3.5
諏訪神社(上宮田)
(すわじんじゃ)
神奈川県三浦市南下浦町上宮田655
みんなの御朱印
|
(ジョージ。さん)
 10
御朱印日:2025年6月14日 00:00
|
|
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
 17
御朱印日:2025年4月28日 00:00
|
|
(もそもそ🤗さん)
 59
御朱印日:2022年5月8日 11:55
|
|
(龍太郎さん)
 51
御朱印日:2018年3月22日 12:50
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(もそもそ🤗さん)
おすすめ度:
★★★
2
 68
参拝日:2022年5月8日 10:06
|
|
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
おすすめ度:
★★★
1
 18
参拝日:2025年4月28日 09:24
|
|
(いささん)
おすすめ度:
★★★★★
1
 25
参拝日:2019年4月30日 10:00
|
|
(はるあすとーちゃんさん)
おすすめ度:
0
 54
参拝日:2024年8月25日 14:40
|
|
(のぶさん)
おすすめ度:
0
 23
参拝日:2024年5月11日 09:35
|
|
(バルバロッサさん)
おすすめ度:
★★★
0
 77
参拝日:2021年2月19日 12:30
|
|
(steepl jackさん)
おすすめ度:
★★★★★
0
 1
参拝日:2020年8月23日 14:29
|
|
(ちゃぶさん)
おすすめ度:
★★
0
 111
参拝日:2018年6月2日 00:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
神奈川県三浦市南下浦町上宮田655 |
五畿八道 令制国 |
東海道 相模 |
アクセス |
京浜急行久里浜線津久井浜 徒歩7分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
046-888-0444 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
【祭神】
建御名方神(たけみなかたのかみ)
【相殿】
天照皇大神(あまてらすおおみかみ)
木之花咲也姫神(このはなさくやひめのかみ)
金山比古神(かなやまひこのかみ)
大己貴命(おおなむちのみこと)
日本武尊(やまとたけるのみこと)
安徳天皇(あんとくてんのう) |
創建・建立 |
不詳 |
旧社格 |
村社 |
由来 |
当社は三浦市最北部に鎮座。
一直線に伸びる参道の先には往昔(オウセキ)、白砂清祥(ハクサセイショウ)の美しい海岸が広がっていた。
神社裏手の丘に登れば、穏やかな長い海岸線と東京湾口を一望でき、江戸末期、幕府が外国船に備え、近くに海防陣屋を設けたのも、むべなることである。
当時、彦根藩(ヒコネハン)、川越藩(カワゴエハン)等藩士らの崇敬も篤く、境内には彦根藩士奉納の石灯籠の一部が残っている。
現在の社殿は江戸時代創建のもので、拝殿及び内陣鞘宮(サヤミヤ)は、鎌倉の宮大工河内長左衛門源長義(カワチチョウザエモンミナモトノナガヨシ)の作であり、当今誠に得難いものである。
社叢(シャソウ)は鬱葱(ウッソウ)として、境内には三浦市指定保護樹第1号の「ホルトの木」通称「なんじゃもんじゃ」の神木が有る。
この大木は、ポルトガルのオリーブの仲間の樹の種が南蛮船によって室町時代にもたらされて生長したとの見方も有り、この地が社殿創建遥か以前より神域であったことを物語っている。
また境内社の琴平社(コトヒラシャ)には珍しい烏天狗の絵馬が奉納されている。
例大祭、毎年7月27日に行われ、氏子区域内をい組・ろ組・は組3基の山車(地元では「屋台」と呼んでいる)が勇壮なるお囃子と共に巡行する。
参道にさしかかるころになると、若者衆(ワカイシュウ)は屋台に取り付けられた台車を外してしまい、時には激しく揺すり、時には回転させたりなどしながらこれを担ぎ上げ、昇殿太鼓(ショウデンダイコ)と共に鳥居前に集結。
互いに磨きあげた撥さばきを競い合って披露する。
参道と屋台に飾りつけられた提灯の灯りのなかに浮かび上がるその様は、誠に活力溢れんばかりであり、地元上宮田の真夏の風物詩といえよう。
なお、鳥居近くの狛犬の足元には、其々に可愛らしい仔獅子の姿を見ることができる。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
7月27日 |
神紋・寺紋 |
丸に三つ柏
|
更新情報 |
【
最終
更新者】龍太郎
【
最終
更新日時】2018/08/21 23:25:54
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。