みんなの御朱印
(くまたんくまたんさん)
7 御朱印日:2025年1月22日 00:00 |
|
(namoさん)
4 御朱印日:2025年1月2日 00:17 |
|
(yukoさん)
2 御朱印日:2024年12月23日 00:00 |
|
(gc555hanaさん)
6 御朱印日:2024年10月18日 00:00 |
|
(gc555hanaさん)
6 御朱印日:2024年10月18日 00:00 |
|
手書き御朱印いただきました
(こうさん) 7 御朱印日:2024年10月12日 00:00 |
|
(ユータさん)
45 御朱印日:2024年8月24日 00:00 |
|
(ユータさん)
15 御朱印日:2024年8月24日 00:00 |
|
(うなぎパイさん)
47 御朱印日:2024年7月14日 00:00 |
|
(りょうた&ちえさん)
44 御朱印日:2024年7月7日 00:00 |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていませんみんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていませんみんなの参拝記録
|
|
|
|
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 新潟県新潟市中央区西船見町5932-300 |
五畿八道 令制国 |
北陸道 越後 |
アクセス | JR越後線白山 徒歩14分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 045-229-4345 |
FAX番号 | 045-229-0554 |
公式サイトURL | http://www.niigata-gokoku.or.jp/ |
御祭神 | 戊辰戦争、官軍戦没者416柱始め、先の大東亜戦争に至るまでの新潟県関係の殉国のご英霊79,729柱 |
創建・建立 | 明治元年(西暦1868年)10月29日 |
旧社格 | 内務大臣指定護国神社 |
由来 | 明治元年(1868年)10月29日、新潟市常盤岡(現在、新潟市中央区旭町一番町、新潟大学医学部)に「招魂社」を祀り、 明治維新の際、国事に殉難したご英霊の慰霊祭を行ったことに始まる。
明治8年(1875年)、新潟招魂社となり、明治10年(1877年)には新たに社殿が建立された。 明治34年(1901年)、官祭社「新潟招魂社」となり、昭和14年(1939年)(内務省令3月15日)に「新潟縣護國神社」となる。 昭和16年(1941年)7月、内務大臣の許可を得て現在地に新潟縣護國神社を創建することが決定され、 同17年5月8日より県内各地より延べ25万人の勤労奉仕と80余万円のご浄財により、昭和20年(1945年)5月に竣工しました。 平成7年(1995年)の「御鎮座50周年」には県民のご浄財により、 大拝殿・祈祷者休憩所の新築や鳥居、社務所、境内の改修が立派に竣工し整備されました。 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | 5月8日 春季大祭 9月8日 秋季大祭 |
神紋・寺紋 | 未登録 |
更新情報 | 【
最終
更新者】青ちゃん 【 最終 更新日時】2025/02/05 10:23:40 |