静岡県富士宮市人穴206 浅間神社(人穴浅間神社)の写真1
静岡県富士宮市人穴206 浅間神社(人穴浅間神社)の写真2
静岡県富士宮市人穴206 浅間神社(人穴浅間神社)の写真3
静岡県富士宮市人穴206 浅間神社(人穴浅間神社)の写真4
静岡県富士宮市人穴206 浅間神社(人穴浅間神社)の写真5
静岡県富士宮市人穴206 浅間神社(人穴浅間神社)の写真6
 4.2

浅間神社(人穴浅間神社)  (せんげんじんじゃ(ひとあなせんげんじんじゃ))


静岡県富士宮市人穴206

みんなの御朱印

(ソケットれんちさん)
12 御朱印日:2024年9月16日 15:00
(エア131さん)
64 御朱印日:2023年4月23日 14:05
(たけちゃ~ん⚾さん)
35 御朱印日:2022年9月25日 00:00
(🧒ゆきさん)
51 御朱印日:2022年8月21日 00:00
(りょうまさん)
42 御朱印日:2022年7月9日 00:00
(タカさん)
34 御朱印日:2022年6月21日 15:03
(モーリーさん)
45 御朱印日:2022年5月4日 00:00
(sioさん)
31 御朱印日:2022年1月15日 00:00
(ぺがさすさん)
8 御朱印日:2021年11月23日 00:00
(🤗あんこさん)
21 御朱印日:2021年5月29日 11:45

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

駐車場有 直書き
(🤗あんこさん)
おすすめ度: ★★★★
2 97 参拝日:2021年5月29日 11:45
(もそもそ🤗さん)
おすすめ度: ★★★★
2 24 参拝日:2021年5月29日 00:00
(SHJさん)
おすすめ度: ★★★★
1 79 参拝日:2019年10月6日 14:00
(ひでまるさん)
おすすめ度:
0 18 参拝日:2024年1月6日 11:59
(ヨッシーさん)
おすすめ度: ★★★★
0 29 参拝日:2023年11月7日 00:00
(やっちゃんさん)
おすすめ度:
0 31 参拝日:2023年9月2日 00:00
神主さんは不在で、役員の方が案内所で 書き置き(¥300)に日付けを記入してくれます。駐車場があり案内所の隣にトイレもあります。土日のみで10~15時に御朱印記入の対応をしてくれるそうです。
(エア131さん)
おすすめ度: ★★★★
0 17 参拝日:2023年4月23日 14:06
(ピロシさん)
おすすめ度: ★★★
0 27 参拝日:2023年3月12日 14:00
(たけちゃ~ん⚾さん)
おすすめ度:
0 23 参拝日:2022年9月25日 14:55
(さとみさん)
おすすめ度:
0 34 参拝日:2022年9月25日 14:54

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 静岡県富士宮市人穴206
五畿八道
令制国
東海道 駿河
アクセス
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL http://www.city.fujinomiya.lg.jp/fujisan/llti2b0000001br3.html
御祭神 木花咲耶媛命(このはなさくやひめのみこと)
源家康朝臣(みなもとのいえやすあそん)
藤原角行(ふじわらかくぎょう)
創建・建立 明治元年(西暦1868年)
旧社格 村社
由来  人穴が歴史資料に登場するのは、鎌倉時代の歴史書『吾妻鏡』が最初である。
『吾妻鏡』には、人穴探検の様子が記され、後に浅間大菩薩の霊験譚「人穴草子」としてまとめられた。
「人穴草子」は近世に富士講の隆盛もあり広く普及した。
 戦国時代末から江戸時代初期に、富士講の開祖である長谷川角行が人穴に籠って修行し、「仙元大日神(センゲンダイニチシン)」の啓示を得たとされる。
角行の教えは、江戸時代中期以降、江戸を中心に広まり数多くの富士講が組織された。
人穴は、角行修行の地や入寂の地、仙元大日神がいる場所として富士講の人たちに「人穴浄土」と言われ、参詣や修行のために人穴を訪れる信者も多く、人穴には先達の供養碑や記念碑などの塔碑が建立された。
 近世、光侎寺(コウキュウジ/大日堂)があったといわれているが、どのような施設であったか不明である。
富士講の曼陀羅に「光侎寺食成」とあり、修行中の行者の世話をする所であったのではないかともいわれ、人穴の管理や行者の世話に当たった後法家(ゴホウケ)赤池家が、光侎寺に当たるのではないかともいわれている。
 また、溶岩洞穴「人穴」の上に「大日堂」の建物があったと考えられているが、明治初年の神仏分離令による廃仏毀釈で光侎寺(大日堂)は廃され、浅間神社が置かれた。
しかし、昭和17年(1942年)には陸軍少年戦車兵学校の演習地となり、周辺住民とともに人穴浅間神社は移転し、昭和29年(1954年)現在地に復興した。
なお、富士講の衰退もあり、碑塔の建立は昭和39年(1964年)以降行われていない。
神社・お寺情報 境内地に「人穴富士講遺跡」がある。

