東京都北区西ケ原2-11-1 七社神社の写真1
東京都北区西ケ原2-11-1 七社神社の写真2
東京都北区西ケ原2-11-1 七社神社の写真3
東京都北区西ケ原2-11-1 七社神社の写真4
東京都北区西ケ原2-11-1 七社神社の写真5
 3.9

七社神社  (ななしゃじんじゃ)


東京都北区西ケ原2-11-1

みんなの御朱印

(てらさん)
4 御朱印日:2025年4月26日 14:30
直書き
(fushimaleさん)
5 御朱印日:2025年4月6日 00:00
(ZEROさん)
5 御朱印日:2025年4月5日 00:00
(ZEROさん)
6 御朱印日:2025年4月5日 00:00
(ZEROさん)
5 御朱印日:2025年4月5日 00:00
(しまさん)
6 御朱印日:2025年4月4日 00:00
(スエさん)
36 御朱印日:2025年2月8日 10:22
書き置き
(fushimaleさん)
10 御朱印日:2025年1月12日 00:00
書き置き
(fushimaleさん)
29 御朱印日:2025年1月12日 00:00
(sugarさん)
22 御朱印日:2024年12月8日 09:33

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

境内摂社の榊が瑞々しく、キレイにされていて、気持ちよく参拝できました。銀杏の樹は剪定をしたばかりなのか、葉が少なくなってました。
(桃樹さん)
おすすめ度: ★★★★
4 118 参拝日:2017年10月1日 00:00
初参拝。 今話題の渋沢栄一ゆかりの神社。 空気の爽やかな素敵な神社です。
(オトギリルさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 69 参拝日:2021年12月6日 12:00
夕参拝。 三度目の参拝。 相変わらず手水がセンサー式で嬉しい。 7つの神様がいるから七社神社。 なのに、お賽銭、7で割り切れない金額を入れてしまい後悔。 四度目の参拝があるなら70円か140円か210円か、とにかく7の倍数になるように入れるとしよう。 1400円とか2100円とか書けないところが俺のお財布事情を表してるね😢
(りんごぐみさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 64 参拝日:2021年7月14日 17:58
2度目の参拝夏詣ご朱印。 前回は男性の方に書いていただきましたが、今回は女性の神職様が対応。
(馬兔猫さん)
おすすめ度: ★★★★
2 28 参拝日:2018年7月3日 00:00
(咲夜さん)
おすすめ度: ★★★★
2 9 参拝日:2017年8月21日 00:00
🧧御朱印あり
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
おすすめ度: ★★★★
1 7 参拝日:2024年8月18日 16:22
都電神社めぐり2番目です。 神社内はとても綺麗で神職様の応対も丁寧でした。感謝の気持で参拝しました🙂
(kuri3さん)
おすすめ度: ★★★★
1 89 参拝日:2020年8月22日 15:17
夕参拝。 一年七ヶ月ぶりの再訪問。 手水がセンサー式で嬉しい。 とても雰囲気のいいこの神様にたっぷり懺悔とたっぷり感謝を述べて辞去。 で、前回の書き込みを見てみたら、「芽の輪くぐり」とか書いているわけだが、はて?芽の輪くぐり?そんなのあった? 前回は夜、今日は夕というのに、なぜ気づかなかった?俺。 老いというか衰えというか、一年七ヶ月の時の流れの恐ろしさを思い知った俺であった。
(りんごぐみさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 353 参拝日:2020年7月20日 17:40
【授与所】 オリジナル御朱印帳 1000円 御朱印 500円 都電御朱印めぐり御朱印帳 1500円 駐車場(境内の中) 3台
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 103 参拝日:2020年3月6日 16:15
(Totoroさん)
おすすめ度: ★★
1 1 参拝日:2019年12月7日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都北区西ケ原2-11-1
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 営団南北線「西ヶ原駅」 徒歩2分
御朱印授与時間 午前9時から午後5時
電話番号 03-3910-1641
FAX番号 03-5944-5600
公式サイトURL http://www.nanasha.jp/
御祭神 伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
伊邪那美命(いざなみのみこと)
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
伊斯許理度賣命(いしこりどめのみこと)
市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)
仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
=帯中日子命(たらしなかつひこのみこと)
応神天皇(おうじんてんのう)
=品陀別命(ほむだわけのみこと)
創建・建立 不詳
旧社格 村社
由来 当神社は往昔の御創建ながら、寛成五年(1793)の火災により古文書、古記録等を焼失したため詳らかではありません。 しかし、翌年9月秋分の日に御社殿は再建され、故にこの日を当社の大祭日と定め、現在も賑やかなお祭りが執り行われています。当時は仏宝山無量寺の境内に祀られ、「江戸名所図会」には無量寺の高台(現・古河庭園内)に「七社(ななのやしろ)」として描かれています。

