4.0
若江神社
(わかえじんじゃ)
岐阜県岐阜市西改田東改田入会地1
みんなの御朱印
|
(御坂美琴推しさん)
 11
御朱印日:2024年7月7日 00:00
|
|
(御坂美琴推しさん)
 14
御朱印日:2024年7月7日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(まぁちゃんさん)
おすすめ度:
0
 9
参拝日:2025年1月4日 10:00
|
|
(二代目無宿さん)
おすすめ度:
0
 47
参拝日:2024年9月12日 00:00
|
|
(御坂美琴推しさん)
おすすめ度:
★★★★
0
 12
参拝日:2024年7月7日 00:00
|
|
(コジラさん)
おすすめ度:
0
 13
参拝日:2017年6月12日 00:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
岐阜県岐阜市西改田東改田入会地1 |
五畿八道 令制国 |
東山道 美濃 |
アクセス |
樽見鉄道樽見北方真桑 徒歩35分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
|
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
応神天皇(おうじんてんのう) 気長足姫命(おきながたらしひめのみこと) 玉依姫命(たまよりひめのみこと) |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
祭神は、応神天皇、気長足姫命、玉依姫命を奉斎。境内社に神明神社(天照大神)、春日神社(武甕槌命)を祀る。平安時代第六十代醍醐天皇の時代に記載された延喜式神明帳に美濃国方県郡若江神社とあるのが、この式内若江神社である。約壱阡百年の歴史がある格式の高い神社で神域は1町7反余りで椎や椋の古木が昔の面影を残している。明治5年郷社に列せらる。大正5年本殿再建。昭和31年拝殿、渡廊、祝詞舎再建(東西改田氏子150戸)。昭和47年本殿の保護殿新築。昭和49年笑福町楓町氏子となる(氏子770戸)。昭和50年第一の石鳥居建立。昭和57年社務所再建、玉垣、御手洗、由緒碑、燈篭、燈明台建設。延喜式神名帳方縣郡(二座の内)若江神社。美濃國神名帳方縣郡(十一座の内)従五位上若江明神は当社なり。改田の村名は元楓村の転訛か。当村一円の字を楓里或いは楓郷と云へり。若江も楓の略ならんか。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
4月4日 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】御坂美琴推し
【
最終
更新日時】2024/07/07 12:33:28
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。