みんなの参拝記録

参拝日順で表示中(15ページ)

 

一覧表示

<前ページ
次ページ>

長耀山 真浄寺

茨城県笠間市笠間323-2
参拝日:2024年6月29日 00:00 (水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★
境内には笠間城の物見櫓が移築されています。 御朱印は寺務所にて拝受。(直書き)

1

七面堂

茨城県笠間市笠間323-2
参拝日:2024年6月29日 00:00 (水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★
江戸時代は、笠間城の物見櫓として使われており、現在は、お寺のお堂「七面堂」として使われています。

1

萬松山 泉岳寺

東京都港区高輪2-11-1
参拝日:2024年6月27日 00:00 (たこやきさん)
おすすめ度: ★★★★

1

神齡山 悉地院 護國寺

東京都文京区大塚5-40-1
参拝日:2024年6月16日 11:57 (優雅さん)
おすすめ度: ★★★
【授与所】 御朱印:500円     1000円(限定) 久々のお参り。今回はちいかわ御朱印を頂きに。

1

豊山 神楽院 長谷寺

奈良県桜井市初瀬731-1
参拝日:2024年6月16日 00:00 (ヒデさん)
おすすめ度: ★★★★★

2

明星山 三室戸寺(西国第十番)

京都府宇治市菟道滋賀谷21
参拝日:2024年6月15日 09:15 (恭子さん)
おすすめ度:

1

子安観音寺

三重県鈴鹿市寺家3-2-12
参拝日:2024年6月14日 12:00 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
御朱印帳に書いていただけますが納経帳にいただきました。

2

大瀧山 西法院

岡山県備前市大内995
参拝日:2024年6月14日 00:00 (吉備路☆桃太郎さん)
おすすめ度:
紫陽花&参拝

1

大珠山 龍渕寺

愛知県津島市瑞穂町1-8
参拝日:2024年6月9日 10:40 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:

1

法音寺佐屋支院

愛知県愛西市大井町浦田面296
参拝日:2024年6月9日 10:20 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
御首題は書いていない そ

1

妙延寺

静岡県富士市今泉5-17-1
参拝日:2024年6月8日 14:10 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
お歳をめして書けなくなっている様でした。

2

題唱寺

静岡県富士市中比奈2-1225
参拝日:2024年6月8日 13:50 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
不在のためいただけませんでした。

2

玉泉寺

静岡県富士市比奈1354
参拝日:2024年6月8日 13:35 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
御朱印帳を預けると書いていただけると言われましたので今回はあきらめました。

2

永明寺

静岡県富士市原田1167
参拝日:2024年6月8日 13:25 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
御朱印は現在やめられたそうでした。

2

妙善寺

静岡県富士市原田1344
参拝日:2024年6月8日 13:10 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
御朱印はお堂内に有ります。

2

淨教寺

奈良県奈良市上三条町18
参拝日:2024年6月8日 11:38 (yukiさん)
おすすめ度:

1

常徳寺

奈良県奈良市北向町19
参拝日:2024年6月8日 11:36 (yukiさん)
おすすめ度:

1

本妙寺

奈良県奈良市下三条町19
参拝日:2024年6月8日 11:36 (yukiさん)
おすすめ度:

1

吉原山 妙祥寺

静岡県富士市中央町1-9-58
参拝日:2024年6月8日 10:15 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
御首題を書いていただく事が出来ました。

2

称念寺

静岡県富士市中央町3-2-11
参拝日:2024年6月8日 09:55 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
御朱印はやられていないそうでした。

2

立安寺

静岡県富士市中央町2-4-31
参拝日:2024年6月8日 09:25 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
御朱印を書いていただく事が出来ました。

2

立願山 楊谷寺(柳谷観音)

京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2
参拝日:2024年6月8日 00:00 (ヒデさん)
おすすめ度: ★★★★

2

実円寺(實圓寺)

静岡県富士市三ツ沢320-1
参拝日:2024年6月7日 15:15 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
御首題を書いていただく事が出来ました。

2

長遠寺

静岡県富士市三ツ沢374
参拝日:2024年6月7日 14:50 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
書いていただけました。

2

妙富山 法蔵寺

静岡県富士市中野635
参拝日:2024年6月7日 14:25 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
書いていただけました。 見開き等他にも有りました。

2

園林寺

静岡県富士市中野77
参拝日:2024年6月7日 14:00 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
書いていただけました。

2

法仙寺

静岡県富士市大渕1165
参拝日:2024年6月7日 13:20 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
不在でしたが車に戻った時に丁度お帰りになり書いていただけました。

