長野県小諸市丁本丸跡314 懐古神社の写真1
長野県小諸市丁本丸跡314 懐古神社の写真2
長野県小諸市丁本丸跡314 懐古神社の写真3
長野県小諸市丁本丸跡314 懐古神社の写真4
長野県小諸市丁本丸跡314 懐古神社の写真5
長野県小諸市丁本丸跡314 懐古神社の写真6
長野県小諸市丁本丸跡314 懐古神社の写真7
長野県小諸市丁本丸跡314 懐古神社の写真8
 3.5

懐古神社  (かいこじんじゃ)


長野県小諸市丁本丸跡314

みんなの御朱印

(赤井シュウさん)
0 御朱印日:2025年4月9日 00:00
(かつゆきさん)
12 御朱印日:2025年3月15日 00:00
(うなぎパイさん)
18 御朱印日:2024年8月17日 00:00
直筆300円、御朱印帳青葉神社。
(SFUKUさん)
32 御朱印日:2024年5月15日 00:00
(ミヤリンさん)
33 御朱印日:2024年4月12日 14:00
(ひこひこ25さん)
32 御朱印日:2024年4月7日 08:45
(りょうまさん)
36 御朱印日:2023年11月21日 00:00
(Aikuさん)
47 御朱印日:2023年10月28日 00:00
(カズすがさん)
24 御朱印日:2023年7月1日 00:00
(あやちきさん)
26 御朱印日:2023年6月18日 14:30

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

日本百名城・小諸城の本丸跡にご鎮座。 懐古園内にあるため、お詣りには懐古園の入場料が必要。 城内は紅葉も石垣もきれいで、境内までの道も楽しめました。 境内は木々が多いですが、そんなに広くはありません。 小諸城見学と一緒なら入場料も高くはないと思います。 御朱印は夕方でしたが、社務所にていただきました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
2 111 参拝日:2019年11月12日 16:20
(ハルゾウさん)
おすすめ度:
1 115 参拝日:2017年9月23日 00:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★
1 49 参拝日:2017年8月26日 00:00
懐古園の中に鎮座。参拝するには入場料金がかかる。 【授与所】 お守りやおみくじあり 御朱印:300円 駐車場は懐古園の駐車場へ
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 54 参拝日:2013年12月14日 12:45
(赤井シュウさん)
おすすめ度: ★★★
0 0 参拝日:2025年4月9日 00:00
(ぽちざるさん)
おすすめ度: ★★★★
0 3 参拝日:2025年4月6日 00:00
(かつゆきさん)
おすすめ度: ★★
0 6 参拝日:2025年3月15日 00:00
(kenさん)
おすすめ度:
0 10 参拝日:2024年8月18日 00:00
(ともさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年8月17日 20:54
(うなぎパイさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年8月17日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 長野県小諸市丁本丸跡314
五畿八道
令制国
東山道 信濃
アクセス しなの鉄道線小諸 徒歩4分
御朱印授与時間 9:00~17:00
電話番号 0267-22-3421
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 藩主牧野公歴代の霊
菅原道真公
火之迦具土命
創建・建立 明治13年(1881年)
旧社格
由来  1881年(明治13年)4月に小諸城跡を懐古園として整備した際に、旧小諸藩の士族らにより、同藩を治めた牧野氏の歴代藩主の霊を藩政時代から城内の鎮守神として祀られていた天満宮・火魂社と合祀して現在地に建立された。
 現在の社殿は1987年(昭和62年)11月に改築されたものである。神社本庁に所属する宗教法人懐古神社として、氏子数約50名を中心に運営されている。
神社・お寺情報 懐古園(旧小諸城跡)内にあり、旧城の本丸に建てられている。参拝には懐古園の入場料が必要となる。
日本桜の名所100選🌸
例祭日 4月24日・25日:春祭 9月6日:秋祭
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】SFUKU
【 最終 更新日時】2025/04/11 01:39:03
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

地蔵尊  清龍大神(塚本神社 境内)  塚本稲荷大神(塚本神社 境内)  楠古閑菅原神社  立福寺菅原神社  稲荷神社  一本松稲荷神社  瀧池弁財天  稲荷社  横田子之権現社  最魂稲荷大善神  伏見稲荷大明神  水神様  乙幡稲荷  合祀社(日吉神社境内)  稲荷神社  御嶽社(原山神明社境内)  愛染稲荷  開運さが恵比須  山神社  天神社  戸田稲荷神社  薬師堂  西福寺薬師堂  島田薬師堂  中尊寺鎮守 白山神社  延命地蔵尊  祇園宮  惠光地蔵尊  貴船明神  稲荷神社境内社(高石1丁目)  アヒル神社  舟木石上神社  大黒天(駒ヶ獄神社 境内社)  四歩市神社  恵比寿大神社  沼山津神社  合祀神社 五社(日野宮神社 境内社)  三峯神社(子安神社 境内社)  天満大自在天神社(荘内神社境内社)  賢見神社奥社  九頭龍神社  龍浪竜王  稲荷神社  日枝社  国上寺  地蔵堂  霊神社  猿田彦大神  三殿社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  稲荷神社  産霊神社  氏神神社  合祀社(雷電神社境内)  山ノ神神社  稲荷大明神  春日神社  第六天神社  称名寺  日生稲荷大明神  息栖神宮  八幡山金蓮寺  長柄神社  大乗山光明正照院西光寺  伊雑社  中御所天満宮  桜太刀自神社  熊原山正善寺  藤森稲荷神社(古熊神社)  金刀比羅神社(古熊神社)  八幡宮(白山神社)  金毘羅宮  第六天神社  八坂神社(玉村八幡宮)  豊川・伏見・孫太郎大明神  稲荷神社  客神社(多久神社境内社)  西の前道祖神(No,154〜156)  高森の道祖神(No,152)  延命山地蔵院  観音堂  水神宮(師岡熊野神社境内社)  須玖南 老松神社(上の宮)  七夕龍神(千代神社内)  越野日枝神社  尺御崎神社(吉備津彦神社本殿南側)  秋葉神社(岡廼宮神社境内)  地蔵堂  飯玉神社(御嶽大神社境内)  白山神社(諏訪神社境内)  普陀山圓福寺  乾隆神社  川原町蒼前神社  厳島神社(玉造稲荷神社境内末社)  第六天(息栖神社境内)  稲荷神社(息栖神社境内)  石光寺 弥勒堂  日本山妙法寺  吹上神社  熊野宮 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)