4.1
義重山 大光院 新田寺
(ぎじゅうさん だいこういん にったじ)
群馬県太田市金山町37-8
みんなの御朱印
|
(こうさん)
 5
御朱印日:2025年2月22日 15:14
|
|
(サヨナラ王子さん)
 6
御朱印日:2025年1月6日 10:10
|
|
(サヨナラ王子さん)
 7
御朱印日:2024年12月24日 11:10
|
|
(サヨナラ王子さん)
 12
御朱印日:2024年6月6日 10:10
|
|
(ZEROさん)
 6
御朱印日:2024年5月5日 00:00
|
|
(とこさん)
 21
御朱印日:2024年1月14日 00:00
|
|
(サヨナラ王子さん)
 12
御朱印日:2024年1月8日 12:25
|
|
(サヨナラ王子さん)
 19
御朱印日:2023年12月24日 12:10
|
|
(phai0317さん)
 32
御朱印日:2023年8月26日 13:45
|
|
(mieさん)
 25
御朱印日:2023年6月18日 12:48
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(サヨナラ王子さん)
おすすめ度:
★★★
1
 48
参拝日:2023年1月9日 10:35
|
|
(サヨナラ王子さん)
おすすめ度:
★★★
1
 38
参拝日:2022年12月24日 15:10
|
|
(サヨナラ王子さん)
おすすめ度:
★★★
1
 75
参拝日:2022年6月10日 01:57
|
|
(マリーさん)
おすすめ度:
★★★★★
1
 31
参拝日:2020年6月23日 21:47
|
|
(サヨナラ王子さん)
おすすめ度:
1
 47
参拝日:2018年12月24日 10:35
|
|
(優雅さん)
おすすめ度:
★★★
1
 81
参拝日:2014年6月1日 14:46
|
|
(ヒロさん)
おすすめ度:
0
 0
参拝日:2025年4月6日 00:00
|
|
(こうさん)
おすすめ度:
★★★
0
 5
参拝日:2025年2月22日 15:14
|
|
(サヨナラ王子さん)
おすすめ度:
★★★★★
0
 7
参拝日:2025年1月6日 10:10
|
|
(サヨナラ王子さん)
おすすめ度:
★★★★★
0
 9
参拝日:2024年12月24日 11:10
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
群馬県太田市金山町37-8 |
五畿八道 令制国 |
東山道 上野 |
アクセス |
東武桐生線太田 徒歩18分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0276-22-2007 |
FAX番号 |
0276-22-2009 |
公式サイトURL |
|
御本尊 |
阿弥陀如来 |
宗派 |
浄土宗 |
創建・建立 |
慶長18年(1613年) |
由来 |
大光院は、慶長18年(1613)春、徳川家康によって一族の繁栄と始祖新田義重を追善供養するために開かれた浄土宗の寺で、開山には芝増上寺の観智国師の門弟で四哲の一人といわれた呑龍上人が迎えられました。
上人は、弘治2年(1556)4月、武蔵国埼玉郡一の割村(埼玉県春日部市)に生まれ、元和9年(1623)8月9日、大光院で入寂した名僧です。
大光院に入山した上人は、看経・講義・説法などに力を尽くしたため、上人の徳を慕う学僧が大光院には多数集まり、周辺農民も上人の教えを受け入れたので、寺運は栄えました。一方、乱世後の人心は乱れ、天災等の影響で生活は困難を極めていたため、捨て子や間引きなどの非道が横行していました。上人は、その非道を憂い、捨て子や貧しい人々の子供を弟子という名目で寺に受け入れ、寺の費用で養育いたしました。このため、「子育て呑龍」と呼ばれ、今に篤い信仰を集めております。 |
神社・お寺情報 |
通称:子育て呑龍・呑龍様
関東十八檀林
札所:上州上田七福神・弁財天
新田秩父三十四観音・第15番札所
東上州三十三観音特別札所 |
例祭日 |
1月元日・2・3日:新年祈願会
2月3(4)日:節分会
4月7・8・9日:春季故信講祈願会
5月8日:花まつり
9月7・8・9日:開山忌大祈願会・開山忌大法要
10月7・8・9日:秋季故信講祈願会
10月25~11月25日:関東大菊花大会 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】FÙKU
【
最終
更新日時】2025/05/17 16:53:22
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。