岐阜県高山市西之一色町3丁目1004 飛騨東照宮の写真1
岐阜県高山市西之一色町3丁目1004 飛騨東照宮の写真2
岐阜県高山市西之一色町3丁目1004 飛騨東照宮の写真3
 3.6

飛騨東照宮  (とうしょうぐう)


岐阜県高山市西之一色町3丁目1004

みんなの御朱印

(くーちゃんさん)
5 御朱印日:2024年11月3日 00:00
(ありんこさん)
5 御朱印日:2024年11月3日 00:00
(御坂美琴推しさん)
43 御朱印日:2023年10月14日 00:00
(御坂美琴推しさん)
44 御朱印日:2023年10月14日 00:00
(田中さん)
44 御朱印日:2023年9月23日 00:00
(カズすがさん)
92 御朱印日:2023年8月23日 00:00
(tsuさん)
48 御朱印日:2023年8月22日 00:00
(ホルンさん)
40 御朱印日:2023年8月16日 00:00
(k0512さん)
13 御朱印日:2023年6月18日 00:00
(k0512さん)
23 御朱印日:2023年6月18日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

広い駐車場あります🚗 御朱印は社務所前に書置きで(5種類各500円)置いてあります🤗❣️ 「松泰寺」(しょうたいじ) 少しネットで調べると飛騨東照宮(旧松泰寺)  となってました♪
(🤗あんこさん)
おすすめ度: ★★★
2 59 参拝日:2022年11月12日 16:35
駐車場は境内に有ります😃 紅葉🍁がとても綺麗でした😊
(もそもそ🤗さん)
おすすめ度: ★★★
2 78 参拝日:2022年11月12日 16:27
御朱印は書き置きをいただきました。 朝早くお参りしましたが社務所前に書き置きが5種類有りました。😄
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度: ★★★★
2 149 参拝日:2020年9月21日 08:39
朱色の橋と池、緑のコンストラストが美しいです。 御朱印は社務所に書置きがあります。 参拝者用無料駐車場あります。
(隊長さん)
おすすめ度: ★★★★
2 101 参拝日:2018年11月5日 00:00
(堀田秀吉さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 36 参拝日:2023年1月2日 08:43
(明介さん)
おすすめ度: ★★★★
0 2 参拝日:2024年9月4日 11:40
(ヒロさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2023年11月25日 00:00
(御坂美琴推しさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2023年10月14日 00:00
(田中さん)
おすすめ度:
0 21 参拝日:2023年9月23日 00:00
(tsuさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 70 参拝日:2023年8月22日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 岐阜県高山市西之一色町3丁目1004
五畿八道
令制国
東山道 飛騨
アクセス JR高山本線高山 徒歩4分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 徳川家康(とくがわいえやす)
創建・建立
旧社格
由来 東照神君徳川家康公没後三年の元和五年(1619)、時の高山藩主金森家三代重頼(幼少時駿府にて小姓として最晩年の家康公に仕えた。)、高山城内に東照権現社を勧請。十年目の寛永五年、城に西面する西之一色鴻巣の杜尾崎に遷座したのが飛騨東照宮の創始である。金森藩六代頼ときの延宝八年(1680)社殿を改修、清鏡寺跡に東耀山松泰寺を建立別当寺とした。元禄五年(1692)金森藩は羽州上ノ山に転封、高山は所謂天領となった。同藩はその後濃州郡上八幡に国替えとなったが、その間東照社を鎮守として護持、高山の社地は約七十年に亘って御宮跡と呼ばれ、松泰寺のみ寺院として栄えた。その後金森藩は宝暦騒動によりお家断絶、東照社も故地高山へ帰ったが安永、天明と飢饉が続き、祭祀は絶え荒廃。幕府直轄領となって百余年、化政期に入って当時別当を兼帯していた櫻山長久寺良賢法印、東照社の再興を発願、その奔走と江戸で旗本として復活していた金森家後裔重任等の尽力によって再建の運びとなり、時の郡代芝与市右衛門正盛の采配により、高山の有力町人(内山忠右衛門ら)の財政援助もあって、同じ鴻巣の杜の現在地を卜し、山を削り、八十八段の石段を構築し、神池と石橋を設け、棟梁に名工水間相模、彫刻に 口与鹿の師、中川吉兵衛を得て文化十五年(1818)、現在の社殿、境内の結構がなった。三年後には能舞台、七年後には本地堂が建立され、その後幕末に至る迄例祭は陣屋の差配により町方が出向斎行され、郡代、請史の参拝が恒例となった。又、芝郡代による、おかめ、アオソウの面の寄贈、神楽奨励によって、おかめ踊や獅子による湯立神事も行われ、4月17日の例祭日には町方からも参拝客が繰り出し大賑わいを呈したという。維新後は幕府の崩壊・神仏判然令施行等により、別当松泰寺も廃寺、本地堂には朝日稲荷宮、官公廟が祀られることになり、明治二年には、東照宮は町方より村方に移管明治四年には村社となり、暫く村人にも氏神として親しまれるようになったが、明治四十一年には地区内の山王・八幡・熊野三社が合祀され、大正十二年には郷社に昇格、昭和に入り戦後は銀幣社筆頭格として現在に至っている。その後昭和四十九年には旧清見村森 白山神社が合祀された。尚境内社として高山市始祖金森初代長近公を祀る金龍神社が祀られていて、市民の崇敬を集めている。 文化財等 1、東照宮本殿一棟、付唐門、透塀 県指定重要文化財 2、飛騨東照宮 おけめ舞 ひょっとこ舞の付面 県指定重 要無形民俗文化財 3、本地堂一棟 付 棟札一枚 高山市指定有形文化財 4、四神旗四本(黒漆塗棒、縮緬三葉葵紋染抜旗、彩色木彫 竿頭飾) 高山市指定有形文化財 5、幸田善太夫高成墓一基(第八代代官)松泰寺墓地 高山 市指定史跡 6、非常用乾飯蔵跡石碑 高山市教育委員会建立 7、小峯大羽句碑 (大羽 東京の人 飛騨に近代俳句を導 入した先達) 高山市文化協会建立 8、明治37・38年役記念碑 乃木希典書 松倉石石碑
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】隊長
【 最終 更新日時】2018/11/05 21:42:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