明治時代になり、元年(1868)に神仏分離が行われ翌2年に一本杉神明宮の社地に遷座され、西ヶ原村の総鎮守として奉祀されるに至りました。

また、「新編武蔵風土記稿」には、「西ヶ原村七所明神社、村の鎮守とす紀伊国高野山四社明神をおうつし祀り、伊勢・春日・八幡の三座を合祀す故に七所明神と号す。末社に天神・稲荷あり云々」と記されています。

さらに、この境内から隣地にかけての一郭は「七社神社裏貝塚」として知られ、縄文土器・弥生土器・土師器(はじき)等が発見され古代人の生活の場であった事がうかがわれます。現在でも、西ヶ原・栄町の総鎮守として篤い崇敬を集めています。
神社・お寺情報 末社
・天祖神社(一本杉神明宮)
・稲荷神社・熊野神社
・菅原神社・三峯神社・疱瘡社

渋沢栄一翁ゆかりの神社
例祭日 9月秋分の日
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2021/12/24 17:29:17
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

四十八瀧神社  舞出神社  山倉第六天王神社  瀧澤神社  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・赤の屋根)  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・緑の屋根)  武蔵御嶽神社(天祖若宮八幡宮境内社)  天祖若宮八幡宮境内社(本殿左側)  打越城跡八幡社  塩竃神社  願いの宮 (金光教桃山教会)  深谷神社  浄宗寺  圓妙院  八幡社  祖霊殿  ほぼカニ神社  神遣神社  猿田彦大神石廟  秩父今宮神社  天照皇太神社  和多都美神社  諏訪神社  諏訪社  和光地蔵尊  笠井山 薬師院  笠井山薬師院  須賀神社  文子天神社  弁天社(浅間神社 境内社)  西方寺  御井社 祓戸社(露天神社 境内社)  東稲荷神社  濱宮御祖神社(玉祖神社摂社)  北谷内稲荷奥の院  正伝寺  浅間神社(糀谷八幡神社境内)  神石神社  塩竃神社  玉造戎神社  八阪神社神馬舎  旭神社  和上地蔵尊  権現神社  徳躰神社  六龍神社  弁天神社(氷川神社境内)  津島社  城山神社  慈愛地蔵尊  稲荷神社  穴生鷹見神社  小祠  塚本稲荷大神(塚本神社 境内)  原山神明社  戸田稲荷神社  照明寺  地蔵尊  地蔵尊  赤尾薬師堂  島田薬師堂  貴船明神  水天宮  先求院  土居神社(吹揚神社境内社)  柳崎薬師堂  淡島大明神  天満宮(北口本宮冨士浅間神社 境内)  子安神社(戸ヶ崎香取浅間神社境内)  浅間神社(戸ヶ崎香取浅間神社境内)    廣瀬神社  蛭子神社  蚕影神社(常世岐姫神社境内)  天獄寺  富士塚(氷川町氷川神社)  飯山竜川大明神  恵美須神社  信達7番 白津山観音堂  身代地蔵・厄除地蔵・願掛地蔵  成田山 真久寺  岩崎社(祐徳稲荷神社境内社)  称名寺 釈迦堂  灰塚4丁目地蔵尊  竃神社(太田神社合祀)  大神宮神社  願誓寺  辨天社(八劔神社摂社)  薬師堂  大峯堂  熊野神社末社(六社合殿)  青柳山東光寺  若宮神社(多久神社境内社)  住吉神社  榛名神社(柳沢氷川神社境内社)  寶生教大阪本部  勇徳稲荷神社  正一位稲荷大明神  松園観音  南光院阿弥陀堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)