのよしいえのみこと)
賀茂次郎源義綱命(かもじろうみなもとのよしつなのみこと)
新羅三郎源義光命(しんらさぶろうみなもとのよしみつのみこと)
創建・建立 元永年間(1118~1120)
旧社格 郷社
由来  「武略神に通じ、騎射神の如し」と謳われた平安末期の英雄である八幡太郎源義家公と二人の御弟を元永年中(1118年)よりお祀りしている。拝殿の裏手には源義家公の鎧が埋められている甲冑塚がある。(ただしご神体のため非公開)
神社・お寺情報 8月 御霊なごめ祭
例祭日 9月14・15日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ロビン
【 最終 更新日時】2020/10/21 19:24:08
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

四十八瀧神社  舞出神社  山倉第六天王神社  瀧澤神社  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・赤の屋根)  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・緑の屋根)  武蔵御嶽神社(天祖若宮八幡宮境内社)  天祖若宮八幡宮境内社(本殿左側)  打越城跡八幡社  塩竃神社  願いの宮 (金光教桃山教会)  深谷神社  圓妙院  八幡社  祖霊殿  ほぼカニ神社  神遣神社  猿田彦大神石廟  秩父今宮神社  天照皇太神社  和多都美神社  諏訪神社  諏訪社  和光地蔵尊  笠井山 薬師院  笠井山薬師院  須賀神社  文子天神社  弁天社(浅間神社 境内社)  御井社 祓戸社(露天神社 境内社)  濱宮御祖神社(玉祖神社摂社)  北谷内稲荷奥の院  正伝寺  浅間神社(糀谷八幡神社境内)  神石神社  玉造戎神社  八阪神社神馬舎  旭神社  和上地蔵尊  権現神社  徳躰神社  六龍神社  弁天神社(氷川神社境内)  津島社  城山神社  慈愛地蔵尊  稲荷神社  穴生鷹見神社  小祠  塚本稲荷大神(塚本神社 境内)  原山神明社  戸田稲荷神社  照明寺  地蔵尊  地蔵尊  赤尾薬師堂  島田薬師堂  貴船明神  水天宮  先求院  土居神社(吹揚神社境内社)  柳崎薬師堂  淡島大明神  天満宮(北口本宮冨士浅間神社 境内)  浅間神社(戸ヶ崎香取浅間神社境内)    廣瀬神社  蛭子神社  蚕影神社(常世岐姫神社境内)  富士塚(氷川町氷川神社)  飯山竜川大明神  恵美須神社  信達7番 白津山観音堂  岩崎社(祐徳稲荷神社境内社)  竃神社(太田神社合祀)  大神宮神社  辨天社(八劔神社摂社)  薬師堂  熊野神社末社(六社合殿)  青柳山東光寺  住吉神社  榛名神社(柳沢氷川神社境内社)  寶生教大阪本部  勇徳稲荷神社  南光院阿弥陀堂  前宮社  城山水神天狗  社宮司神社  稲荷神社(西大久保八坂神社境内)  八大龍王  絹干神社  聖徳宮  石光寺 地蔵菩薩  安養山慶福寺  馬霊魂(谷畑弁財天境内碑)  小御嶽神社(雀ノ森氷川神社境内)  八幡神社・稲荷神社(廣瀬神社境内  茶臼山稲荷神社(堀越神社境内社)  大黒天開運神社  浅間神社(備後香取神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)