愛知県あま市七宝町大字秋竹字柏田509 藤島神社の写真1
 3.2

藤島神社  (ふじしまじんじゃ)


愛知県あま市七宝町大字秋竹字柏田509

みんなの御朱印

不在でしたが郵送にて書き置きをいただきました。
(銀玉鉄砲さん)
90 御朱印日:2022年6月25日 00:00
(rorexgtrさん)
50 御朱印日:2022年1月9日 16:30
(m.幸雄さん)
36 御朱印日:2019年1月1日 15:04

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

御朱印はあるようですが境内には情報が有りませんでした。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
2 51 参拝日:2022年6月25日 11:30
(新コージさん)
おすすめ度: ★★★
0 17 参拝日:2022年7月23日 17:41
御朱印はいただけず
(御坂美琴推しさん)
おすすめ度: ★★★★
0 37 参拝日:2022年7月16日 00:00
一の鳥居からの参道の桜並木🌸、低木で揃えられていて、1週前だったらすごく綺麗だっただろうな… 神社には人はいらっしゃらず。
(ワヲンさん)
おすすめ度: ★★
0 52 参拝日:2022年4月9日 16:00
延喜式内社。県社。 県道沿いにご鎮座。鳥居参道は南側。 駐車場は特には見当たりませんでしたが、県道沿いの社務所裏?のような場所に停めさせていただきました。 安産・虫封じのご利益が有名とのことです。 境内は無人で御朱印はいただけず。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★
0 109 参拝日:2019年7月19日 15:30
(m.幸雄さん)
おすすめ度:
0 14 参拝日:2019年1月1日 15:07
(つくねさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 88 参拝日:2018年6月25日 00:00
(max-e4さん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2017年7月6日 00:00
(SHOCHANさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2015年4月3日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛知県あま市七宝町大字秋竹字柏田509
五畿八道
令制国
東海道 尾張
アクセス 名鉄津島線七宝 徒歩30分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 市杵嶋姫命
創建・建立 白鳳4年(676)
旧社格 県社
由来 当神社は、愛知県海部郡七宝町大字秋竹字柏田に鎮座し、延喜式尾張121座の1社に列せられ、天武天皇の白鳳4年(676)の創建と伝えられ、千三百有余年の歴史を有する古社である。
伝説によれば太古の昔、此の辺一帯は洋々たる蒼海にして、所々に州が点在し、其の1つが藤島であったと伝えられ、古くは此の地を藤島と呼んでいた。
織田、豊臣時代の頃には藩士等の崇敬篤く、徳川時代の頃中沢百太郎など七勇士が当神社を殊の他尊崇し、その勢力を強固にしていった。明治元年、明治天皇東京遷都に際し、植松少将勅使として当神社に参向し、金幣を奉ぜられた。大正10年県社に列せられたが、戦後は社格廃止とともに宗教法人藤嶋神社として新たなる歩みをするところとなった。そこで逸早く氏子を始めとして、御神徳を景仰する崇敬者などによって奉賛会を結成し、社殿その他の改修工事が行なわれ、今や広大無辺な御神徳を慕う人々は遂年その数を増している。
神社・お寺情報 延喜式内社
例祭日 元旦祭 1月1日 春季例大祭 4月第一日曜日 秋季例大祭 10月第一日曜日 七五三 11月15日 勤労感謝祭 11月23日(勤労感謝の日) 大祓式 12月31日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】じゃすてぃ
【 最終 更新日時】2019/09/27 01:36:32
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

玉川薬師神社  伯清稲荷神社  神門(尾山神社 境内)  神明神社  若埜神社  伏見稲荷神社  熊野神社  勝利の大蛇(日光二荒山神社 境内)  気吹戸主神(御神木胎内くぐり)(日光二荒山神社 境内)  皇子社  北原金比羅社  愛宕神社  山田稲荷神社  出雲神社  内股荒神社  金刀比羅社  金刀比羅社  屋根神様(五條橋)  屋根神様  稲荷神社  鉈作観音  鬼祠(念仏鬼像)  山王塚古墳  川越まつり会館  龜屋 川越本店  秋葉社(浅間神社末社)  津島社(浅間神社末社)  重井八幡神社  学業天神  西方院 旧阿弥陀堂  建町地蔵尊  出世地蔵尊  地蔵尊  観音堂  多賀社  地蔵尊  地蔵堂  地蔵尊  稲荷市場裏稲荷社  よもとぎ稲荷神社摂社  藤森稲荷神社  神明八幡神社飛地  鹿嶋神社  中無田天満宮  並木観音堂  諏訪神社  諏訪神社  稲荷大明神  弁財天  稲荷神社(金剛寺境内)  下道目記八幡社  御神像 赤城山と大百足(赤城神社)  八耳神社(赤城神社 境内社)  河内國金比羅宮  神代杉(玉置神社 境内)  御神木 青龍木(田無神社)  御神木 赤龍木(田無神社)  御神木 白龍木(田無神社)  神社  正一位稲荷神社  福一満星辻神社  正一位福榮稲荷神社  正一位満光稲荷神社  正一位立身稲荷神社  神武社(玉置神社 境内)  八坂社 諏訪社 合殿  道祖神(田無神社境内)  赤龍神(田無神社)  赤沼唐松神社  宮比神社(太平山三吉神社境内社)  高龗神社  鹿嶋神社  馬口労町稲荷神社  正一位藤稲荷神社  金刀比羅神社  箱岡穴稲荷  稲荷神社  下米町稲荷神社  豊受神社  上亀ノ町稲荷神社  日乃庭縁起神社  聖徳太子  諏訪宮  粟島神社  日影稲荷神社(土崎神明社境内社)  番匠神社(土崎神明社境内社)  三元神社  白龍神社  三吉神社  新城町稲荷神社  禊之宮  恵比須堂(白髭神社末社)  稲荷神社  大國魂神社  水神  狂言堂  多宝塔  庚申塔(武蔵府中ル・シーニュ前)  湧泉地蔵尊  豊栄稲荷大神(横堤八幡神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)