[人穴富士講遺跡案内所]
土・日・祝日(10:00~15:00)のみ開館
年末年始(12月29日~1月3日)は閉館
問合せ
[平日]富士宮市役所(代表) 0544-22-1111
[休日]人穴富士講遺跡案内所 0544-52-1620
例祭日 7月10日 例祭
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】龍太郎
【 最終 更新日時】2018/08/16 23:12:13
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

御嶽大神  天上神社  天の山の祠  命の神様(遠野立神)  七郎神(性.腰の神様)  天祖諏訪神社  北澤庚申堂  庚申堂(代沢2丁目)  稲荷社(北沢1丁目)  稲荷神社  高津諏訪神社  長坂の道祖神  松本山の道祖神  浅間大神石碑  長坂の道祖神  菅原神社  待乳山聖天  観音寺  塞神社  秋葉神社  既成院  宿神三宝稲荷神社  七社稲荷神社  六社稲荷神社  堂山寺  熊原山正善寺  寶蔵院  愛宕神社  稲荷神社(柴田神社境内)  貴舩稲荷神社(貴舩神社境内)  住吉神社(八幡宮境内)  神明神社(御前神社境内)  相葉神社(御前神社境内)  薬師神社  藤森稲荷神社(古熊神社)  幸天満宮(総社大神宮境内)  八坂神社  稲荷堂  明神社(出雲大社宇部教会)  正一位伏見稲荷大社  曽田神社  庚申塔(下山地蔵尊)  庚申塔(烏山神社境内)  御嶽神社(鷲神社境内)  稲荷社  瓦葺天満宮(瓦葺氷川神社境内)  姥が森社  別所山月窓寺  金刀比羅神社  鎌倉八幡神社  吉五郎神社  小足立八幡神社境内社  稲荷神社  八剱神社境内社(鳥居左側)  金峯神社 中の宮  双輪神社奥宮?  妙香庵 傳教大師堂  杉内稲荷神社  愛宕神社  新鞍神社  日枝神社  今宮神社 御旅所  宜名真神社  飛鳥乃杜御神水(素戔雄神社境内)  シュミイ地蔵尊堂  池辺神社  八幡山真福寺  瀧坂稲荷神社  子安神社  愛宕稲荷神社  釜貫白山神社  歯の神さま(白山神社)  繁昌大黒(白山神社)  小社(三社神社)  玄的の青蛙(三社神社)  後潟神社  太郎坊大権現  金毘羅宮  岩崎社(祐徳稲荷神社境内社)  大山祗神社  指月殿  葭原観音堂  東光寺吉備津宮  明治神宮 西玉垣鳥居  明治神宮 参集殿  明治神宮 奉献葡萄酒樽  明治神宮 一の鳥居  子浦三十三観音  半澤山遊行上人堂  奥寺神社  宮嶽山陵神社  称名寺 釈迦堂  猿田彦神社(雪が谷八幡神社)  久我山東原赤稲荷社  久我山東原道標付庚申塔  天満天神(久我山稲荷神社境内社)  磐津地神社  龍王宮神社  稲荷神社(山口神社境内社)  足尾神社(黒磯神社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)