愛知県名古屋市中川区伏屋2-1701 七所神社の写真1
愛知県名古屋市中川区伏屋2-1701 七所神社の写真2
 2.6

七所神社  (ひちしょじんじゃ)


愛知県名古屋市中川区伏屋2-1701

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

熱田七社を勧請した伏屋の七所神社。「尾州徇行記」では、永正6年(1509年)再建とあり、再建するのは100年以上と考えると1400年以前に創建されたと思われます。すぐ近くの岩塚の七所神社とは祭神のメンツが変わっているので、岩塚の七所社から勧請したのではなく、熱田神宮から勧請したのでしょう。神社の由緒板に書かれている祭神は以下。 熱田本宮:日本武尊 八剣宮 :草薙御剣御霊 日割宮 :迦具土神(カグツチ) 高倉宮 :足仲彦命(タラシナカツヒコ)(仲哀天皇) 孫若宮?:稲依別命(イナヨリワケ) 氷上宮 :宮簀媛命(ミヤズヒメ) 源田夫宮:乎止与命(オトヨ) 倉稲魂命が抜けてヤマトタケルの第一子・稲依別命になっているけど、恐らく大幸田宮には祀られてないだろうから、この時の熱田七社には大幸田宮の代わりに孫若宮が入っていたと思われます。また、ヤマトタケルの第二子・足仲彦命(仲哀天皇)もあり、恐らくこの次代はヤマトタケルが主祭神で、孫若宮、高倉宮はヤマトタケルの子供が祭神として祀られていたと思われます。 神社の由緒板には草薙剣がありますが、「愛知県神社名鑑」には草薙剣はなく、祭神は6柱のみとなっています。単なる登録ミスかもしれませんが、八剣宮が創建(708年)される前に勧請されたのではないでしょうか? しかし、ここは海抜ゼロメートル地帯。八剣宮が創建された飛鳥時代はこの当たりは海、もしくは干潟だったはず。 神社のある伏屋という地名は寺院などが人々の救済施設として造られた「布施屋」が元になっていると聞きます。京都と地方を往復する人々の療養を主たる目的とし、食料の配布、宿泊施設などがそろった施設になります。「伏屋」という地名は、世話になった人々が布施屋を後にする時、感謝のあまりに手足を地面につけ頭を下げ、その姿が布施屋の屋根に対して伏せている様な姿から「伏屋(ふせや)」から取られたと言われています。 従って、「伏屋」があるとすれば、ずっと北にある尾張地方と京都へ向かう桑名をつなぐ佐屋街道沿いだったと思われます。 妄想すれば、奈良時代に佐屋街道沿いあった「布施屋」の傍に七所神社が創建され、時代と共に海岸線が拡がると「布施屋」も南に移動。七所神社も移動し、1509年に今の場所で再建されたのではないでしょうか。 そうなると、恐らく七所神社の祭神は、奈良時代の熱田の神を勧請してきたものだと妄想します。
(ペルシャさん)
おすすめ度: ★★★★
3 187 参拝日:2020年5月4日 23:15
(清正さん)
おすすめ度:
0 28 参拝日:2024年11月15日 14:00
(ゆーたさん)
おすすめ度:
0 31 参拝日:2024年9月7日 00:00
(日向ぼっこさん)
おすすめ度:
0 31 参拝日:2023年3月25日 00:00
宝蔵院のすぐ横に鎮座。こじんまりとしてますが、緑に囲まれ落ち着く雰囲気に包まれてます。
(ワヲンさん)
おすすめ度: ★★
0 75 参拝日:2021年8月1日 14:40
(ばこさん)
おすすめ度:
0 109 参拝日:2020年8月23日 09:04
(新コージさん)
おすすめ度: ★★★
0 100 参拝日:2020年1月29日 17:16
(ペンギンさん)
おすすめ度: ★★★
0 1 参拝日:2015年2月28日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛知県名古屋市中川区伏屋2-1701
五畿八道
令制国
東海道 尾張
アクセス 近鉄名古屋線伏屋 徒歩2分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 日本武尊
草薙御剣御霊
迦具土神(カグツチ)
足仲彦命(タラシナカツヒコ)(仲哀天皇)
稲依別命(イナヨリワケ)
宮簀媛命(ミヤズヒメ)
乎止与命(オトヨ)
創建・建立 不明
旧社格 村社
由来 「尾州徇行記」では、永正6年(1509年)再建
神社・お寺情報
例祭日 4月17日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2025/09/08 11:14:47
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

木城温泉 オートバイ神社  水祖宮(金村権現社)  秋葉神社  おんたけさん敬神大教会  高龗神社  妙瀧稲荷大明神  王子稲荷大明神  稲荷大明神  神祇遥拝殿  出来湯権現神社  遥拝所(弓弦羽神社 境内)  松尾社(弓弦羽神社 末社)  恵庭神社遙拝所跡  内尾山 相円寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  穂多木神社  三峯神社  中の島神社  大円寺  妙栄寺  岩戸神社  熊野神社  杉本稲荷神社  萩伏神社  水天宮  引野神社  諏訪神社  光風園神社  諏訪神社  荻伏神社  稲荷神社(日枝神社境内社・参道左側一の鳥居側)  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  大清水神社  伊久比売神社  本薫寺 大阪別院  蔵前愛宕神社  八坂神社  浅間社  牧神社  法音寺静岡支院  淡島神社  一山神社(御嶽神社境内)  森吉神社  忠魂碑(玉鉾神社境内)  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  稲荷神社  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  庚申塚  稲荷神社  水呑清水地蔵  稲荷神社  神社  諏訪神社  天満宮  宿坊 恵光院  永唱寺  廣八幡宮  秋葉神社  三社神社  田端稲荷神社  身代わり弁財天  水神様(八坂神社境内)  若宮神社(大塚八幡神社境内社)  不動明王像  福禄寿(下谷七福神・真源寺境内社)  大慈山 円教寺(白谷観音)  日合神社  地蔵尊  八幡神社(合祀殿に合祀)  長野若宮八幡神社  山ノ神(潮神明宮境内社)  大物主命(二荒山神社相殿)  上大久保氷川神社  地蔵堂  地獄堂  菅原神社  霊明殿  柏原恵美須神社  稲荷大神  水神宮  旧霊松庵  不動大照宮不動山神社  大石神社  吉田神社  秋葉社・天王社  三徳龍神社  ゆい吉神社  鷲神社  出雲神社  禊神道教会  加賀稲荷神社  薬師堂  薬師堂  烏住神社  赤仁田神社  妙見神社  武内稲荷  渋江白髪神社末社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)