2

代通寺

静岡県富士市大渕2132
参拝日:2024年6月7日 12:45 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
書き置きをいただく事が出来ました。

2

福寿院

静岡県富士市横割2-5-8
参拝日:2024年6月7日 11:25 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
ご住職は不在でしたが福住職さんが書いていただけました。

2

成安寺

静岡県富士市上横割48
参拝日:2024年6月7日 11:10 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
御朱印はやっていないとの返事でした? いただいている人が居るのですが?でした。

2

蓮心寺

静岡県富士市蓼原897-1
参拝日:2024年6月7日 10:40 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:

2

法源寺

静岡県富士市本市場193
参拝日:2024年6月7日 10:20 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
境内がきれい❗ 書き置きの対応でしたが御朱印をいただけました。

2

常諦寺

静岡県富士市本市場84
参拝日:2024年6月7日 10:10 (銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
対応していただけました。

2

東大寺 法華堂(三月堂)

奈良県奈良市雑司町 雑司町406-1 法華堂
参拝日:2024年6月6日 00:00 (ななめコロッケさん)
おすすめ度:

1

東大寺 二月堂

奈良県奈良市雑司町406-1 二月堂
参拝日:2024年6月6日 00:00 (ななめコロッケさん)
おすすめ度:

1

東大寺 大仏殿

奈良県奈良市雑司町406-1
参拝日:2024年6月6日 00:00 (ななめコロッケさん)
おすすめ度:

1

瑞応山 大報恩寺(千本釈迦堂)

京都府京都市上京区五辻通七本松東入溝前町1305
参拝日:2024年6月2日 00:00 (監督まっちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★★

1

卯木山 本能寺

京都府京都市中京区寺町通御池下る
参拝日:2024年6月2日 00:00 (監督まっちゃんさん)
おすすめ度: ★★

1

深草山 誓願寺

京都府京都市中京区新京極三条下る桜之町453
参拝日:2024年6月2日 00:00 (監督まっちゃんさん)
おすすめ度:

1

西蓮寺

東京都江戸川区東小松川2-9-13
参拝日:2024年6月2日 00:00 (まーさんさん)
おすすめ度: ★★★

1

安国山 聖福寺

福岡県福岡市博多区御供所6-1
参拝日:2024年6月1日 12:34 (nobさん)
おすすめ度: ★★★★★

1

萬松山 承天寺

福岡県福岡市博多区博多駅前1-29-9
参拝日:2024年6月1日 11:33 (nobさん)
おすすめ度: ★★★★

1

法華寺

福岡県糟屋郡須惠町旅石129-16
参拝日:2024年6月1日 08:59 (nobさん)
おすすめ度: ★★★★

1

東京 佛願寺

東京都港区芝大門1-14-3
参拝日:2024年6月1日 00:00 (水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★
オフィス街のビルの一階にあり、都会で働く人々の心の拠り所となっています。 御朱印は複数の種類があります。

1

三縁山 宝珠院

東京都港区芝公園4-8-55
参拝日:2024年6月1日 00:00 (水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★
東京タワーのふもとに鎮座するとても近代的なお寺です。 月替わりの御朱印など複数の種類があります。

1

三縁山 広度院 増上寺

東京都港区芝公園4-7-35
参拝日:2024年6月1日 00:00 (水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★
徳川将軍家とゆかりが深いお寺で、境内からの東京タワーがすごい‼︎

1

西向聖観世音菩薩(増上寺内)

東京都港区芝公園4-7-35
参拝日:2024年6月1日 00:00 (水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★
子育て・安産にご利益があるそうです。

1

北野山 真福寺 寳生院(大須観音)

愛知県名古屋市中区大須2-21-47
参拝日:2024年5月31日 08:27 (しみやんさん)
おすすめ度:

1

成田山 大阪別院 明王院(成田山不動尊)

大阪府寝屋川市成田西町10-1
参拝日:2024年5月30日 21:08 (ゆーさん)
おすすめ度: ★★★★★

1

極楽寺

徳島県美馬市木屋平字川井141
参拝日:2024年5月30日 09:37 (桃太郎さん)
おすすめ度: ★★★
弘法大師お手植えとされる長命杉は樹齢1200年以上、大師堂は安産大師と呼ばれている。

1
<前ページ
次ページ>

地図表示

※地図表示の場合、神社・お寺が重なって表示されている場合がありますので、ズームインしてご確認ください。

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)