岐阜県岐阜市西改田東改田入会地1 若江神社の写真1
 4.0

若江神社  (わかえじんじゃ)


岐阜県岐阜市西改田東改田入会地1

みんなの御朱印

開所日には絵入り御朱印も頂けます。
(御坂美琴推しさん)
11 御朱印日:2024年7月7日 00:00
開所日には絵入り御朱印も頂けます。
(御坂美琴推しさん)
14 御朱印日:2024年7月7日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(まぁちゃんさん)
おすすめ度:
0 9 参拝日:2025年1月4日 10:00
(二代目無宿さん)
おすすめ度:
0 47 参拝日:2024年9月12日 00:00
(御坂美琴推しさん)
おすすめ度: ★★★★
0 12 参拝日:2024年7月7日 00:00
(コジラさん)
おすすめ度:
0 13 参拝日:2017年6月12日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 岐阜県岐阜市西改田東改田入会地1
五畿八道
令制国
東山道 美濃
アクセス 樽見鉄道樽見北方真桑 徒歩35分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 応神天皇(おうじんてんのう)      気長足姫命(おきながたらしひめのみこと)      玉依姫命(たまよりひめのみこと)
創建・建立
旧社格
由来 祭神は、応神天皇、気長足姫命、玉依姫命を奉斎。境内社に神明神社(天照大神)、春日神社(武甕槌命)を祀る。平安時代第六十代醍醐天皇の時代に記載された延喜式神明帳に美濃国方県郡若江神社とあるのが、この式内若江神社である。約壱阡百年の歴史がある格式の高い神社で神域は1町7反余りで椎や椋の古木が昔の面影を残している。明治5年郷社に列せらる。大正5年本殿再建。昭和31年拝殿、渡廊、祝詞舎再建(東西改田氏子150戸)。昭和47年本殿の保護殿新築。昭和49年笑福町楓町氏子となる(氏子770戸)。昭和50年第一の石鳥居建立。昭和57年社務所再建、玉垣、御手洗、由緒碑、燈篭、燈明台建設。延喜式神名帳方縣郡(二座の内)若江神社。美濃國神名帳方縣郡(十一座の内)従五位上若江明神は当社なり。改田の村名は元楓村の転訛か。当村一円の字を楓里或いは楓郷と云へり。若江も楓の略ならんか。
神社・お寺情報
例祭日 4月4日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】御坂美琴推し
【 最終 更新日時】2024/07/07 12:33:28
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

地蔵尊  地蔵尊  地蔵尊  地蔵尊  権現神社  徳躰神社  嶋崎神社  部田見ハ社宮  福岡神社  六龍神社  金刀比羅神社  粟島神社  切幹稲荷神社  久伊豆神社(氷川神社境内)  稲荷神社(氷川神社境内)  秋葉神社(天満神社境内)  西大野八幡神社  慈愛地蔵尊  蛭子神社  中原神社  守護神社  千心地蔵尊  大日堂  祓戸神社  御嶽社(原山神明社境内)  万日堂  越部八幡神社  寳珠山金龍禪寺  黒白龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  恵比寿大神社  加茂神社(男木町)  土居神社(吹揚神社境内社)  合祀神社(梶原八幡神社 境内)  天満宮(天満社)  上野神社  五社明神(少彦名神社 境内)  三神社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  恵比須神社  稲荷社  今津津船崎 白山神社  羽床大師堂  小御岳・石尊大權現(氷川町氷川神社境内社)  甘南備神社  高天市恵毘須神社  稲荷大明神  稲荷神社(愛宕神社境内)  石清水八幡宮 東門  飛行神社 ジェラルミン鳥居  信達5番 城山観音堂  富士白玉稲荷神社  山の神(花石神社境内)  増尾稲荷神社  満願火伏稲荷神社(蒲田八幡神社境内社)  打越弁財天  上大利老松神社  實々神社  蓮華庵  陶芸神社(鹿島神社境内社)  八重塚稲荷(大宮神社境内)  石光寺 地蔵菩薩  阿弥陀堂(浄職院)  諏訪神社  向山稲荷神社  舩玉稲荷神社  春日稲荷社(辛國神社末社)  黒嶋観音  木ノ宮神社  佐貫観音  若宮神社  谷川天満宮  元三大師堂  悶破稲荷神社(櫛引八幡宮末社)  北野天満宮  蹴球神社  祖霊舎  鎮魂社(尾張猿田彦神社)  庚申塔・地神塔(子育観音階段下)  中曽根大日堂  大山稲荷神社  会津大国魂神社(伊佐須美神社境内社)  甲山天満宮(馬場都々古別神社境内社)  中の社 八阪神社 金比羅神社(飛鳥坐神社)  三社合殿(八坂神社)  太皷谷稲成神社 元宮  一丸稲荷  稲荷神社(金刀比羅神社)  法隨稲荷  濡仏堂  稲荷神社  春日神社  若宮神社  神明神社(郡山八幡神社境内社)  早瀬神社(大山祇神社 境内社)  金毘羅神社  大戸地蔵堂  熊野神社(宇那禰神社)  馬頭観世音菩薩  不忘山稲荷神社(神明社境内社)  愛宕社  梅丘延命地蔵尊 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)