0.0

天ケ峯稲荷神社  (てんがみねいなりじんじゃ)


岐阜県可児市羽崎3077番地の2

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 岐阜県可児市羽崎3077番地の2
五畿八道
令制国
東山道 美濃
アクセス 名鉄広見線新可児 徒歩25分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)      佐田彦神(さだひこのかみ)      大宮売神(おおみやのめのかみ)
創建・建立
旧社格
由来 当社の鎮座されます天が峯は、皇祖第十二代景行天皇が美濃の地へ行幸された折、ここに足をおとめになり、住民の情況や四方の風景をご覧になったとの伝説と由緒ある。一段高い風光明媚な景勝地であります。この地は今を去ること六百数十年の昔、後醍醐天皇の元亨年間日野資朝郷が勅命を奉じて山伏姿で東国に向かわれる途中、美濃の武士土岐頼貞・多治見国長等と山頂において会合をもたれたうえ、洞窟内で北条氏討伐の密議もされました、その時資朝郷の捧持してこられた山城の国(今の京都市)伏見稲荷神社のご神霊、宇迦之御魂大神・佐田彦大神・大宮賣神三座のご分霊を、羽崎の豪族にとこしえに捧持せよと譲り渡されました。これをおちょぼ稲荷神社として、由緒の地ここ天が峯に安置し奉られたところ、多くの人々の災いを除き福を授ける開運の神としてご利益があったと言い伝えられてきています。後皇祖第百二十代仁孝天皇の天保5年羽崎村庄屋林唯右衛門・矢木小文治の二人は伏見稲荷のご分霊を請い迎え、翌6年神のお告げをいただいて、天が峯おちょぼ稲荷社に合祀しました。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2013/02/01 00:00:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

中川原社  薬師堂  東山神社  畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    大山祇神社  熊野神社  見渡神社  橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷神社  絵馬堂  安産社  白長大明神  稲荷神社  雷電神社  水神宮  水神宮  津々崎弁財天  船戸神社  稲荷社(氷川神社境内)  稲荷大明神  白山神社  稲荷  黒岡神社  中島弁才天  薬師堂(門戸厄神)  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  稲荷神社(神明社境内社)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  川犬八幡神社  御射宮司社  撫で牛(新井天神北野神社)  稲荷神社  阿蘇神社  平薬師堂  正一位春姫社  猿田彦神社  福寿稲荷神社  金比羅大明神  神明神社  紫水稲荷大明神  正一位大門稲荷神社  阿房坂にある神社  小神社  一言寺(金剛正院)  貴船神社 (松丸)  神明社  布佐 愛宕八坂神社  廣峯神社  御嶽神社  龍宮神社  神明神社  金枚霊神・大辨才天  竜房天神社  神水(貴船神社境内)  いしがきじんじゃ  妙見神社  金比羅宮  古峰神社  秋葉神社  国玉稲荷神社  金集辨財天  玉蔵院 富貴閣  稲荷神社  稲荷神社  戸上神社 上宮  柞原八幡宮  清安寺  高尾穂見神社  中妻稲荷神社  メノコト神社  稲荷神社(上北沢五丁目)  吉国八社神社  乗鞍本宮中ノ宮  坂之森稲荷大明神(坂社 境内」  牛頭天王・辨才天  稲荷神社  日枝神社  白山神社  若一王子社  金刀毘羅宮(金毘羅さん)  小野社  八ツ橋稲荷神社  長澤神社  天竜の滝  弁天社(稲荷神社境内)  妙見神社  天神社(子安神社境内)  大禱稲荷大明神  石神山浄明寺瀧見観音  神明宮  宿大神社  清耒寺(清来寺)  出雲大社加茂講社  天満宮  日枝神社  山の神神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)