八幡神社 (五條市本町) 参拝記録 (天地悠久さん)

八幡神社 (五條市本町)の参拝記録(天地悠久さん)
天誅組がを襲撃し倒幕運動の烽火を上げたことで知られる、五條市「本陣」交差点から西すぐに鎮座する社。関ヶ原の戦いの功で五条1万石を与えられ、五条藩を作り二見城を築いたのが松倉重政。その後は天領となり代官所(五條代官所陣屋)が置かれていましたが、それを襲ったのが天誅組。創建由緒については伝わっていないようです。遡ることができるのも、社頭の石柱の文化十一年(1814年)までとのこと。一見したところ見当たらず現在は消失か。代官所の鎮守として祀られていたのかもしれません。その代官所は寛政七年(1795年)に設置、現在は五條市民俗資料館内に復元されています。

おすすめ度:
参拝日:2021年2月3日 12:00

コメント一覧

*

通報

※「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)