3.2
川尻八幡宮
(かわしりはちまんぐう)
神奈川県相模原市緑区川尻4171
みんなの御朱印
|
(サムさん)
 34
御朱印日:2019年8月24日 20:08
|
|
(tsuさん)
 35
御朱印日:2019年7月21日 00:00
|
|
(みぃーさん)
 32
御朱印日:2019年5月11日 00:00
|
|
(はるピョンさん)
 27
御朱印日:2019年1月2日 00:00
|
|
(the Edgeさん)
 29
御朱印日:2018年4月22日 00:00
|
|
(龍太郎さん)
 32
御朱印日:2018年3月23日 14:27
|
|
(かんたろうさん)
 1
御朱印日:2017年12月4日 00:00
|
|
(植木屋さん)
 1
御朱印日:2017年11月5日 00:00
|
|
(りっちやんさん)
 2
御朱印日:2017年11月3日 00:00
|
|
(ホルンさん)
 1
御朱印日:2016年1月10日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(Yogiさん)
おすすめ度:
0
 15
参拝日:2025年1月5日 11:16
|
|
(DORAさん)
おすすめ度:
0
 22
参拝日:2024年12月1日 00:00
|
|
(ステイさん)
おすすめ度:
★★★
0
 15
参拝日:2024年11月1日 12:00
|
|
(zx14rさん)
おすすめ度:
★
0
 29
参拝日:2023年11月25日 11:13
|
|
(Yogiさん)
おすすめ度:
0
 57
参拝日:2022年3月28日 15:30
|
|
(りんさん)
おすすめ度:
★★
0
 110
参拝日:2021年2月10日 00:00
|
|
(パスカルさん)
おすすめ度:
★★★★
0
 86
参拝日:2020年10月4日 10:59
|
|
(tsuさん)
おすすめ度:
★★★★★
0
 105
参拝日:2019年7月21日 00:00
|
|
(miyumikoさん)
おすすめ度:
★★★
0
 149
参拝日:2019年5月7日 00:00
|
|
(ちゃぶさん)
おすすめ度:
★★★★
0
 103
参拝日:2019年1月2日 00:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
神奈川県相模原市緑区川尻4171 |
五畿八道 令制国 |
東海道 相模 |
アクセス |
JR横浜線相原 徒歩35分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
042-782-4512 |
FAX番号 |
042-782-6434 |
公式サイトURL |
|
御祭神 |
【応神天皇(おうじんてんのう)第15代天皇】
誉田別命(ほんだわけのみこと) |
創建・建立 |
大永5年5月5日(西暦1525年6月5日) |
旧社格 |
村社 |
由来 |
【頒布リーフレット】川尻八幡宮
御由緒
創建は室町時代 大永5年5月5日(1525年6月5日)と伝えられています。
その頃は、小田原北条氏が武蔵・相模に勢力をのばしていたころのことです。
社伝によれば、舎人親王(40代天武天皇の皇子)の子孫が奥州に下る途次、病に倒れ亡くなられたため、供の者がこれを悲しみ、この地に手厚く葬りました。
そのとき護持していた石清水八幡宮の御分霊を御神体として祠を建てお祀りしたのが、今の川尻八幡宮であり、その後、一行は奥州清原家を興隆したと伝えられています。
昭和4年(1929年)境内の北側からその頃のものと思われる石室が発掘され直刀3振、刀子2振、矢じり36個や土器等が発掘されています。
神奈川県最北の古墳石室(7世紀前半の古墳)と言われいます。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
8月28日 例大祭 |
神紋・寺紋 |
左三つ巴
|
更新情報 |
【
最終
更新者】zx14r
【
最終
更新日時】2023/11/25 11:12:18
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。