福護山青蓮寺  薬師堂  岩殿山正存院  稲荷神社  秋葉神社  稲荷大明神  春日若宮神社  天満宮(新川町稲荷神社境内)  玉取稲荷社  榮島稲荷神社  子聖大明神  鍛冶神社  庚申塔(朝霞東霊園角)  三光神社 鳥居  新家の北向地蔵  御神木(宮戸神社)  石尊大權現(宮戸神社)  猫大明神(猫宮)  箕淵弁財天  さるぼぼ宮  福石猫神社  琴平神社  三宝神社  稲荷神社(美深神社境内社)  古峯神社(美深神社境内社)  観音正寺 魚藍観音  青潮神社  乙御子神社  大国社(須賀神社末社)  大鳥神社(須賀神社合殿)  生松神社  井田原神社  粟嶋社  本護稲荷社  摂社  中将姫像  御霊水  大王寺別院(旧観音寺)  虚空山眞乘院  臨川庵  天満宮(味園天満天神)  石仏(池尻)  地蔵尊  天神社  両皇大神宮  木の中地蔵尊  稲荷神社  御嶽神社  稲荷山遥拝所(伏見神寳神社 参拝所)  社殿奥の末社(伏見神寳神社)  龍頭社(伏見神寳神社 境内摂社)  稲荷社(西宮神社末社)  矢島稲荷・金刀比羅社・三峰社・天神社(武井神社境内社)  金刀比羅社  木匠祖神社(境内社)  天神社  千石稲荷大明神  石造庚申供養塔  日露戦役忠魂碑(中嶋神社境内碑)  稲荷神社(中嶋神社境内社)  須賀神社(中嶋神社境内社)  厳島神社(中嶋神社境内社)  鍬山神社 天満宮  厳島神社(鍬山神社)  金山神社 樫船神社 高樹神社(鍬山神社 境内社)  日吉神社(鍬山神社)  熊野神社(鍬山神社 境内社)  稲荷神社 疱瘡神社(鍬山神社 境内社)  安産石(鍬山神社 境内)  愛宕神社(鍬山神社 境内社)  天満宮(鍬山神社 境内社)  百太夫社(鍬山神社 境内社)  打尾谷河内神社  御嶽神社  浄泉寺  三宝山開徳寺  寶樹山遊了寺  白山神社  田中稲荷社  稲荷社  伏見稲荷  中山寺 (福神社)  庚申供養塔(中野島六丁目)  庚申供養塔(中野島一丁目)  川除稲荷社・天神社(中野島稲荷神社境内社)  地神社(中野島稲荷神社境内社)  照信明神社(中野島稲荷神社境内社)  水神社・弁財天(中野島稲荷神社境内社)  秋葉社(中野島稲荷神社境内社)  聖徳太子堂(中野島稲荷神社境内社)  諏訪神社  黒住教本部 神道山  春日神社  開拓神社  惣堂神社  本村稲荷  正観音堂  諏訪山天應院  菅原神社  春日大神・天照皇大神・八幡大神 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)